第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

駅ナンバリング

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが駅ナンバリングの項目をおカタく解説しています。

駅ナンバリングとは、駅への記号・番号づけのことである。

概要[編集]

駅には駅名がついているが、駅名はその土地に詳しくない人に馴染みがあるものではなく、駅名だけ聞いても路線図上で探すのは難しい。そこで、ある程度規則性のある記号・文字でナンバリングすることにより、路線図上で駅を探しやすくすることができる。

2004年に導入した東京メトロ都営地下鉄が火付け役となり、急速に全国に広まった。2020年東京オリンピックなどの国際的イベント開催による訪日観光客の増加対応を名目として導入を決めた事業者も多い。

構成[編集]

路線を表すアルファベットと、駅の位置を表す数字で構成される。JR6社と大手私鉄、地下鉄では全事業者、中小私鉄でも一部事業者で導入されている。

たとえば明石駅の駅ナンバーはJR-A73であるが、JR神戸線を表す「JR-A」と、駅の位置を表す数字「73」(琵琶湖線敦賀駅を01と数えて73番目の駅)で構成されている。

アルファベット部分は、路線単位で設定される場合と、事業者単位で設定される場合がある。路線記号を持たず数字のみのナンバリングもあるほか、JR西日本では逆に路線記号のみが付与された路線もある。

数字部分[編集]

起点駅を1とする路線と0とする路線がある。1桁の番号は0埋めして「01」「02」などと数字2文字で表記する場合が多い。Osaka Metro大阪モノレールは11から順に付番し、番号の小さい側に路線が延伸しても連番を維持できるようにしている。

本線から支線が枝分かれする分岐駅では、各路線ごとに駅番号を重複付番する場合と、分岐駅は単独付番として分岐駅の隣の駅から支線のナンバリングを開始する場合の2種類に分かれる。また、支線側のナンバリングは1から振り直す場合と、本線側の番号を引き継いで数字部分の連続性を保つ場合がある。

阪急電鉄(HK)や阪神電鉄(HS)など複数の路線に同じ路線記号を設定している事業者では、ある路線に終点まで付番し終わると次の番号を別の路線に付番するため、近い数字の駅だからといって駅同士が近いとは限らない。南海電鉄(NK)は支線を枝番で表記し、分岐駅からの駅数を数えられる形式となっている。

新駅開業時の対応[編集]

駅ナンバリング導入路線に新たに駅が開業する場合、新駅の箇所だけ番号が不連続となるため、下記のような対応が行われる。対応方法は事業者によってまちまちである。

なお駅ナンバリング導入路線の駅が廃止された場合は、その箇所が欠番となる。後述の京福電気鉄道の例を除けば、欠番は埋められずにそのまま残される場合がほとんどである。

駅ナンバリング以外の駅コード[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが駅コードの項目をおカタく解説しています。

駅ナンバリング以外でも、各駅への番号の付番は行われてきた。しかし、いずれも旅客向けに大々的に案内されることはない。株式会社コードプラスが運営する「駅データ.jp」のように独自に収集したデータベースを無料で配布することで駅のコード化の標準化を図る組織もあるが、正確性には劣るため、不動産流通機構が運営する不動産流通標準情報システム(REINS)では国土地理協会の「全国沿線・駅コード」を用いるなど、各分野で独自に駅の採番が行われる傾向にある。

電報略号[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが電報略号 (鉄道)の項目をおカタく解説しています。

東京駅は「トウ」、大阪駅は「オサ」のように、多くの駅にカタカナ2文字の電報略号が制定されている。かつて駅や施設間の連絡に電報を使用していた頃の名残りで、現在では鉄道関係者や鉄道マニアの符牒として使われている。

列車予約コード[編集]

2013年2月までの時刻表に掲載されていた、プッシュホン予約用の駅コード。主要駅を中心に、4桁の数字が割り振られていた。インターネットの普及によりプッシュホン予約サービスが終了したため、現在の時刻表には掲載されていない。

事務管理コード[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが事務管理コードの項目をおカタく解説しています。

国鉄が制定した駅の番号で、国鉄線・JR線と連絡運輸を行う私鉄路線の駅にも付番されている。最長片道切符など手書きで発券される乗車券には、駅名の下に事務管理コードを記入する欄が設けられている。

サイバネコード[編集]

日本鉄道サイバネティクス協議会が乗車券の統一規格として制定した駅の番号。一般には公開されていないが、磁気乗車券に鉄粉を振りかけて磁気情報を解析したり、ICカードの履歴情報を解析することで有志による解読が行われている。

路線記号[編集]

一覧[編集]

