5月6日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
5月6日(ごがつむいか、英:May 6)は、5月の6日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて126日目(閏年なら127日目)、年末まであと239日。
出来事[編集]
- 1527年 - ドイツ人傭兵を中心とする神聖ローマ帝国軍がローマに侵入し、指揮官が戦死して暴徒化した軍隊がローマ略奪(ローマ劫掠)と称される略奪・破壊・殺戮の限りを尽くす。
- 1889年 - パリ万博が開催される。
- 1935年 - アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領の行政命令で雇用促進局(WPA)が発足する。
- 1962年 - 大阪の朝日放送制作のTBS系時代劇コメディーであるてなもんや三度笠の放送が開始される。
- 1970年 - スキーヤーの三浦雄一郎が世界最高峰のエベレストの約8000メートルの地点・サウスコルからのスキーによる滑降に成功する(ただし急傾斜の氷壁で転倒し、クレパス(氷の割れ目)の手前で止まった。2分20秒、約3000メートルの滑降)。
- 1982年 - 富士通がビジネス用の日本語ワードプロセッサーマイオアシスを発売する(価格は75万円でワープロで100万円を切るのは初めてであった)。
- 1994年 - 永野茂門法務大臣が旧日本軍による1937年の南京大虐殺事件を「でっちあげだ」と新聞に語った発言を撤回し、「虐殺は否定できない事実」と釈明する。
- 1994年 - ドーバー海峡の下を掘った英仏海峡トンネルが完成し、フランスのカレーで開通式典が開催される。
- 2005年 - プロ野球のセ・パ交流戦が初めて開催される。
記念日[編集]
誕生した著名人[編集]
- 1824年 - 徳川家定(江戸幕府の第13代征夷大将軍。1858年没。旧暦では4月8日)。
- 1950年 - 中野良子(女優)。
- 1962年 - 鈴井貴之(タレント)。
- 1965年 - 吉田美和(DREAMS COME TRUE)。
- 1966年 - 大友啓史(映画監督)。
- 1971年 - 木本武宏(TKO)。
- 1973年 - 武井壮(タレント)。
- 1984年 - 杏珠(AV女優)。
- 1992年 - 宇佐美貴史(サッカー選手)。
- 1998年 - 野沢玲奈(AKB48)。