4月13日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
4月13日(しがつじゅうさんにち、英:April 13)は、4月の13日目である。グレゴリオ暦で年始から数えて103日目(閏年なら104日目)、年末まであと262日。
出来事[編集]
- 710年 - 元明天皇が藤原京から平城京に遷都する(旧暦では3月10日)。
- 1903年 - 小学校令が一部改正され、小学校に国定教科書制度が導入される。
- 1922年 - 野外活動などを通じて青少年の健全な育成を目指すボーイスカウト運動の全国的な組織である少年団日本連盟(ボーイスカウト日本連盟)が発足する。
- 1941年 - 日ソ中立条約がモスクワで調印される。
- 1943年 - ナチス・ドイツがソ連領カチンの森でソ連に殺害されたと見られる4000人以上のポーランド人将校らの遺体を発見したと発表し、カチンの森事件が発覚する。
- 1958年 - 第1回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門でアメリカのバン・クライバーンが優勝する。
- 1980年 - 奈良県の唐招提寺の国宝である鑑真和上像が中国での展覧会のために上海に里帰りする。
- 1997年 - アメリカのプロゴルファーであるタイガー・ウッズが世界的な競技会であるマスターズ・トーナメントで初優勝する(当時ウッズは21歳3ヶ月で最少スコア、マイノリティー(人種的少数派)による初制覇という偉業であった)。