JR武豊線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
東海旅客鉄道(全線 第1種鉄道事業者)
日本貨物鉄道(大府-東成岩間 第2種鉄道事業者)
CE 武豊線
JRC キハ25 at Gifu St.jpg
2015年まで使用されていたキハ25形。
基本情報
日本国旗.png日本
所在地愛知県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点大府駅
終点武豊駅
駅数10駅
電報略号タケセ
路線記号CE
開業1886年3月1日
所有者日本国有鉄道東海旅客鉄道
運営者東海旅客鉄道(全線 第1種鉄道事業者)
日本貨物鉄道(大府-東成岩間 第2種鉄道事業者)
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離19.3 km
軌間1,067 mm
線路数単線
電化方式直流1,500 V
架空電車線方式
最高速度85 km/h

武豊線(たけとよせん)とは、愛知県を走るJR東海鉄道路線。東海道本線大府駅から武豊駅に至る路線である。2015年に電化された。

概要[編集]

愛知県知多郡武豊町から大府市までを結ぶ、知多半島の東部にある東海道本線の支線である。

基本的にはワンマン運転の普通列車などが大府から武豊を折り返し運転で走っているが、区間快速など一部の列車が大府駅から東海道本線を通って名古屋駅まで直通する。

歴史[編集]

1886年3月1日、国防上の理由から東京大阪間の中山道経由の幹線鉄道の資材運搬線として建設され、港に基地を設けレールや機材などの建築資材を海上経由で輸送するのに丁度よかったとされる武豊を起点に、愛知県で初めての鉄道として武豊駅熱田駅間が開業した。
だが、幹線鉄道が東海道経由に変更され、大府駅以北は東海道線に編入、東海道線が1888年に浜松駅から延びてきて大府駅〜武豊駅間は支線化。1909年には路線名を武豊に因み[Jokeこの一文には冗談が含まれています。真に受けるかどうかはあなた次第です。]武豊線と命名した。

長らく非電化路線であり、国鉄名古屋局時代は電化構想すら無かった[注 1]が、車両運用の効率を上げるため2015年にはついに電化し、電車の313系が乗り入れた。これに伴ってキハ25形キハ75形などのディーゼルカー飛越高山本線太多線の車両置き換え目的で転属した。
沿線からは電化に加えて複線化や中部国際空港への支線建設が期待されているが用地確保の関係で見送られる可能性が高い。

ダイヤ[編集]

日中は普通のみ、30分間隔での運行。昼間はワンマン運転を行っている。名古屋直通の区間快速は朝・夕方のみ運行する。

使用車両[編集]

現在は電化路線であるため、旅客列車については電車を使用している[注 2]

  • 315系 - 4両編成。神領車両区所属。
  • 313系 - 2または4両編成。神領車両区所属の1300番台が使用される。2024年までは大垣車両区に所属する0番台・300番台・1100番台・3000番台・5300番台も所定あるいは代走で使用された。

過去の車両[編集]

1958年の全旅客列車気動車化以降のもの。以下は特記事項がない限りすべて気動車である。気動車は名古屋車両区所属の車両を使用していた。

駅一覧[編集]

  • 停車駅
    • 普通・区間快速…すべての駅に停車
  • 線路(全線単線) … ◇・∨:列車交換可、|:交換不可
  • *:有人駅、その他は無人駅
  • 全駅愛知県内に所在
  • 駅番号は2018年3月より導入[7]
駅番号 駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 線路 所在地
CE00 大府駅* - 0.0 東海旅客鉄道CA 東海道本線[注 3](CA60) 大府市
CE01 尾張森岡駅 1.7 1.7   知多郡
東浦町
CE02 緒川駅 1.4 3.1  
CE03 石浜駅 1.5 4.6  
CE04 東浦駅 2.2 6.8 衣浦臨海鉄道碧南線(貨物線)
CE05 亀崎駅 3.4 10.2   半田市
CE06 乙川駅 2.6 12.8  
CE07 半田駅* 1.8 14.6  
CE08 東成岩駅 1.7 16.3 衣浦臨海鉄道:半田線(貨物線)
CE09 武豊駅 3.0 19.3   知多郡
武豊町

線内の直営駅は大府駅のみで、武豊線のすべての駅を管理している。半田駅は東海交通事業による業務委託駅である。

尾張森岡と石浜のみ自動改札機を持たない。

廃止区間[編集]

