国鉄14系客車
ナビゲーションに移動
検索に移動
国鉄14系客車とは、国鉄が設計、製造した日本の客車である。なお、ブルーリボン賞受賞車両でもある。
概要[編集]
寝台車[編集]
本形式は最初に20系客車の後継車として寝台車として登場。分散電源方式が採用され、寝台の自動セットや70mmの寝台幅といったモデルチェンジが行われた。
1971年の試作車は急行「瀬戸1(下り)、2(上り)号」に使用され、蒸気暖房管を併設していた。
北陸トンネル火災事故で一時増備が止められたが、1978年には「あかつき」置き換えに際し、2段寝台車として14系15形が再び投入された。その際、分割運用を伴わない「北陸」や「北星」も14系に置き換えられた。
座席車[編集]
一方、1969年に登場した国鉄12系客車は波動用として北海道、四国を除く全国各地で使用されたが、室内設備が特別急行列車に使用するのに相応しくなく、料金割引も行って凌いだが、増備にあたり室内設備向上を目的に本形式が開発された。
座席車については、国鉄12系客車の室内をボックスシートから簡易リクライニングシートに変更したほか、テールマークの設置した。蒸気暖房菅は省略した。また、窓の固定化をした。なお、電源方式については12系客車と同じく分散式となっている。
形式[編集]
スハフ14[編集]
車掌室のある緩急車で定員は64名である。和式便所、洗面所がある。発電用ディーゼルエンジンを所有する。
オハフ15[編集]
車掌室のある緩急車で定員は64名である。和式便所、洗面所がある発電用ディーゼルエンジンはない。
オハ14[編集]
車掌室のない中間車で定員は72名である。和式便所、洗面所がある。
オハネ14[編集]
スハネフ14[編集]
オハネ15[編集]
スハネフ15[編集]
オシ14[編集]
改造車[編集]
500番台[編集]
北海道で使用するにあたり、折戸の引き戸化、暖房能力の向上、荷物車、郵便車、旧型客車との連結を考慮して蒸気暖房菅設置の改造を受けた。
JR JR東日本の鉄道車両 |
JR東海の鉄道車両 |
JR西日本の鉄道車両 |