1月7日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
1月7日(いちがつなぬか<慣用:なのか>、英: January 7)は、1月の7日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて7日目、年末まであと358日(閏年なら359日)。
出来事[編集]
- 1610年 - ガリレオ・ガリレイが木星の衛星を発見する。
- 1895年 - 大韓帝国のキム・ホンジプ内閣が近代的政治改革の基本綱領を発表。
- 1906年 - 第1次西園寺公望内閣が成立する。
- 1924年 - 清浦奎吾内閣が成立する。
- 1927年 - イギリスのロンドンとアメリカのニューヨークとの間で電話(無線)の一般向け業務が開始[1]。
- 1932年 - アメリカの国務長官であるヘンリー・ルイス・スティムソンが日本に対し、前年の満州事変以降の軍事行動に対してパリ不戦条約に違反するものと非難する声明を発表する。
- 1935年 - イタリアとフランスがナチス・ドイツを警戒してオーストリアの独立維持を確認し、フランスがイタリアのエチオピア侵略に不介入の姿勢を示した協定である仏伊ローマ協定が結ばれる。
- 1944年 - インドの独立運動家であるチャンドラ・ボース率いる自由インド仮政府が、日本のインパール作戦に呼応してシンガポールからビルマに進出する。
- 1946年
- 1949年 - 李承晩大統領が、対馬領有権は韓国にありとの根も葉もない妄言を発表。事実に基づかない返還要求。
- 1950年 - 聖徳太子の1000円札が初登場する(戦後初の高額紙幣)。
- 1955年
- トヨタ・クラウンが登場する。
- 韓国で中高等教育課程を2つに分離。
- 1958年 - 日本と文化財返還秘密条約を締結。
- 1960年 - アメリカのフロリダ州のケープカナベラルでロッキード社開発の潜水艦発射弾道ミサイルであるSLBMポラリスの発射実験に成功する。
- 1974年 - 田中角栄首相が東南アジア連合(ASEAN)5カ国を歴訪するが、各地で反日デモに見舞われる。
- 1979年 - 具志堅用高がボクシングのWBAジュニアフライ級世界チャンピオンの座を日本人として初めて7連続で防衛する。
- 1990年 - テレビアニメ・ちびまる子ちゃんの第1回がフジテレビ系列で放送される。
- 1996年 - 茨城県上空で隕石が爆発する。
- 2004年 - アメリカのアップルが、デジタル携帯音楽プレーヤーであるアイポッドミニを発表する。
- 2008年 - 京畿道利川市の冷凍倉庫で火災が発生し40人が死亡した。
- 2015年 - フランスのパリの風刺週刊誌シャルリエブド本社が銃撃テロを受ける。
記念日[編集]
花言葉[編集]
誕生した著名人[編集]
- 891年 - アブドゥル・ラフマーン3世(後ウマイヤ朝の第8代君主)
- 1355年 - トーマス・オブ・ウッドストック・グロスター(イギリスの大貴族で公爵)
- 1528年 - ジャンヌ・ダルブレー(ナヴァール公妃でフランス国王のアンリ4世の母親)
- 1611年 - ジェームズ・バリントン(イギリスのユートピア思想家)
- 1718年 - イズレイアル・パトナム(アメリカの軍人で少将)
- 1937年 - 俳優の柳生博
- 1942年 - 西山孝朗(日本のサッカー選手)
- 1948年 - 歌手の水木一郎
- 1972年 - 中沢佑太(日本のサッカー選手)
- 1974年 - 女優の高橋由美子
- 1975年 - ベット(ブラジルのサッカー選手)
- 1980年 - 藤田晋也(日本のサッカー選手)
- 1982年 - 梁勇基(北朝鮮のサッカー選手)
- 1982年 - ジェイド・ノース(オーストラリアのサッカー選手)
- 1983年 - フリーアナウンサーの青木裕子
- 1984年 - 平井晋太郎(日本のサッカー選手)
- 1985年 - ホジェル・ホドリゲス・ダ・シウヴァ(ブラジルのサッカー選手)
- 1986年 - 船谷圭祐(日本のサッカー選手)
- 1987年 - マイケル・マグリンチィ(ニュージーランドのサッカー選手)
- 1989年 - 松永祥兵(日本のサッカー選手)
- 1990年 - 宋仁榮(韓国のサッカー選手)
- 1990年 - 関戸健二(日本のサッカー選手)
- 1993年 - GENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太
- 1997年 - モーニング娘。の石田亜佑美
- 2000年 - HKT48の田島芽瑠
死去した著名人[編集]
- 312年 - キリスト教の神学者であるルキアノス(72歳)。
- 1285年 - 両シチリア王国の国王であるシャルル1世(59歳)。
- 1325年 - ポルトガル王国の国王であるディニス(63歳)。
- 1451年 - 最後の対立ローマ教皇であるフェリクス5世(67歳)。
- 1507年 - イタリアの画家であるコージモ・ロッセッリ(68歳)。
- 1529年 - ドイツの彫刻家であるペーター・フィッシャー(69歳)。
- 1536年 - イギリスの国王・ヘンリー8世の最初の妃であるキャサリン(50歳)。
- 1619年 - イギリスの細密肖像画家であるニコラス・ヒリアード(72歳)。
- 1623年 - イタリアのカトリック神学者で科学者、歴史家、政治家のパーオロ・サルピ(70歳)。
