西武E31形電気機関車
ナビゲーションに移動
検索に移動
E31形電気機関車(E31がたでんききかんしゃ)とは、西武鉄道が保有・運用していた電気機関車である。
概要[編集]
西武鉄道が多く保有していた古典輸入機関車の置き換え用として1986年から87年にかけて自社所沢工場にて4両を製造。外観はE851形を車軸配置B-Bの小型にサイズダウンしたようなもので、側面機器室上部には大型の窓が並んでいる。
台車は国鉄80系電車の廃車発生品であるDT20A形、主電動機は自社351系の廃車発生品である130kWの直流電動機を使用。性能では電車相当になるが、西武線は秩父線を除いて平坦な路線環境であり、主用途は重量の軽い保線用工事列車や電車の牽引であったので問題にはならなかった。
運用[編集]
前述の通り、保線用工事列車や電車の牽引に主に使用されたが、西武線の貨物列車全廃前はE851形の代走で貨物運用に入ることもあった。
工事列車の牽引が車籍を持たないモーターカーに代わったこと、電車の牽引が新101系263編成に交代したことで用途を失い、2010年に全廃された。ただし全車解体されることなくトップナンバーのE31は横瀬車両基地に静態保存され、E32・E33・E34の3両は大井川鉄道に譲渡された。
大井川鉄道での活躍[編集]
大井川鉄道に譲渡された3両は法令手続きや整備などの関係から本線運用に入らず、無車籍の入換動車として使われるのみに留まっていた。
しかし2017年にようやく運用入り。主にSLかわね路号の補助機関車として運用される。ただし大井川鉄道のATSがE34は両エンドに搭載されているのに対し、E32は金谷方、E33は千頭方のみ搭載となっており、E32・33を本務機として走らせるには重連を組ませるしかない。
電気機関車 |