JR東日本E353系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

伝統の継承、未来への躍動

JR東日本E353系電車
ChuoE353KCJ1.jpg
特急あずさやかいじで活躍中のE353系
(吉祥寺駅にて)
所属事業者東日本旅客鉄道
製造年2015年 - 2019年
主な走行路線中央線
篠ノ井線
総武線
所属車両
センター
長野(松本)
両数9両
3両(増結)
電源方式直流
保安装置ATS-P
ATS-Ps
あだ名PS5
製造所総合車両製作所横浜事業所
リンクE353系の紹介 - JR東日本

E353系とは、JR東日本が設計・製造した特急型電車である。中央線・篠ノ井線・総武線などを拠点とし運用している。

概要[編集]

中央線・篠ノ井線で走行していたE351系の老朽化やE257系を他所に転属させて、車両性能を揃えるための置き換え用として2015年に登場。営業運転は2017年からとなっている。
9両の基本編成と3両の増結編成が誕生。2014年に量産先行車(今のトップナンバー)が誕生し、試験等を重ねた後2017年までに基本編成19本+1本、付属編成10本+1本が登場した。
2017年に営業を開始した本形式はまず中央線の特急「スーパーあずさ」4往復で運転を開始。後にE351系をすべて置き換えたが、車体傾斜制御による曲線通過速度向上は継続している。
また、2019年までに特急「あずさ」や「かいじ」で使われているE257系の運用も置き換え、中央東線の特急の定期運用は全て本形式に統一されることとなった。
基本編成は4号車から12号車となり、付属編成が1号車から3号車となる。

中央ライナーや青梅ライナーの運用を行ったこともあり、現在でもはちおうじ・おうめの運用も行っている。

車両概要[編集]

伝統の継承・未来への躍動」をテーマにE353系は作られた。車両の塗装はあずさのイメージカラー「紫」を基本にした塗装となっている。
E353系には従来の中央線特急にはなかったコンセントを装備し、普通車にも可動式の枕を設置。身長に合わせて枕の位置を変えることができるのが特徴となっている。
車内は「南アルプス・梓川」をイメージした物となっており、青色を中心とした明るい車内となっている。グリーン車は甲信の「ぶどう」をイメージしたワイン色を中心とした上品な車内となっている。
なお、E351系において振り子台車で行っていた曲線通過時の車体傾斜制御は空気バネ台車の空気圧制御に変えて行っている。

量産先行車[編集]

現在のS101編成・S201編成となる編成であり、2015年に他の編成に先駆けて登場した。量産先行車には

  • 車体間ダンパ取り付け済
  • 荷物棚設置無し
  • 常時使用する前照灯は2灯

という量産車との違いがあるが、量産車化改造が行われる際に撤去や設置をしたため、これらの問題は解決した。

現在では他の量産車と混じって運用を行っている。なお、現在でも荷物棚設置の際の埋められた窓が見ることができるため、量産車とは少し違う点がわかる。

基本編成[編集]

9両編成(5M4T)の基本編成は、編成番号がS100番台のグループであり19編成が新造された。後に量産改造車の1編成が入り20編成となっている。
主に中央線・篠ノ井線特急「あずさ」「かいじ」「はちおうじ」の他青梅線特急「おうめ」の運用も行っている。全車松本所属となる。
号車は新宿・東京側から順に4・5・6…号車となっている。4号車には貫通扉と電気連結器を備え、付属編成との連結ができるようになっている。なお、12号車の貫通扉はダミーのため開かない。

付属編成[編集]

3両編成(3M0T)の付属編成は、編成番号がS200番台のグループであり10本が新造。そこに量産改造車の1編成が入り11本体制となっている。
中央線特急「あずさ」の増結の他、富士急行線へ乗り入れる特急「富士回遊」の運用も行う。2022年6月・7月には臨時特急「信州」の運用も行った。こちらも全車松本所属。
号車は新宿・東京側から順に1・2・3号車となっている。3号車には基本編成と連結するための電気連結器・貫通扉を装備。1号車の貫通扉はダミーとなっている。
だが、コロナ禍の影響で特急あずさの増結が減り、数編成が長野への疎開回送後、23年春のダイヤ改正以降篠ノ井線内で臨時特急「信州」に充てられることが発表されている。

関連項目[編集]


JR JR東日本の鉄道車両
客車
特急型(寝台含む) 14系(14形・15形)* - 24系(24形・25形)* - E26系
急行型 12系*
一般型客車 50系* - 旧型客車*
気動車
特急型 なし
急行型 キハ58・キハ28*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ52* - キハ30・35・36* - キハ37* - キハ38* - キハ45* - キハ100・キハ110 - キハE120・キハE130 - キハ141*
電車
直流
特急型 183系・189系* - 185系* - 251系 - 253系(1000番台)0番台は引退済み - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E351系 - E353系 - 651系(クハ651-1001)
急行型 165系・167系・169系* - 157系*
近郊型 111系・113系* - 115系*クモハ115-1030) - 123系* - E129系 - E131系 - 211系* - E217系 - E231系1000番台 - E233系3000番台
通勤型 旧型国電 - 101系*103系* - 105系* - 107系 - E127系 - E131系 - 201系*クハ201-1) - 203系* - 205系*(・500番台) - 207系900番台* - 209系 - 215系 - E231系(1000番台除く) - E233系(3000番台除く) - E235系 - 301系*
交直流
特急型
一般用 485系・489系* - 583系* - 651系(0番台) - E653系 - E657系
貴賓・団体用 E655系
急行型 455系・457系*
近郊型 401系*403系*415系* - 417系*
通勤型 E501系 - E531系
交流
特急型 E751系
急行型 なし
近郊型 715系* - 717系* - 719系
通勤型 701系 - E721系
ハイブリット車
気動車 キハE200形
ハイブリッド車(蓄電含む) HB-E300系 - HB-E210系 - HB-E220系 - EV-E301系 - GV-E400系 - EV-E801系
その他車両
旅客 E001形四季島専用) - HB-E300系
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF55形* - EF58* - EF60形* - EF62形* - EF63形* - EF64形* - EF65形*
交直流 EF81形* - EF510形
交流 ED75形*
ディーゼル機関車 DE10形 - DD51形*
蒸気機関車 D51形* - C58形* - C62形*
電車
直流 143系* - 145系*
交直流 E491系 - E493系
交流 なし
気動車 キヤE193系 - キヤE195系 - GV-E197系
除雪モーターカー ENR-1000形
研修用機械 E991系(偽)
新幹線
旅客 200系* - E1系 - E2系 - E3系 - E4系 - E5系 - E6系 - E7系 - E8系
検測車 E926形(East i)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東日本には書類上存在しない。
データは2023年1月19日現在のもの。