ここの節では多くの路線を扱うため、「本線」の本を省略することや、省略した路線名称で表示する場合がある。また、取り扱うのは現在も使用されるもののみとする。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

記号 中国・四国・九州 近畿 甲信越・東海・三重・北陸 東日本・北海道
A A JR山陰線 城崎温泉 - 米子
A 西鉄甘木線
A 嵐電嵐山本線
A JR京都線JR神戸線JR琵琶湖線JR北陸線
A 近鉄難波線近鉄奈良線
A 北鉄浅野川線 H JR函館線JR石北線JR千歳線系統
A 都営浅草線
AK AK アルピコ交通上高地線
AN AN あおなみ線
AP AP JR千歳線(空港支線)
B B JR因美線
B JR可部線
S JR徳島線
B 熊本市交通局B系統
B 嵐電北野線
W JR湖西線
B 近鉄京都線近鉄橿原線
B 横浜市営地下鉄ブルーライン
BE BE 上田電鉄別所線
BS BS 名鉄尾西線
C C JR境線 C JR草津線
C Osaka Metro中央線
C 近鉄けいはんな線
C 地鉄富山軌道線本線系統
C 地鉄富山軌道線支線系統
C 地鉄富山軌道線富山都心線
C 地鉄富山港線
C 東京メトロ千代田線
CA CA 東海道線
熱海 - 豊橋/豊橋 - 米原
CB CB JR御殿場線
CC CC JR身延線 西富士宮以南
CD CD JR飯田線 豊川以南 CD 銚子電鉄線
CE CE JR武豊線
CF CF JR中央西線
名古屋 - 中津川各駅特急停車駅
CG CG JR高山線
岐阜 - 美濃太田各駅・特急停車駅
CH CH 名鉄築港線
CI CI JR太多線
CJ CJ JR関西線 名古屋 - 亀山
CK CK 筑豊電鉄線
CM CM 千葉都市モノレール全線
CO CO JR中央東線
初狩 - 小淵沢/小淵沢 - 塩尻
辰野経由は導入されず
D D 山陰線 米子 - 益田駅
D JR土讃線 多度津 - 高知
D 西鉄太宰府線
D JR奈良線
D 近鉄大阪線
D 函館市電5系統
DT DT 東急田園都市線
DY DY 函館市電2,5系統重複区間
E B JR木次線
E 広電江波線
E 叡電叡山本線
E 叡電鞍馬線
E JR嵯峨野山陰線 京都 - 城崎温泉
E えちぜん鉄道全線
E 名市交名港線
E 近鉄名古屋線
E 都営大江戸線
EN EN 江ノ島電鉄線
ET ET 01/ET 18 遠州鉄道線
F F 丹鉄宮福線
F JRおおさか東線
F 近鉄南大阪線近鉄吉野線
F 福鉄福武線 F JR富良野線
F 東京メトロ副都心線
FJ FJ 富士急行線
G G JR山陽線 広島 - 糸崎
G JR予土線
G JR宝塚線
G 近畿生駒線
G JR学園都市線
G 東京メトロ銀座線
G 横浜市営地下鉄グリーンライン
GD GD 岳南電車岳南線
GN GN くろ鉄ごめん・なはり線 GN 名鉄西尾線名鉄蒲郡線
H H 岡電東山線
H 広電皆実線
H 福岡市営地下鉄箱崎線
H JR東西線JR学研都市線
H 近鉄天理線
H 名市交東山線 H 札幌市営地下鉄東豊線
H JR千歳線・JR室蘭線・JR函館線
H 東京メトロ日比谷線
HC HC へいてつ線 全線
HK HK 阪急神戸線
HK 阪急宝塚線
HK 阪急神戸線
HM HM 名鉄広見線
HN HN 阪堺電気軌道 全線
HS HS 阪神電鉄 全線 HS 北総鉄道線
I I 鹿児島市電1系統 I JR加古川線
I Osaka Metro今里筋線
I 近鉄田原本線
I 北鉄石川線 I 都営三田線
ID ID 伊豆箱根鉄道大雄山線
IK IK 東急池上線
IN IN 京王井の頭線
IS IS 伊豆箱根鉄道駿豆線
IY IY 伊予鉄道高浜線
IY 伊予鉄道横河原線
IY 伊予鉄道郡中線
IY 名鉄犬山線
IZ IZ 伊豆急行線
J J JR播但線
J 近鉄信貴線
JA JA JR鹿児島線 博多 - 門司港JR山陽線 下関 - 門司 JA JR埼京・川越線
JB JB JR鹿児島線 博多 - 荒尾 JB JR中央・総武線 各停
JC JC JR福北ゆたか線JR筑豊線 JC JR中央線快速・中央東線 東京 - 大月JR青梅線JR五日市線
JD JD JR香椎線
JE JE JR若松線(JR筑豊線) JE JR京葉線 二俣新町経由
JF JF JR日豊線
JG JG JR原田線(JR筑豊線)
JH JH JR長崎線 JH JR横浜線
JI JI JR日田彦山線 JI JR鶴見線
JJ JJ JR後藤寺線 JI JR常磐線快速 上野 - 取手
JK JK JR筑肥線 JK JR京浜東北線JR根岸線
JL JL JR常磐線 各停
JM JM JR武蔵野線
JN JN JR南武線JR南武支線
JO JO JR横須賀線JR総武快速線
JS JS JR湘南新宿ライン
JT JT JR東海道線 東京 - 熱海
JU JU JR宇都宮線JR高崎線直通
JY JY JR山手線
K K ことでん琴平線
K 土讃線 高知 - 窪川
K 福岡市営地下鉄空港線
K JR姫新線
K 京都市営地下鉄烏丸線
