新幹線500系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Prize blueribbon 2023.jpg 1998年ブルーリボン賞受賞車両
新幹線500系電車
基本情報
運用者JR西日本
製造所川崎重工業[* 1]
近畿車輛[* 2]
日立製作所笠戸事業所[* 3]
日本車輌製造[* 4]
製造年1996年(量産先行車)
1997年 - 1998年(量産車)
製造数144両
投入先山陽東海道新幹線
主要諸元
編成16両(W編成・全電動車
8両(V編成・全電動車)
軌間1,435 mm
電気方式交流 60Hz 25,000V(架空電車線方式
最高運転速度270 km/h(東海道区間)
300 km/h(山陽区間・W編成)
285 km/h(V編成)
120 km/h(博多南線)
設計最高速度320 km/h
起動加速度1.6 km/h/s
1.92 km/h/s(高加速度設定時)
減速度(常用)0 - 70km/h時:2.70 km/h/s
120km/h時:2.24 km/h/s
230km/h時:1.45 km/h/s
320km/h時:1.12 km/h/s
減速度(非常)0 - 70km/h時:3.64km/h/s
230km/h時:2.03km/h/s
320km/h時:1.57 km/h/s
編成定員W編成:計1,324名[200名]
V編成:計557名(普通車のみ)
[ ]内はグリーン車
編成重量満車700.0t、自重629.6t(W1編成)
自重350.0t(V編成)
編成長W編成:404 m
V編成:204 m
全長先頭車 27,000 mm
中間車 25,000 mm
全幅3,380 mm
全高4,490 mm
車体高3,690 mm
車体材質アルミニウム合金
台車軸梁式ボルスタレス台車 (WDT205)
主電動機かご形三相誘導電動機WMT204(285kW/275kW)
駆動方式WN駆動方式
歯車比2.79
編成出力285kW×64 = 18,240kW(W1編成)
275kW×64 = 17,600kW(W2 - W9編成)
275kW×32 = 8,800kW(V編成)
制御方式VVVFインバータ制御GTOサイリスタ素子)(現在一部の編成がIGBTインバーターに更新されている。)
制御装置WPC5 (5400kVA)
制動装置回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)
保安装置ATC-1型ATC-NS
備考均衡速度は365 km/h。
脚注
  1. 旧1 - 6号車を製造
  2. 旧7・8号車を製造
  3. 旧9・10・13 - 16号車を製造
  4. 旧11・12号車を製造
出典[1][2][3]

新幹線500系電車(しんかんせん500けいでんしゃ)とは、JR西日本に所属している新幹線車両である。

概要[編集]

1996年より、東海道・山陽新幹線で運行される「のぞみ」の高速化を目的として製造が開始された。JR西日本が初めて単独で設計・製造し、かつ世界初の最高時速300kmで運転が可能な新幹線車両であったが、製造費用が掛かるため9編成のみの製造に留まった。

2007年N700系の量産が開始され、2010年までに全編成がのぞみ運用から離脱。同時に8両化され山陽新幹線専用車となったが、量産先行車のV1編成は短縮改造を受けずに引退。なお、1号車は京都鉄道博物館に、16号車は日立製作所笠戸事業所に保存されている。

現在は700系レールスターと共通運用を組んでいるが、2023年より廃車が始まっており、2027年までに全編成の引退が見込まれる。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 日本機械学会 『高速鉄道物語 -その技術を追う-』 成山堂書店、1999年、41頁。ISBN 4-425-92321-9
  2. 「高速新幹線電車500系車両の概要(5・補遺-主要諸元表)」、『鉄道車両と技術』第2巻第11号、レールアンドテック出版、2004年
  3. 鉄道ジャーナル』2007年9月号、鉄道ジャーナル社1974年、 36頁。
新幹線の車両
現役車両
JR東日本・北海道
東北・北海道新幹線 E2系 / E5系・H5系
北陸・上越新幹線 E7系・W7系
山形新幹線 E3系 / E8系
秋田新幹線 E6系
JR東海
東海道新幹線 N700系
JR西日本
山陽新幹線 500系 / 700系 / N700系
JR九州
九州新幹線 800系 / N700系
JR西日本の鉄道車両
客車
一般用 オハフ33形* - オハ46形* - マイテ49形* - 50系* - 60系* - 35系
急行形・特急形 12系* - 14系* - 20系* - 24系*
貨車
ヨ8000形* - チ1000形* - チキ5200形* - チキ5500形* - チキ6000形* - チキ7000形* - ホキ800形* - トラ45000形* - トラ70000形* - ワム80000形* - ワキ5000形* - ワキ10000形*
気動車
急行型 キハ58系* - キハ65形*
特急型 - 87系 - キハ181系* - キハ187系 - キハ189系
一般型 キハ20系* - キハ33形 - キハ35系* - キハ37形* - キハ40系 - キハ45系* - キハ120形 - キハ121系 - キハ122系 - キハ126系 - キハ127系
電車
直流用
特急型 - 183系 - 271系 - 273系 - 281系 - 283系 - 285系 - 287系 - 289系 - 381系*(定期運用終了)
急行型 165系 - 167系* -
近郊型 クモハ84形 -111系*・113系* - 115系* - 117系* - 123系* - 125系 - 211系 - 213系 - 221系 - 223系 - 225系 - 227系
通勤型 直流用クモハ42系* - クモニ83形* - 101系* - 103系* - 105系* - 201系 - 205系 - 207系 - - 321系 - 323系
交直流
特急型 485系* - 489系* - 583系* - 681系 - 683系
急行型 457系 - 471系 - 475系*
近郊型 413系* - 415系* - 419系* - 521系
通勤型 なし
ハイブリット車 DEC700形
その他車両
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF15形* - EF58形* - EF59形* - EF60形* - EF64形* - EF65形* - EF66形*
交直流 EF81形*
交流 なし
ディーゼル機関車 DD14形* - DD15形* - DD16形* - 912形* - DD51形* - DE10形* - DE15形*
蒸気機関車 C56形160号機、展示用) - C57形1号機) - C61形(2号機、展示用) - C62形(2号機、展示用) - D51形200号機
電車
直流 クモヤ90形* - クモヤ91形* - 145系*
交直流 441系* - 443系*
交流 なし
客車 マヤ34形* - オヤ31形*
貨車 ケ10形* - ソ80形* - 923形* - 931形* - 935形*
気動車 キヤ141系 - キヤ143形 - キヤ191系* -
ハイブリッド車 DEC741形
新幹線 500系 - 921形 - 922形* - 923形
新幹線 0系* - 100系* - 300系 - 500系 - 700系 - N700系 - N700S - W7系
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR西日本には書類上存在しない。
データは2024年10月1日現在のもの。