国鉄EF64形電気機関車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
石油貨物列車を牽いてJR根岸線を走る1016号機

EF64形電気機関車(イーエフ64がたでんききかんしゃ)とは、日本国有鉄道が開発・設計した直流の勾配線区向け電気機関車である。

概要[編集]

EF62とほぼ同じ性能。EF62では軽量化のためにC-Cの軸配置としたが、特に曲線区間で軌道への悪影響があったため、EF60EF61と同じくB-B-Bとした。
重連対応のために前面貫通扉が設けられた。運転台窓と前照灯には庇が設置されている。軽量化目的と電気暖房普及に呼応のために暖房用の蒸気ボイラー(SG)に替え、電気暖房対応とした。

登場[編集]

EF64-67(2010年、伯備線にて)
0番台

1964年EF13EF16など旧型機の置き換えを目的に「横軽非対応版EF62」の位置付けで0番台がデビュー、1976年までに79両が登場した。当初はEF16の代替で奥羽本線で客車用EG(電気暖房装置)装備で運用され、気動車特急「つばさ」の板谷峠補機にも使用されたが、同線交流化後は甲府以西の電化が進んだ中央東線篠ノ井線に転出。中央西線電化延伸に際し、ED60の転出やED61の転改造の代替として、EG非装備の貨物機も増備された。
ちくま」や臨時でPC運用が残っていた「アルプス」といった急行列車の牽引も行った。

上野駅・高崎線140周年号を牽引するEF64-1053
1000番台

1980年には、老朽化が進むEF58EF15に加え、上越国境でEF16が補機として運転していた上越・高崎線の勾配区間の単連運転化を目的に1000番台が登場し、53両が製造された。なお、0番台と1000番台は共通点の方が少なく、ほぼ別の車両とする見方もある。出羽鳥海あけぼの北陸といった寝台特急、「能登」、「鳥海 (列車)」、「天の川 (列車)」などの急行列車も牽引し、一部はED16の代替で青梅線、加えて0番台と共に伯備線でも運用された。

現状[編集]

運用を離脱し、愛知機関区にて解体待ちのEF64-1003
JR貨物

分割民営化後、しばらくは安泰であったが、2000年代に入ると後継であるEH200形の登場によって淘汰が開始された。まず、EH200に上越線の運用を奪われた1000番台が中央線、伯備線に転出し0番台を玉突きで置き換えた。こうして2013年までにJR貨物から0番台が全廃された。

続いて、EF510EF210でEH200の平地運用を置き換え、余った車両で置き換えるという手法により1000番台の駆逐も始まった。2021年改正で首都圏での定期運用(鹿島貨物)が消失。現在主力となっている中央西線においても重連運用の大半がEH200に置き換えられた。電気機関車では6年毎に全般検査が必要であるが、JR貨物2022年に施行された1046号機をもってEF64形の全般検査を終了すると発表しており、遅くとも2028年頃までにはJR貨物から引退することになる。このため、重連運用のない伯備線での動向が特に注目される。

JR東日本のEF64。廃車回送などを牽引し、ファンからは死神として恐れられている
JR東日本

JR東日本にも多くの車両が継承されたが、昨今の寝台特急廃止や工事臨時列車の気動車化により廃車が始まった。2021年には37号機が除籍されて0番台が全廃された。「うんこはちまき」で親しまれた1052号機なども廃車済みである。一方で、「ELぐんま」をはじめとする臨時列車用の車両や、電車と連結可能な双頭連結機を装備した車両も在籍している。しかしこちらも後継となるE493系がデビューしており、予断を許さない。因みに、2023年に新潟車両センター所属の1032・1030・1031号機が相次いで全般検査を通過し、機関車ファンを喜ばせた。

JR東海

3両を継承し、「ユーロライナー」の牽引機として35・66号機が専用塗装に変更されたが、2006年の運行終了にともない引退した。

JR西日本

トップナンバー1号機・9号機が岡山電車区に所属していたものの、2009年に全廃された。なお、寝台特急「出雲」を牽引した実績がある。

配置表[編集]

2023年3月時点で車籍を残す車両のみ掲載。ここに乗っていない車両については除籍され現存しない(一部の特別なものを除く)。

車番 製造 現状 所属会社(最終) 所属区(最終) 備考
1
1964/11/30 2009/1/29
除籍・岡山解体済
JR西日本 岡山電車区 EF64形量産試作機
37
1971/4/28 2021/11/10
除籍・秋田保管中
JR東日本 高崎車両センター高崎支所 (旧) 最後のEF64形0番代
愛称「ザンナナ」「ザーナ」
77
1976/1/23 2012
除籍・稲沢解体済
JR貨物 稲沢機関区(旧) お召機
1001
1980/7/3 (現役) JR東日本 ぐんま車両センター EF64形1000番代トップナンバー
愛称「セントップ」「センイチ
白Hゴム装着機
1008
1980/6/20 運用離脱済 JR貨物 愛知機関区 愛称「牛乳パック
1010
1980/7/16
1013
1980/8/13
1017
1981/7/8
1018
1981/7/16
1020
1981/8/20 (現役)
1021
1981/9/10 -
1022
1981/9/17
1023
1981/10/22
1024
1981/6/27
1025
1981/7/2
1026
1981/7/23
1027
1981/7/16 愛称「牛乳パック
1028
1981/8/27 -
1030
1981/8/6 JR東日本 新潟車両センター 双頭連結器
愛称「死神
1031
1981/10/15
1032
1981/10/29
1033
1982/6/10 JR貨物 愛知機関区 -
1034
1982/6/17
1035
1982/7/8
1036
1982/7/15
1037
1982/8/5
1038
1982/8/19
1039
1982/9/9
1042
1982/5/27
1043
1982/6/3
1044
1982/6/24
1045
1982/7/1
1046
1982/7/22
1047
1982/7/29
1049
1982/9/2
1051
1982/10/7 JR東日本 新潟車両センター 双頭機救援予備
1052
1982/10/27 2021/11/10
除籍・秋田解体済
高崎車両センター高崎支所 (旧) 愛称「うんこはちまき
1053
1982/10/28 (現役) ぐんま車両センター 愛称「センゴミ
EF64形ラストナンバー