K Osaka Metro堺筋線
K 神戸市営地下鉄海岸線
K 名市交上飯田線
K 近鉄湯の山線
K JR石勝線JR根室線
KB KB 神戸電鉄 全線
KC KC 名鉄河和線名鉄知多新線
KD KD 熊本電鉄 全線 KD 東急こどもの国線
KG KG 名鉄各務原線
KH KH 京阪本線系統
KK KK 弘南鉄道弘南線
KK 京急電鉄 全線
KM KM 名鉄小牧線
KO KO 京王線系統
KS KS 京成電鉄 全線
KW KW 弘南鉄道大鰐線
L L JR宇野みなと線 L JR舞鶴線 L 愛知高速交通リニモ
L 近鉄鈴鹿線
M M JR瀬戸大橋線
M 広電本線広電宮島線
M JR牟岐線
M 丹鉄宮鶴線
M Osaka Metro御堂筋線
M 北大阪急行電鉄南北線
M 名市交名城線
M 近鉄山田線近鉄鳥羽線近鉄志摩線
M JR室蘭線支線
M 東京メトロ丸ノ内線
Mb Mb 東京メトロ丸の内線 方南町支線
MG MG 東急目黒線
MM MM みなとみらい線
MO MO 東京モノレール
MR MR 水島臨海鉄道水島本線
MU MU 名鉄三河線 海線
MY MY 名鉄三河線 山線
N N JR赤穂線
N ことでん長尾線
N JR鳴門線
N 福岡市営地下鉄七隈線
N 鹿児島市電2系統
N Osaka Metro長堀鶴見緑地線
N 近鉄道明寺線
N 長電長野線 N 札幌市営地下鉄南北線
N JR函館線 砂原支線
N 仙台市営地下鉄南北線
N 東京メトロ南北線
NH NH 名鉄名古屋本線
NK NK 西鉄貝塚線 NK 南海電鉄 全線
NS NS 能勢電鉄 全線 NS 埼玉新都市交通ニューシャトル
NT NT 都営日暮里・舎人ライナー
O O JR大阪環状線
O 近鉄長野線
OE OE 小田急江ノ島線
OH OH 小田急小田原線
OH 箱根登山鉄道線系統
OM OM 東急大井町線
OR OR 肥薩おれんじ鉄道線 OR 近江鉄道 全線
OT OT 京阪大津線系統 OT 小田急多摩線
P P JR芸備線 P 神戸ポートライナー
P JRゆめ咲線
P Osaka Metroニュートラム
P 近鉄御所線
PL PL ポートライナー環状部
Q Q JR関西線 加茂 - JR難波(大和路線)
R R JR山陽線 広島 - 岩国 R 神戸新交通六甲ライナー
R JR阪和線
R TWRりんかい線
RN RN 流鉄流山線
S S JR山陽線 岡山 - 三石
S 岡電清輝橋線
S ことでん志度線
S JR予讃線(愛ある伊予灘線)
S 神戸市営地下鉄西神・山手線S 神戸市営地下鉄北神線
S Osaka Metro千日前線
S JR関西空港線
S 名市交桜通線
S 静鉄静岡清水線
S JR函館線 山線
S 都営新宿線
SA SA 都電荒川線
SB SB 泉北高速鉄道線
SC SC 札幌市電
SE SE JR信越線(長野エリア)
SG SG 東急世田谷線
sh sh 道南いさりび鉄道線
SI SI 西武池袋線系統
SK SK 西武国分寺線系統
SL SL 新京成線
SMR SMR 湘南モノレール江の島線
SN SN JR篠ノ井線
SO SO 相鉄 全線
SR SR 埼玉高速鉄道線
SR 芝山鉄道線
SS SS 西武新宿線系統
ST ST 名鉄瀬戸線 ST 西武多摩湖線
SW SW 西武多摩川線
SY SY 山陽電鉄 全線 SY 西武山口線
T T JR津山線
T JR高徳線
T 西鉄天神大牟田線
T 丹鉄宮豊線
T 京都市営地下鉄東西線
T Osaka Metro谷町線
T JR和歌山線
T 地鉄鉄道本線
T 地鉄立山線
T 名市交鶴舞線
T JR根室線 滝川 - 新得
T 札幌市営地下鉄東西線
T 仙台市営地下鉄東西線
T 東京メトロ東西線
TA TA 名鉄常滑線名鉄空港線
TB TB 名鉄津島線名鉄尾西線
TD TD 東武野田線
(東武アーバンパークライン)
TH TH 名鉄竹鼻線名鉄羽島線
TI TI 東武伊勢崎線系統
TJ TJ 東武東上線系統
TK TK くろ鉄中村線宿毛線 TK 名鉄豊川線
TM TM 東急多摩川線
TN TN 東武日光線系統
TR TR 樽見鉄道線 TR 東葉高速鉄道線
TS TS 東武伊勢崎線
(東武スカイツリーライン)
TT TT 名鉄豊田線 TT 多摩都市モノレール線
TX TX つくばエクスプレス
TY TY 東急東横線
U U JR吉備線(桃太郎線)
U 広電宇品線
U JR予讃線JR内子線 松山 - 宇和島
U JR桜井線(万葉まほろば線) U 新交通ゆりかもめ
V V JR伯備線 V JR関西線 亀山 - 加茂
W W JR山陽線 岡山 - 福山
W 広電白島線
W JR紀勢線 和歌山 - 新宮 W JR宗谷線
WK WK わたらせ渓谷鐵道線
X X JR山陽線 福山 - 三原
Y Y 広電横川線
Y JR呉線
Y JR-S予讃線 高松 - 松山
Y Osaka Metro四つ橋線
Y 近鉄生駒ケーブルカー
Y ゆとりーとライン 大曽根 - 小幡緑地 Y 函館市電 2系統
Y 東京メトロ有楽町線
Z Z JR福塩線 Z 近鉄西信貴ケーブルカー Z 東京メトロ半蔵門線

