3月27日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
3月27日(さんがつにじゅうしちにち、さんがつにじゅうななにち、英:March 27)は、3月の27日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて86日目(閏年なら87日目)、年末まであと279日。
出来事[編集]
- 1933年 - 日本が国際連盟から脱退する。
- 1972年 - 日本社会党の横路孝弘、楢崎弥之助らが国会において沖縄返還の日米密約を示す外務省の極秘電文を暴露する(米軍が負担するはずの土地の復元補償費を日本が肩代わりするなど)。
- 1973年 - 映画「ゴッドファーザー」でアメリカアカデミー賞の主演男優賞に選ばれたマーロン・ブランドが授賞式を欠席し、受賞を拒否する。
- 1977年 - 大西洋にあるカナリア諸島内の空港で、パンアメリカン航空とKLMオランダ航空のジャンボ機同士が衝突し、爆発炎上して500人以上が死亡する大惨事となる(離陸しようとしていたKLM機の進路にパンナム機が進入したのが原因。テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故)。
- 1980年 - ノルウェー沖の北海油田で半潜水式海底油田堀削基地が暴風雨の中、転覆して200人以上の作業員のうち、123人が死亡する(溶接不備でプラットホームを支える柱の強度不足が原因)。
- 1990年 - 大蔵省(現在の財務省)が金融機関に対し不動産業向け融資を総貸出額の伸び以下に抑えるように通達を出す(不動産融資の総量規制)。
- 1992年 - 青森県の六ケ所村で民間で初となるウラン濃縮工場の操業を開始する。
- 1993年 - 中華人民共和国の全人代(全国人民代表大会)で共産党総書記である江沢民が元首である国家主席と国家中央軍事委員会主席に選出され、党・国家・軍の3権のトップになる。
- 2005年 - 東北楽天ゴールデンイーグルスが千葉ロッテマリーンズに0対26で大敗する。
- 2016年 - 民主党と維新の党の合流による民進党が結党大会を開いて発足する。
- 2017年 - 栃木県那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場付近で雪崩が発生し、栃木県立大田原高校山岳部の男子生徒・教員ら合わせて8名が死亡する(栃木県那須町高校生スキー場雪崩死傷事故)。
- 2019年 - 東京都文京区の自宅で妻を殺害したとして殺人罪に問われ、1審の裁判員裁判で懲役11年の実刑判決を受けた韓国籍で講談社の青年コミック誌「モーニング」編集部の元編集次長の男に東京地裁が保釈を認める決定をする(保釈保証金は800万円)。
記念日[編集]
誕生した著名人[編集]
- 1901年 - 第61代、62代、63代首相、政治家の佐藤栄作(1975年没)。
- 1941年 - ミュージシャンの小林克也。
- 1945年 - 女優の宮本信子。
- 1955年 - 俳優の山口良一。
- 1961年 - B'zの松本孝弘。
- 1973年 - タレントの青木さやか。
- 1977年 - CBCテレビ(中部日本放送)アナウンサーの石井亮次。
- 1978年 - ナイツの塙宣之。
- 1982年 - タレントの知花くらら。
- 1988年 - サッカー選手の内田篤人。
- 1988年 - 愛内梨花(AV女優)。
- 1989年 - ファビオ・フレイレ・マルティンス(サッカー選手)。
- 2000年 - こぶしファクトリーの小川麗奈。
- 2001年 - AKB48の永野芹佳。
死去した著名人[編集]
- 1968年 - 人類初の宇宙飛行に成功したソ連のユーリイ・アレクセーエヴィチ・ガガーリンが訓練中に墜落死する(34歳)。
- 2007年 - 俳優、ハナ肇とクレージーキャッツの植木等(80歳)。
- 2017年 - 日本社会党の衆議院議員、政治家の矢山有作(93歳。胃癌)。
脚注・出典・参考文献[編集]