名古屋市営地下鉄東山線
ナビゲーションに移動
検索に移動
名古屋市交通局 H 東山線 | |
---|---|
5050形車両 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
種類 | 地下鉄 |
路線網 | 名古屋市営地下鉄 |
起点 | 高畑駅 |
終点 | 藤が丘駅 |
駅数 | 22駅 |
路線記号 | H |
路線番号 | 1号線 |
路線色 | 黄色(菜種色、ウィンザーイエロー) DIC 2534[1] |
開業 | 1957年11月15日 |
最終延伸 | 1982年9月21日 |
所有者 | 名古屋市交通局 |
運営者 | 名古屋市交通局 |
路線構造 | 地上区間:一社 - 藤が丘間 |
車両基地 | 高畑車庫、藤が丘車庫・藤が丘工場 |
使用車両 | 車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 20.6 km |
軌間 | 1,435 mm |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 直流600 V 第三軌条方式[2] |
最小曲線半径 | 125 m |
閉塞方式 | 車内信号式 |
保安装置 | CS-ATC、ATO |
最高速度 | 65 km/h[3] |
名古屋市営地下鉄東山線(なごやしえいちかてつひがしやません)は、愛知県名古屋市中川区の高畑駅から同市名東区の藤が丘駅までを結ぶ、名古屋市営地下鉄の路線。およそ20Kmの地下鉄路線である。正式名称は名古屋市高速度鉄道第1号線。ラインカラーは黄色(菜種色、ウィンザーイエロー ■)で、杉本健吉の提案による旧車両(黄電)の車体色に由来する。駅ナンバリングで用いられる路線記号はH。
すべての駅でmanaca(2011年2月11日に導入)などの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。
概要[編集]
名古屋の地下鉄としては、最初にできた路線であるため、名駅・伏見・栄・東山公園など、名古屋市内でも主要なスポットを多く系有する路線。そのため、この路線はいまいち利用者の予想ができず建設時に駅の設備や車両の横幅を経費削減のためにケチり、小さくて短い列車しか走れないことにより混雑が目立つため運行本数が多く、昼間でも短時間[4]で電車が来る為、待ち時間が少なく乗車できる。
また、この路線は設立時に経費節減とか何とかにより、少し小さめの車両を使用しているが、それでも東京の大江戸線のように広告が真っ直ぐ垂らさせられないほど狭くは無く、特に違和感はない。
ダイヤ[編集]
全て各駅停車。日中は5分間隔で運行する。
駅一覧[編集]
駅番号 | 駅名 | 駅カラー[5] | 駅間 キロ |
営業 キロ |
接続路線 | 地上/地下 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
H 01 | 高畑駅 (中川区役所) |
10YR7.5/14 | - | 0.0 | 地下区間 | 中川区 | |
H 02 | 八田駅 | 7.5GY8/6 | 0.9 | 0.9 | 東海旅客鉄道:関西本線 近畿日本鉄道:E05 名古屋線(近鉄八田駅) | ||
H 03 | 岩塚駅 | 10R5/10 | 1.1 | 2.0 | 中村区 | ||
H 04 | 中村公園駅 | 7.5YR7/6 | 1.1 | 3.1 | |||
H 05 | 中村日赤駅 | 5P8/4 | 0.8 | 3.9 | |||
H 06 | 本陣駅 (中村区役所) |
5R5/12 | 0.7 | 4.6 | |||
H 07 | 亀島駅 | 10BG6/4 | 0.9 | 5.5 | |||
H 08 | 名古屋駅 (JRゲートタワー・ ジェイアール名古屋タカシマヤ前) |
DIC165 | 1.1 | 6.6 | 名古屋市営地下鉄:桜通線(S 02) 東海旅客鉄道:東海道新幹線・東海道本線・中央本線・関西本線 名古屋臨海高速鉄道:あおなみ線(AN 01) 名古屋鉄道:名古屋本線(名鉄名古屋駅:NH36) 近畿日本鉄道:E01 名古屋線(近鉄名古屋駅) | ||
