国鉄EF62形電気機関車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
旧型客車を牽引するEF62。

EF62形電気機関車(EF62かたでんききかんしゃ)とは、国鉄が設計・開発した電気機関車。

登場の経緯[編集]

国鉄EF63形電気機関車#登場の経緯」も参照

1960年代、日本国有鉄道(国鉄)は信越本線を電化し、横川駅軽井沢駅間のアプト式区間を複線電化された新線に切り替えることとした。この際、碓氷新線を通過可能な電気機関車を開発することになった。それがEF62である。碓氷新線開業に先立ちつ1962年に試作機となるEF62 1が落成し、同年から運用を開始した。

構造[編集]

EF62の最大の特徴は、軽量化のために台車にDT142を採用したことである。このため、EF60などそれまでのF級機関車では軸配置がB-B-Bだったが、EF62ではC-Cとなっている。しかし、後にこの軸配置では軌道に悪影響が出ることがわかったため、EF63EF64では従来のB-B-Bに戻されている。また、正面窓が傾斜しているなどの特徴も持つ。

運用[編集]

初期は信越本線の本務機として活躍したが、やがて輸送近代化の波が訪れた。客車急行「白山」は1972年489系の電車特急となり、昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正で客車急行「越前」は「能登」に改称された。碓氷峠を経由する貨物列車も大幅な重量制限を受けていたため順次上越線中央本線経由に切り替えられ、1984年1月を以って廃止された。

EF62は余剰となったが、乗務員室暖房に必要なEGを備えることから昭和59年2月1日日本国有鉄道ダイヤ改正より下関機関区に約20両が転属し、東海道線山陽本線荷物列車で使用されていたEF58を置き換えた。しかし、1986年11月に荷物列車そのものが廃止されたため、これらのEF62は全て廃車された。

国鉄分民化時はJR東日本のみに承継されたが、とうとう1993年3月のJR東日本ダイヤ改正にて急行「能登」が国鉄489系電車化されたことによって定期運用がなくなった。その後も碓氷峠を経由する団体臨時列車などで細々と活躍したが、1997年10月のJR東日本ダイヤ改正で横軽間が廃線となったために御払い箱となり、1999年1月に最後まで残った54号機が除籍、全廃された。

関連項目[編集]


電気機関車
D級 ED16* - ED17* - ED18* - ED42* -ED44* - ED45* - ED46 - ED19* - ED53* - ED60 - ED61 - ED62 - ED70 - ED71 - ED72 - ED73 - ED74 - ED75 - ED77 - ED78 - ED76 - ED79 - ED500
F級 EF10* - EF13* - EF15* - EF16* - EF14* - EF52* - EF54* - EF53* - EF55* - EF56* - EF57* - EF18* - EF58* - EF59* - EF30 - EF60 - EF61 - EF62 - EF63 - EF64 - EF65 - EF66 - EF67 - EF70 - EF71 - EF80 - EF81 - EF200 - EF210 - EF500 - EF510
H級 EH10* - EH200 - EH500 - EH800
私鉄・第三セクター用
西武鉄道 E851 - E31
秩父鉄道 デキ100 - デキ200 - デキ300 - デキ500
名古屋鉄道 EL120
「*」がある形式は旧型機関車(1957年9月より前を製造初年度とする機関車と定義)。
JR JR東日本の鉄道車両
客車
特急型(寝台含む) 14系(14形・15形)* - 24系(24形・25形)* - E26系
急行型 12系*
一般型客車 50系* - 旧型客車*
気動車
特急型 なし
急行型 キハ58・キハ28*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ52* - キハ30・35・36* - キハ37* - キハ38* - キハ45* - キハ100・キハ110 - キハE120・キハE130 - キハ141*
電車
直流
特急型 183系・189系* - 185系* - 251系 - 253系(1000番台)0番台は引退済み - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E351系 - E353系 - 651系(クハ651-1001)
急行型 165系・167系・169系* - 157系*
近郊型 111系・113系* - 115系*クモハ115-1030) - 123系* - E129系 - E131系 - 211系* - E217系 - E231系1000番台 - E233系3000番台
通勤型 旧型国電 - 101系*103系* - 105系* - 107系 - E127系 - E131系 - 201系*クハ201-1) - 203系* - 205系*(・500番台) - 207系900番台* - 209系 - 215系 - E231系(1000番台除く) - E233系(3000番台除く) - E235系 - 301系*
交直流
特急型
一般用 485系・489系* - 583系* - 651系(0番台) - E653系 - E657系
貴賓・団体用 E655系
急行型 455系・457系*
近郊型 401系*403系*415系* - 417系*
通勤型 E501系 - E531系
交流
特急型 E751系
急行型 なし
近郊型 715系* - 717系* - 719系
通勤型 701系 - E721系
ハイブリット車
気動車 キハE200形
ハイブリッド車(蓄電含む) HB-E300系 - HB-E210系 - EV-E301系 - GV-E400系 - EV-E801系
その他車両
旅客 E001形四季島専用) - HB-E300系
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF55形* - EF58* - EF60形* - EF62形* - EF63形* - EF64形* - EF65形*
交直流 EF81形* - EF510形
交流 ED75形*
ディーゼル機関車 DE10形 - DD51形*
蒸気機関車 D51形* - C58形* - C62形*
電車
直流 143系* - 145系*
交直流 E491系 - E493系
交流 なし
気動車 キヤE193系 - キヤE195系 - GV-E197系
除雪モーターカー ENR-1000形
研修用機械 E991系(偽)
新幹線
旅客 200系* - E1系 - E2系 - E3系 - E4系 - E5系 - E6系 - E7系 - E8系
検測車 E926形(East i)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東日本には書類上存在しない。
データは2023年1月19日現在のもの。