1965年廃止。( ) 内は武豊駅からの営業キロ。

武豊駅 (0.0 km) - 武豊港駅 (1.0 km)

廃駅[編集]

廃止区間の駅は前節参照。( ) 内は大府駅からの営業キロ。

  • 尾張生路駅:石浜駅 - 東浦駅間 (6.0 km)
  • 藤江駅:東浦駅 - 亀崎駅間 (7.2 km)

名称[編集]

X mark.pngIt's JOKE!この節は嘘っぱちのでたらめです。 寛容な心でお読み下さい。

路線名は騎手の武豊(たけゆたか)公爵騎手の名前に因むという説もあるが、武豊公は1969年生まれであるため、たぶん関係ない。逆に武豊線が武豊公の名前の由来になった可能性がある。

ちなみに本当の由来は「武豊港に通じる路線」という意味である。

その他[編集]

鉄道敷設法別表第71号には「愛知県武豊ヨリ師崎ニ至ル鉄道」の記載があり、もし別表通り知多半島南端の師崎(南知多町)まで、昭和戦前あたりに延長していれば名鉄知多新線という不良資産を抱えることはなく参宮線鳥羽駅との間の鉄道連絡船構想も芽生えたであろう。

脚注[編集]

[ヘルプ]

[編集]

  1. 一方、高山本線は国鉄時代に電化工事が着工された(当初は全線、後に高山駅以南に縮小)が、投資抑制により中止され、当線と沿線環境が類似する美濃太田駅以西すら再開の見込みはない。
  2. 貨物列車については乗り入れ先の衣浦臨海鉄道の機関車によって牽引される。
  3. 朝・深夜は岐阜駅大垣駅まで、その他の時間帯は名古屋駅まで直通あり。

出典[編集]

  1. a b 徳田耕一『まるごと 名古屋の電車 昭和ロマン』河出書房新社、2008年、pp.42-43
  2. a b c 『JR気動車客車編成表』'96年版、ジェー・アール・アール、1996年、p.67
  3. 河合由平『武豊線物語』交通新聞社、2009年、p.185
  4. キハ25形が営業運転を開始 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2011年3月3日
  5. 211系が武豊線に入線”. 交友社(鉄道ファン・railf.jp) (2017年10月9日). 2018年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日確認。
  6. 武豊線に211系が入線”. 交友社(鉄道ファン・railf.jp) (2018年5月5日). 2020年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日確認。
  7. 【社長会見】在来線駅に駅ナンバリングを導入します PDF - 東海旅客鉄道、2017年12月13日

外部リンク[編集]

JR東海の鉄道路線
新幹線 Shinkansen blue.png 東海道新幹線 - リニア中央新幹線
東海道線 CA 東海道本線熱海 - 豊橋豊橋 - 米原大垣 - 美濃赤坂) - CB 御殿場線 - CC 身延線 - CD 飯田線 - 岡多線(現:愛知環状鉄道線) - CE 武豊線
中央線 CF 中央本線塩尻 - 中津川中津川 - 名古屋) - CI 太多線 - 城北線
関西線 CJ 関西本線名古屋 - 亀山
紀勢線 紀勢線(亀山 - 新宮) - 参宮線 - 名松線
高山線 CG 高山本線(岐阜 - 猪谷)
事業予定路線。 全区間を他社移管。 子会社である東海交通事業が第二種鉄道事業者。JR東海は列車を運行していない。
路線
営業路線 CA 東海道本線名古屋地区 - 美濃赤坂線 - 新垂井経由下り本線) - CD 飯田線 - CE 武豊線 - CF中央本線木曽地区 - 名古屋地区) - CI 太多線 - CG 高山本線 - CJ JR関西線 (名古屋地区) - 紀勢線 - 参宮線 - 名松線
廃止路線 岡多線(1988年転換) - 東海道本線(西名古屋港線)(2004年転換)
車両基地・車両工場
現有組織 大垣車両区 - 神領車両区 - 名古屋車両区 - 美濃太田車両区 - 名古屋工場
廃止組織 伊勢車両区
乗務員区所 大垣運輸区 - 名古屋運輸区 - 豊橋運輸区 - 神領運輸区 - 中津川運輸区 - 亀山運輸区 - 伊勢運輸区 - 高山運輸区 - 美濃太田運輸区 - 伊那松島運輸区
指令所 東海総合指令所
支店 三重支店 - 飯田支店