H 09 | 伏見駅 | 5PB2/6 | 1.4 | 8.0 | 名古屋市営地下鉄:鶴舞線(T 07) | 中区 | |
H 10 | 栄駅 | 5YR7/12 | 1.0 | 9.0 | 名古屋市営地下鉄:名城線(M 05) 名古屋鉄道:瀬戸線(栄町駅:ST01) | ||
H 11 | 新栄町駅 | 5G7/8 | 1.1 | 10.1 | 東区 | ||
H 12 | 千種駅 | 5P6/2 | 0.9 | 11.0 | 東海旅客鉄道:中央本線 | ||
H 13 | 今池駅 | 5PB4/10 | 0.7 | 11.7 | 名古屋市営地下鉄:桜通線(S 08) | 千種区 | |
H 14 | 池下駅 | N6.5 | 0.9 | 12.6 | |||
H 15 | 覚王山駅 | 2.5YR7/6 | 0.6 | 13.2 | |||
H 16 | 本山駅 | 7.5RP7/8 | 1.0 | 14.2 | 名古屋市営地下鉄:名城線(M 17) | ||
H 17 | 東山公園駅 | 5GY8/10 | 0.9 | 15.1 | |||
H 18 | 星ヶ丘駅 | 10R5/14 | 1.1 | 16.2 | |||
H 19 | 一社駅 | 10B7/6 | 1.3 | 17.5 | 名東区 | ||
H 20 | 上社駅 | 7.5YR5/3 | 1.1 | 18.6 | 地上区間 | ||
H 21 | 本郷駅 | 5B7/2 | 0.7 | 19.3 | |||
H 22 | 藤が丘駅 | 5RP7/4 | 1.3 | 20.6 | 愛知高速交通:東部丘陵線(リニモ)(L 01) |
- 名古屋駅と本郷駅では、駅名標は漢字表記だが、切符は「なごや」「ほんごう」と平仮名で表記される。また中村公園駅は切符には「なかむら公園」と表記されている[6]。
使用車両[編集]
現行車両[編集]
過去の車両[編集]
- 100形(1957年 ~ 1988年)
- 200形(1964年 ~ 1990年)
- 250形(1969年 ~ 1999年) ※700形として新造。250形への改造は1983年以降
- 300形(1967年 ~ 2000年)
- 5000形(1980年 ~ 2015年)
新駅計画[編集]
名古屋駅 - 伏見駅間に「柳橋駅(仮称)」を設置する検討がされており、2027年のリニア中央新幹線開業に合わせて新駅を開業させたいとしている[7][8]。
接近メロディー[編集]
高畑方面で「イエローライン」を、藤が丘方面で「ドリーム」を使用している[9]。
脚注[編集]
- ↑ 「名古屋市交通局 旅客サインマニュアル」による
- ↑ 新修名古屋市史編集委員会 『新修名古屋市史 第7巻』 名古屋市、1998年3月31日。
- ↑ 『日本縦断! 地下鉄の謎』 - 小佐野カゲトシ
- ↑ 毎時12本で5分毎
- ↑ 名古屋市交通局 入札仕様書「東山線可動式ホーム柵の整備(運輸関係分)その1」で可動式ホーム柵の軌道側(電車側)の面に掲示される駅名表示板の色指定。可動式ホーム柵の戸袋上部色とは異なる。対応するRGB値は日本塗料工業会のペイントカラー検索システムによる。
- ↑ 自動改札導入以前に駅員が目視で切符を判別しやすくするために導入された方式の名残りで、それぞれ名古屋港駅・本陣駅・中村日赤駅との判別を容易にしている。なお星ヶ丘駅と藤が丘駅の切符では、星ヶ丘は「丘」、藤が丘は「藤」をそれぞれ大きな文字にすることで判別を容易にしている。なお、manacaではこの表記ではなく、普通に表記される。
- ↑ “地下鉄東山線に新駅検討へ”. NHK (2014年3月6日). 2014年3月6日時点のオリジナル(リンク切れ)よりアーカイブ。2015年6月6日確認。
- ↑ “名古屋市、幻の「柳橋駅」設置検討 地下鉄・東山線”. 中日新聞. (2014年3月7日). オリジナルの2014年3月7日時点によるアーカイブ。 2014年6月6日閲覧。
- ↑ http://7-pref.com/gotochi_nagoyasubway.htm 2022年1月4日閲覧