関連項目[編集]


電気機関車
D級 ED16* - ED17* - ED18* - ED42* -ED44* - ED45* - ED46 - ED19* - ED53* - ED60 - ED61 - ED62 - ED70 - ED71 - ED72 - ED73 - ED74 - ED75 - ED77 - ED78 - ED76 - ED79 - ED500
F級 EF10* - EF13* - EF15* - EF16* - EF14* - EF52* - EF54* - EF53* - EF55* - EF56* - EF57* - EF18* - EF58* - EF59* - EF30 - EF60 - EF61 - EF62 - EF63 - EF64 - EF65 - EF66 - EF67 - EF70 - EF71 - EF80 - EF81 - EF200 - EF210 - EF500 - EF510
H級 EH10* - EH200 - EH500 - EH800
私鉄・第三セクター用
西武鉄道 E851 - E31
秩父鉄道 デキ100 - デキ200 - デキ300 - デキ500
名古屋鉄道 EL120
「*」がある形式は旧型機関車(1957年9月より前を製造初年度とする機関車と定義)。
JR JR東日本の鉄道車両
客車
特急型(寝台含む) 14系(14形・15形)* - 24系(24形・25形)* - E26系
急行型 12系*
一般型客車 50系* - 旧型客車*
気動車
特急型 なし
急行型 キハ58・キハ28*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ52* - キハ30・35・36* - キハ37* - キハ38* - キハ45* - キハ100・キハ110 - キハE120・キハE130 - キハ141*
電車
直流
特急型 183系・189系* - 185系* - 251系 - 253系(1000番台)0番台は引退済み - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E351系 - E353系 - 651系(クハ651-1001)
急行型 165系・167系・169系* - 157系*
近郊型 111系・113系* - 115系*クモハ115-1030) - 123系* - E129系 - E131系 - 211系* - E217系 - E231系1000番台 - E233系3000番台
通勤型 旧型国電 - 101系*103系* - 105系* - 107系 - E127系 - E131系 - 201系*クハ201-1) - 203系* - 205系*(・500番台) - 207系900番台* - 209系 - 215系 - E231系(1000番台除く) - E233系(3000番台除く) - E235系 - 301系*
交直流
特急型
一般用 485系・489系* - 583系* - 651系(0番台) - E653系 - E657系
貴賓・団体用 E655系
急行型 455系・457系*
近郊型 401系*403系*415系* - 417系*
通勤型 E501系 - E531系
交流
特急型 E751系
急行型 なし
近郊型 715系* - 717系* - 719系
通勤型 701系 - E721系
ハイブリット車
気動車 キハE200形
ハイブリッド車(蓄電含む) HB-E300系 - HB-E210系 - EV-E301系 - GV-E400系 - EV-E801系
その他車両
旅客 E001形四季島専用) - HB-E300系
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF55形* - EF58* - EF60形* - EF62形* - EF63形* - EF64形* - EF65形*
交直流 EF81形* - EF510形
交流 ED75形*
ディーゼル機関車 DE10形 - DD51形*
蒸気機関車 D51形* - C58形* - C62形*
電車
直流 143系* - 145系*
交直流 E491系 - E493系
交流 なし
気動車 キヤE193系 - キヤE195系 - GV-E197系
除雪モーターカー ENR-1000形
研修用機械 E991系(偽)
新幹線
旅客 200系* - E1系 - E2系 - E3系 - E4系 - E5系 - E6系 - E7系 - E8系
検測車 E926形(East i)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東日本には書類上存在しない。
データは2023年1月19日現在のもの。
東海旅客鉄道のロゴ.png JR東海の鉄道車両
客車
特急型 14系*
急行型 12系*
近郊客車 50系(救援車)*
気動車
特急型 キハ80 - キハ85 - HC85
急行型 キハ58・キハ28*・キハ65*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*)キハ11 - キハ25 - キハ75 - キハ30*
電車
特急型 381系* - 371系 - 373系 - 383系 - 285系3000番台 - 385系予定
急行型 165系・167系*
近郊型 111系・113系* - 115系* - 117系* - 119系* - 123系* - 211系0番台*0番台のみ廃車 - 213系 - 311系 - 313系
通勤型 103系* - 315系
事業用車
機関車 EF64* - EF65* - DD51*
電車・気動車 145系* - キヤ95(ドクター東海) - キヤ97
新幹線
旅客 0系* - 100系* - 300系 - 700系 - N700系(N700A・N700A・N700S)
検測車 923系(ドクターイエロー)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東海には書類上存在しない。なお、JR東海内が保有する国鉄車は全廃している。385系は製造予定。
データは2022年9月1日現在のもの。