国鉄213系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
国鉄213系電車
上諏訪213系.jpg
JR東海 213系5000番台(H11編成)
製造所日本車輌製造
日立製作所
近畿車輛
川崎重工業
東急車輛製造
運用者日本国有鉄道
西日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
製造年1987年 - 1991年
製造両数65両
最高運転速度110Km/h
設計最高速度120Km/h
電源方式直流1500V
保安装置ATS-SW(西)
ATS-PT・ATS-PT(東海)
主電動機直巻整流子電動機MT64
制御方式抵抗制御
直並列組合せ
界磁添加励磁制御
歯車比16:83
主な走行路線本四備讃線
飯田線
主な運用快速・普通
所属車両
センター
岡山
神領→大垣

国鉄213系とは、日本国有鉄道が設計、開発した近郊型直流電車である。国鉄民営化後もJR西日本、JR東海によって製造が続けられた。

概要[編集]

宇野線の電化開業後、この区間の普通列車快速列車には、モハ80系113系153系が使用され、213系電車置き換え直前には115系が使用されていた。

しかし、この電車は性能はともかく、室内設備が貧弱であり非冷房の車両も存在していたことから山陽新幹線接続の四国連絡の列車に使うには問題があった。また、登場から20年近く経っている車両も多く、車両の塩害による老朽化などもあった。そこで、走行装置と車体構造は211系、室内設備は117系の「合いの子」として本四備讃線開業を翌年に控えた宇野線快速運用のために1987年に登場したのが当形式である。基本構成が1M2Tのため、105系119系と同様の1M方式を採用している。

その後、1991年までにJR2社で合計64両体制となった。さらに、ゆめじ編成を含めると最大で67両体制となった。

形式[編集]

グリーン車のうちサロ213とサロ212は211系に分類されるためここでは扱わない。

クモハ213
奇数向き制御電動車で、制御装置を備える。
クハ212
偶数向き制御車で、0番台以外は改造でトイレが取り付けられた。0番台と5000番台の他、サハ213から改造された100番台も存在する。

以下は西日本の0番台の区分のみ存在する。

サハ213
運転台や補機類を全く持たない付随車。廃車や改造が進み、2022年現在は3両が在籍する。
クロ212
快速マリンライナー用パノラマグリーン車。ゆめじ用は1000番台に区分される。一度形式消滅するもクハ212改造の7000番台として復活した。
1000番台についてはJR西日本211系電車を参照。
クモロ211・モロ210
「ゆめじ」用。クロ212と同様のパノラマグリーン車であった。形式消滅済み。

詳細は「JR西日本211系電車」を参照

クモロ213
クモハ213から改造された7000番台のみが在籍する。
サヤ213・クヤ212
サハ213-1とクロ212-1から改造された試験車U@Techのうちの2両。クモヤ223-9001と編成を組んだが、2019年に廃車された。

番台[編集]

0番台[編集]

1987年3月に登場。短期間で国鉄分民化となりJR西日本に継承。当初は3連8本の24両体制であったが、最盛期はゆめじを含めて39両体制となった。2003年10月以降、快速マリンライナーとしての運用からは外れ、一部中間車の先頭車化やワンマン化などが行われ、2022年現在は普通列車用として岡山地区に28両が在籍。登場以来、サヤ213とクヤ212以外JR西日本他支社管内に転属したことがない。

2016年4月には第4編成のうち2両が観光列車La Malle de Boisに改造された。

全車体質改善工事施工済みで、前照灯のLED化もなされている。

2023年以降、宇野線に227系が投入されるが、この際に全車解体となるのか、はたまた米子方面の115系を玉突き代替するのか、あるいは山口地区の115系置き換えに充てるのかは気になるところ。

2022年3月時点での編成一覧
取り消し線は廃車。特記事項がない限り2両編成・100番台組み込みのワンマン仕様。トラブル防止の為特筆すべき点がない編成はリンクは掲載しない。
  • C1編成 (3両)
  • C2編成 (0番台2両)
  • C3編成 (0番台2両)
  • LA1編成 (元C4編成、La Malle de Bois)
  • C5編成 (3両)
  • C6編成 (3両)
  • C7編成
  • C8編成
  • C9編成
  • C10編成
  • C11編成
  • C12編成 (変則3両)

C12編成[編集]

C12編成については編成形態がMc-Tc+Tcという、オール先頭車の3両編成となった。これは当初モノクラス3両で落成したC7・8編成にパノラマグリーン車のクロ212を組み込むにあたってクハ212を編成から外し、その際に新製したクモハ213-10と編成を組んだためである。なお、2003年のマリンライナー置き換えの際にクハ212の1両を他編成に転用する計画もあったがボツになっている。クハ212-7のみはワンマン非対応。

5000番台[編集]

1989年からJR東海にて登場した区分で、主に老朽化の進む、関西線の165系を置き換えた。2連14本、計28両の在籍。この区分は211系5000番台に準じた機器配置となっており、インバーターエアコンを搭載する。211系6000番台は当初213系として投入する予定だったが、扉配置や内装仕様の都合で211系の異番台となった。

1次車(H1-H10編成)、2次車(H11-H14編成)が存在し、2次車は前面の車両番号が省略され、方向幕のサイズが拡大されている。

当初は大垣車両区で運用されたが、1999年に313系が登場すると神領に転属し日中の中央西線に充てるようになる。その後、2011年の313系増備、および211系0番台転属[注釈 1]に伴い大垣に再転属し、飯田線仕様としてトイレの設置やドア開閉の半自動対応への改造が施工されて、119系をすべて置き換えた。2021年現在は、飯田線と中央本線茅野~辰野間で運用。

