5月28日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
5月28日(ごがつにじゅうはちにち、英: May 28)は、5月の28日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて148日目(閏年なら149日目)、年末まであと217日。
出来事[編集]
- 1871年 - フランス政府軍が、労働者と市民が蜂起して樹立していた自主管理政権であるパリ・コミューンを武力で制圧し、多数の犠牲者が出る。
- 1905年 - 日露戦争の日本海海戦で損傷したロシアの輸送船であるイルティッシュ号が現在の島根県江津市沖に現れ、航行不能に陥り、ボートで脱出した200人以上の乗組員を地元住民が救助して日本陸軍に引き渡し、輸送船は沈没するというイルティッシュ号事件が発生する。
- 1926年 - ポルトガルで将軍のゴメス・ダ・コスタによるクーデターが発生する。
- 1927年 - ゴルフの第1回日本オープン選手権が神奈川県内で開催される。
- 1960年 - 国際鳥類保護会議でトキが絶滅の恐れがあるリストに入り、国際保護鳥となる。
- 1980年 - 当時ロッテに所属していた張本勲が阪急戦でホームランを打ち、プロ野球史上初となる3000本安打を記録する(2016年までこの記録は破られていない。2008年にイチローが3000本安打は達成しているが、これは日米通算によるもので日本国内単独ではない)。
- 1982年 - ローマ教皇のヨハネ・パウロ2世が特別機でイギリスを訪問し、イギリス女王で英国教会長であるエリザベス2世と会談し、16世紀に英国教会が分離独立して以来、絶縁状態にあったローマ教会との400年ぶりの歴史的和解を果たす。
- 1990年 - 朝鮮戦争中に死亡した米兵5人の遺骨が板門店において北朝鮮側からアメリカ側に引き渡される。
- 1991年 - 運輸省(現在の国土交通省)が成田空港2期工事の用地で「いかなる状況でも強制的手段をとらない」とする運輸大臣の村岡兼造名義の文書を公表し、成田闘争の転機となる。
- 1992年 - 歌手の藤山一郎が国民栄誉賞を受賞する。
- 1998年 - パキスタンが初の地下核実験を実施する。
- 2002年 - 経済団体連合会(旧経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)を統合し、日本経済団体連合会(経団連)が発足する。
- 2008年 - ネパールが立憲君主制を廃止し、連邦共和制に移行することを圧倒的多数でネパール制憲議会で決議する。
記念日[編集]
誕生した著名人[編集]
- 1955年 - 村上ショージ(お笑いタレント)。
- 1961年 - 辛島美登里(シンガーソングライター)。
- 1974年 - 西田幸治(笑い飯)。
- 1984年 - 若槻千夏(タレント)。
- 1985年 - 藍花(AV女優)。
- 1988年 - 黒木メイサ(女優)。
- 1996年 - 李晶恩(韓国のプロゴルファー)、工藤綾乃。
- 1998年 - 鞘師里保(元モーニング娘9期メンバー)
- 2001年 - 佐々木莉佳子(アンジュルム)。
- 2001年 - 谷口もか(AKB48)。
- 2001年 - 上西怜(NMB48)。
死去した著名人[編集]
- 1843年 - 辞典編集者でアメリカ言語研究者のノア・ウェブスター(84歳)。
- 1953年 - 堀辰雄(作家。48歳。肺結核)。
- 1992年 - 藤村富美男(プロ野球選手。75歳)。
- 2018年 - 黒田英三(大阪大学名誉教授。79歳。誤えん性肺炎)。
- 2018年 - いか八朗(タレント。84歳。老衰)。
- 2018年 - 増井和子(ジャーナリスト。85歳)。
- 2018年 - 小島武夫(日本プロ麻雀連盟初代会長・最高顧問。82歳。心不全)。
脚注・出典・参考文献[編集]
一年間の日付 |