茨城県
ナビゲーションに移動
検索に移動
いばらきけん
茨城県
![]() | |
県旗 | |
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
人口 | 2,882,943 人 |
面積 | 6,097.19 km2 |
人口密度 | 473 人/km2 |
公式サイト | www |
備考 | いばらぎは誤読 |
![]() | 茨城県 |
茨城県(〇いばらきけん/×いばらぎけん)は関東地方に存在する日本の都道府県である。県庁所在地は水戸市。読み方が「いばらぎ」「いはらぎ」等と紛らわしく、間違えられることが多々ある。
概要[編集]
県庁所在地は水戸市。いろいろな都道府県に隣接している県で、東北新幹線がかすかに通過している。(県内に新幹線駅は無い)。
ご当地グルメに鳥手羽かくれんぼがある。なおレンコンの収穫量は日本一であり、日本全国で収穫されるレンコンの約半分は茨城産で占められている。知事は大井川和彦。
原子力発電所の立地する東海村がある。1999年に、今日に至るまで国内唯一の臨界事故による死者を出した東海村JCO臨界事故が発生している。
地理[編集]
隣接都道府県[編集]
山岳[編集]
河川[編集]
文化[編集]
メディア[編集]
茨城県は、他の関東1都5県と違い、いわゆる「県域民放テレビ局」がなく、台風報道等で県の情報が埋没されがちである。
県域民放ラジオ局もIBS茨城放送しかなく、茨城放送がFM補完放送を行うまで、隣接する県の県域FM局(BAY-FM、NACK5、RADIO BERRY、ふくしまFM)が聴けない地域では、NHK-FM以外のFM放送の聴取は実質困難だった。
言語[編集]
茨城弁。関東の言語なのに、イントネーションは標準語よりむしろ福島県で見られる「東北訛り」に近い。
交通[編集]
地磁気観測所の影響で、東京近郊なのに鉄道が交流電化されている。そのため、JR東日本の交直両用車はほとんどが茨城県を通るルートでデビューする。
関連項目[編集]
- カテゴリ:茨城県出身の人物
- 関東地方
- ガールズ&パンツァー - 大洗が舞台のアニメ。
日本の都道府県一覧 |