なお、2022年以降の315系投入と連動した313系への全面置き換え計画がある[注釈 2]

2022年3月時点での編成一覧
取り消し線は廃車。トラブル防止の為リンクは掲載しない。
  • H1編成
  • H2編成
  • H3編成
  • H4編成
  • H5編成
  • H6編成
  • H7編成
  • H8編成
  • H9編成
  • H10編成
  • H11編成
  • H12編成
  • H13編成
  • H14編成

幻の6000番台[編集]

3ドアの213系という車両が作られようとしていた。結果的に211系と変わらないため211系に編入され、211系6000番台となり「GG」が割り振られている。

詳細は「国鉄211系電車#4次車」を参照

今後[編集]

0番台は117系の岡山撤退後唯一の2ドアであり、213系により乗車位置が増えてしまうほか3ドア車に比べてラッシュ時に乗降に時間がかかるという問題点もあるため、ここで他の国鉄車もろとも227系に一掃させて廃車あるいは転属ということもありえなくはない。

JR東海車については315系の導入により置き換えが予定されているが、地方私鉄への譲渡車が発生するかは気になるところ[注釈 3]

近い世代の車両[編集]

関連項目[編集]

注釈[編集]

  1. 内訳は313系1300番台非ワンマン2連8本、1100番台4連1本、211系0番台4連2本。
  2. 直接の置き換えでないのは、315系で2両編成の計画がないため。
  3. 213系は2両編成や、2ドア車ということもあり、ローカル線でも扱いやすそうな車両のため、211系や311系と比較すれば譲渡の可能性は高いといえる。
東海旅客鉄道のロゴ.png JR東海の鉄道車両
客車
特急型 14系*
急行型 12系*
近郊客車 50系(救援車)*
気動車
特急型 キハ80 - キハ85 - HC85
急行型 キハ58・キハ28*・キハ65*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*)キハ11 - キハ25 - キハ75 - キハ30*
電車
特急型 381系* - 371系 - 373系 - 383系 - 285系3000番台 - 385系予定
急行型 165系・167系*
近郊型 111系・113系* - 115系* - 117系* - 119系* - 123系* - 211系0番台*0番台のみ廃車 - 213系 - 311系 - 313系
通勤型 103系* - 315系
事業用車
機関車 EF64* - EF65* - DD51*
電車・気動車 145系* - キヤ95(ドクター東海) - キヤ97
新幹線
旅客 0系* - 100系* - 300系 - 700系 - N700系(N700A・N700A・N700S)
検測車 923系(ドクターイエロー)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東海には書類上存在しない。なお、JR東海内が保有する国鉄車は全廃している。385系は製造予定。
データは2022年9月1日現在のもの。
JR西日本の鉄道車両
客車
一般用 オハフ33形* - オハ46形* - マイテ49形* - 50系* - 60系* - 35系
急行形・特急形 12系* - 14系* - 20系* - 24系*
貨車
ヨ8000形* - チ1000形* - チキ5200形* - チキ5500形* - チキ6000形* - チキ7000形* - ホキ800形* - トラ45000形* - トラ70000形* - ワム80000形* - ワキ5000形* - ワキ10000形*
気動車
急行型 キハ58系* - キハ65形*
特急型 - 87系 - キハ181系* - キハ187系 - キハ189系
一般型 キハ20系* - キハ33形 - キハ35系* - キハ37形* - キハ40系 - キハ45系* - キハ120形 - キハ121系 - キハ122系 - キハ126系 - キハ127系
電車
直流用
特急型 - 183系 - 271系 - 273系 - 281系 - 283系 - 285系 - 287系 - 289系 - 381系*(定期運用終了)
急行型 165系 - 167系* -
近郊型 クモハ84形 -111系*・113系* - 115系* - 117系* - 123系* - 125系 - 211系 - 213系 - 221系 - 223系 - 225系 - 227系
通勤型 直流用クモハ42系* - クモニ83形* - 101系* - 103系* - 105系* - 201系 - 205系 - 207系 - - 321系 - 323系
交直流
特急型 485系* - 489系* - 583系* - 681系 - 683系
急行型 457系 - 471系 - 475系*
近郊型 413系* - 415系* - 419系* - 521系
通勤型 なし
ハイブリット車 DEC700形
その他車両
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF15形* - EF58形* - EF59形* - EF60形* - EF64形* - EF65形* - EF66形*
交直流 EF81形*
交流 なし
ディーゼル機関車 DD14形* - DD15形* - DD16形* - 912形* - DD51形* - DE10形* - DE15形*
蒸気機関車 C56形160号機、展示用) - C57形1号機) - C61形(2号機、展示用) - C62形(2号機、展示用) - D51形200号機
電車
直流 クモヤ90形* - クモヤ91形* - 145系*
交直流 441系* - 443系*
交流 なし
客車 マヤ34形* - オヤ31形*
貨車 ケ10形* - ソ80形* - 923形* - 931形* - 935形*
気動車 キヤ141系 - キヤ143形 - キヤ191系* -
ハイブリッド車 DEC741形
新幹線 500系 - 921形 - 922形* - 923形
新幹線 0系* - 100系* - 300系 - 500系 - 700系 - N700系 - N700S - W7系
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR西日本には書類上存在しない。
データは2024年10月1日現在のもの。