7月1日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
7月1日(しちがつついたち、英:July 1)は、7月の1日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて182日目(閏年なら183日目)、年末まであと183日。その年の下半期の最初の日。
出来事[編集]
- 720年 - 現存する日本最古の正史である『日本書紀』が完成する(旧暦では5月21日)。
- 1867年 - 英領北アメリカ法に基づき、北米におけるイギリスの植民地を統合し、カナダ自治領が成立する(アメリカ南北戦争の終了でアメリカの脅威によりカナダが併合される恐れが高まったことによる対抗措置)。
- 1889年 - 新橋駅から神戸駅間の東海道本線が全通する。
- 1904年 - アメリカで初めてとなるセントルイスオリンピック(第3回オリンピック)が開幕する。
- 1926年 - 蒋介石が北伐宣言を出し、第1次北伐が始まる。
- 1933年 - ダグラス社の双発プロペラ旅客試作機DC1が初飛行する。
- 1943年 - 東京府と東京市が廃止され、東京都が発足する。
- 1968年 - 日本で郵便番号制度が導入される。
- 1968年 - 核拡散防止条約(NPT)が調印される。
- 1977年 - 領海を3海里から12海里に拡大する領海法と200海里漁業水域法が施行される。
- 1979年 - ソニーが世界初となるヘッドホンステレオ(カセットプレーヤー)「ウォークマン」を発売する。
- 1980年 - 「琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)が施行される。
- 1986年 - 富士写真フイルム(現在の富士フイルムホールディングス)が世界初となるレンズ付フィルム(使い切りカメラ)「写ルンです」を発売する。
- 1992年 - 山形新幹線が開業する。
- 2000年 - 金融庁が発足する。
- 2016年 - バングラデシュの首都であるダッカで武装勢力が飲食店を襲撃し、日本人7名が死亡する。
記念日[編集]
- 童謡の日
- 国民安全の日
- 更生保護の日
- こころの日
- 銀行の日
- クレジットの日
- 郵便番号記念日
- 壱岐焼酎の日
- 井村屋あずきバーの日
- 弁理士の日
- 建築士の日
- 東京都政記念日
- 東海道本線全通記念日
- 山形新幹線開業記念日
- 名神高速道路全通記念日
- 函館港開港記念日
- ウォークマンの日
- 鉄スクラップの日
- 健康独立宣言の日
- 琵琶湖の日
- JUNET記念日
- じゅんさいの日
- テレビ時代劇の日
- ナビの日