7月19日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
7月19日(しちがつじゅうくにち、英:July 19)は、7月の19日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて200日目(閏年なら201日目)、年末まであと165日。
出来事[編集]
- 1723年 - 徳川吉宗が享保の改革において足高の制を制定する(旧暦では6月18日)。
- 1848年 - アメリカで初となる女性の権利に関する会議がニューヨーク州・セネカフォールズで開催される。
- 1870年 - ナポレオン3世がプロイセンに宣戦布告し、普仏戦争(プロイセン・フランス戦争)が始まる。
- 1907年 - 韓国の皇帝・高宗がハーグ密使事件の責任を日本に問われる形で退位する。
- 1947年 - ビルマの独立運動家のアウン・サン将軍が暗殺される。
- 1949年 - 今井正監督の映画である青い山脈が公開される。
- 1960年 - 池田勇人内閣で厚生大臣に日本初の女性大臣である中山マサが起用される。
- 1975年 - 沖縄県の本部半島で「海 - その望ましい未来」をテーマに沖縄国際海洋博覧会の開会式が行なわれる。
- 1980年 - ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議したアメリカやそれに同調した日本・西ドイツ・中国などが不参加の形でモスクワオリンピックが開催される。
- 2000年 - 2000円札が発行される。
記念日[編集]
誕生した著名人[編集]
- 1956年 - 東原力哉(ミュージシャン)。
- 1964年 - 近藤真彦(歌手)。
- 1968年 - 杉本彩(タレント)。
- 1970年 - 宮藤官九郎(脚本家)。
- 1972年 - 藤木直人(俳優)。
- 1974年 - 菊池麻衣子(女優)。
- 1989年 - 中村太亮(サッカー選手)。
- 2001年 - 下口ひなな(AKB48)。
- 2002年 - 藤井聡太(棋士)。
死去した著名人[編集]
- 1868年 - 沖田総司(武士。25か27歳。結核)。
- 1968年 - 子母沢寛(作家。82歳)。
- 1987年 - 文野朋子(女優。64歳)。
- 2007年 - 河合隼雄(文化庁長官。79歳。脳梗塞)。
- 2011年 - 原田芳雄(俳優。71歳)。
- 2016年 - 灘本唯人(イラストレーター。90歳。心不全)。
- 2017年 - 小川寛興(作曲家。92歳。多発性脳梗塞)。