2000年
ナビゲーションに移動
検索に移動
2000年(にせんねん)は、1900年代の100年目のことであり、20世紀最後の年である。100で割り切れ400でも割り切れる年であるため閏年である。日本の元号では平成12年である。日本の天皇は上皇明仁である。
目次
日本の出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
- 2月29日 - 閏年の特殊性により金融期間等でトラブルが発生する。発生件数は1月1日より多かった。
3月[編集]
4月[編集]
5月[編集]
- 5月3日 - 西鉄バスジャック事件。
- 5月9日 - 法の華三法行教祖の福永法源が逮捕される。
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
9月[編集]
10月[編集]
11月[編集]
- 11月4日 - 前期旧石器時代の文化が日本に存在したとする上高森遺跡の捏造が発覚する。
- 11月20日 - 自民党の加藤紘一が森喜朗内閣の内閣不信任決議案に同調を画策するが失敗する(加藤の乱)。
- 11月24日 - ストーカー規制法が施行される。
12月[編集]
世界の出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
3月[編集]
4月[編集]
5月[編集]
- 5月7日 - ウラジーミル・プーチン、ロシア連邦大統領に就任
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
9月[編集]
10月[編集]
11月[編集]
12月[編集]
主な流行語[編集]
- 「最高で金、最低でも金」