同じ記号の路線が複数がある都市[編集]

京都、大阪3文字も重複がある一方で、関東の各都市では文字毎に棲み分けができている。

  • 札幌
    • H: H JR千歳線と H 地下鉄東豊線。札幌駅から両方とも利用可能。
  • 名古屋
    • E: E 近鉄名古屋線と E 地下鉄名港線。
  • 京都
    • A: A JR京都・琵琶湖線と A 嵐電嵐山本線。
    • B: B JR湖西線、B 嵐電北野線、B 近鉄京都線。うち、JRと近鉄は京都駅から利用可能。
    • E: E JR嵯峨野線と E 叡山電鉄。
  • 大阪
    • A: A JR京都・神戸線と A 近鉄奈良線・難波線。
    • F: F 近鉄南大阪線と F JRおおさか東線。
    • P: P JRゆめ咲線と P ニュートラム。
  • 岡山
    • S: S JR山陽本線(相生方面)と S 岡山電軌清輝橋線。岡山駅から両方とも利用可能。
  • 広島
    • Y: Y JR呉線と Y 広島電鉄横川線。

駅番号のみの路線[編集]

  • JR東日本 大糸線
  • くま川鉄道 湯前線
  • 愛知環状鉄道 愛知環状鉄道線
  • 伊勢鉄道 伊勢線
  • 伊予鉄道 松山市内線
  • 一畑電車 全線
  • 横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン
  • 沖縄都市モノレール ゆいレール
  • 熊本市交通局 A系統
  • 大阪モノレール 全線
  • 長崎電気軌道 全線
  • 長良川鉄道 越美南線
  • 豊橋鉄道 全線
  • 北九州高速鉄道 北九州モノレール
  • 明知鉄道 明知線
  • 和歌山電鐵 貴志川線

以下は1駅限定で路線記号なし

  • JR北海道 札幌駅
  • 京都丹後鉄道 宮津駅
  • JR九州 博多駅

海外の場合[編集]

ヨーロッパでは、路線や運転系統を数字でナンバリングするのが一般的(日本の多くのバスと同じ)なので、駅までナンバリングすることは少ない。ただし韓国では、路線・駅番号ともに数字で合わせて3-4桁の駅番号を設定しているケースがある。

脚注[編集]