- 1625年 - イタリアの作曲家であるルッジェロ・ジョヴァンネッリ(65歳)。
- 1655年 - ローマ教皇のインノケンティウス10世(80歳)。
- 1715年 - フランスの宗教家で神秘的神学者のフランソワ・ド・サリニャック・ド・ラ・モット(63歳)。
- 1830年 - ポルトガル王国の国王であるジョアン6世の妃であるカルロタ(54歳)。
- 1830年 - イギリスの肖像画家であるサー・トマス・ローレンス(60歳)。
- 1878年 - アイルランドの医師であるストークス(74歳)。
- 1890年 - ドイツ帝国皇帝のウィルヘルム1世の皇后であるアウグスタ(78歳)。
- 1892年 - エジプトのヘディーヴ(副王)であるムハンマド・タウフィーク・パシャ。
- 1893年 - オーストリアの物理学者であるヨーゼフ・シュテファン(57歳)。
- 1916年 - 明治時代から大正時代にかけての洋画家である小山正太郎(60歳)。
- 1918年 - ドイツのオリエント及び旧約学者であるユリウス・ヴェルハウゼン(73歳)。
- 1921年 - ドイツの哲学者・論理学者であるエルトマン(69歳)。
- 1929年 - イギリスの劇作家であるヘンリー・アーサー・ジョーンズ(77歳)。
- 1932年 - フランスの政治家でマジノ線の提案者であるアンドレ・マジノ(54歳)。
- 1934年 - 明治時代から昭和時代にかけてのプロテスタント牧師である田村直臣(77歳)。
- 1934年 - アメリカの地質学者であるワシントン(66歳)。
- 1935年 - 明治時代から昭和時代にかけての講談師である5代目一龍斎貞山(72歳)。
- 1935年 - スコットランドの物理学者であるサー・ジェイムズ・アルフレッド・ユーイング(79歳)。
- 1943年 - アメリカの電気工学者で発明家であるニコラ・テスラ(86歳)。
- 1946年 - 明治時代から昭和時代にかけての実業家である相馬半治(78歳)。
- 1949年 - 明治時代から昭和時代にかけての検察官で政治家・法務大臣・大審院次長検事の塩野季彦(70歳)。
- 1955年 - イギリスの解剖学者で人類学者であるサー・アーサー・キース(88歳)。
- 1955年 - 明治時代から昭和時代にかけての実業家で三共社長の塩原又策(77歳)。
- 1959年 - ソ連の小説家で劇作家のボリス・アンドレーヴィチ・ラヴレニョーフ(67歳)。
- 1962年 - 大正時代から昭和時代にかけての舞踊家である石井漠(75歳)。
- 1967年 - ドイツの指揮者であるカール・シューリヒト(86歳)。
- 1967年 - 昭和時代の政治家で衆議院議員の広川弘禅(64歳)。
- 1970年 - 明治時代から昭和時代にかけての浄瑠璃演奏家である5代目宇治紫文(83歳)。
- 1970年 - 昭和時代の喜劇俳優で日本喜劇人協会会長の榎本健一(65歳。肝硬変)。
- 1971年 - 大正時代から昭和時代にかけての実業家・政治家・衆議院議員の内田信也(90歳)。
- 1971年 - 明治時代から昭和時代にかけての日本画家で京都市立絵画専門学校教授である榊原紫峰(83歳)。
- 1972年 - アメリカの詩人・評論家であるジョン・ベリマン(57歳)。
- 1974年 - イギリスの物理化学者であるチャールズ・アルフレッド・クールソン(63歳)。
- 1974年 - メキシコの画家であるダビード・アルファロ・シケイロス(77歳)。
- 1975年 - 昭和時代の科学史家で日本大学教授の広重徹(46歳)。
- 1984年 - フランスの物理学者であるカストラー(81歳)。
- 1986年 - メキシコの小説家であるフアン・ルルフォ(67歳)。
- 1987年 - 大正時代から昭和時代にかけての歌舞伎俳優である坂東八重之助(77歳)。
- 1989年 - 日本の第124代天皇である昭和天皇(87歳)。
- 1993年 - 昭和時代から平成時代にかけてのイスラム学者で慶應義塾大学教授・イラン王室哲学研究所教授の井筒俊彦(78歳)。
- 1994年 - ラオスの民族解放運動の指導者であるウォンウィチット(84歳)。
- 1996年 - 昭和時代から平成時代にかけての芸術家・評論家の岡本太郎(84歳)。
- 1998年 - スイスの有機化学者であるヴラディーミル・プレログ(91歳)。
- 2002年 - フランスの批評家・小説家であるルネ・エチヤンブル(92歳)。
- 2007年 - 昭和時代から平成時代にかけての日本舞踊家である2代目花柳寿楽(88歳)。
- 2017年 - サニックスの社長の宗政伸一(67歳)。
- 2018年 - 貝山知弘(映画プロデューサー。84歳。心不全)。
- 2018年 - フランス・ギャル(フランスの歌手。70歳。乳癌)。
- 2018年 - 森山京(児童文学作家。88歳。脳出血)。
フィクションでの出来事[編集]
- 2016年 - プリンス・オブ・ストライドオルタナティブ放送開始。
誕生日(フィクション)[編集]
その他[編集]
脚注・出典・参考文献[編集]
- ↑ 当時の電話料金は3分75ドルと高額であった
外部リンク[編集]
- 今日は何の日 1月7日 - PHP研究所
- 1月7日 - 今日は何の日~毎日が記念日~
- 記念日一覧 1月7日 - Excite Bit
- 生年月日(誕生日)データベース 1月7日 - ストローワラの情報交差点
一年間の日付一覧 |