東日本旅客鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが東日本旅客鉄道の項目をおカタく解説しています。
東日本旅客鉄道のロゴ

尺束 東日本旅客鉄道 株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英: East Japan Railway Company、JR東日本)とは、1987年4月1日国鉄より事業を継承した旅客鉄道会社の一つ。英語略称はJR East。コーポレートカラーは緑色

概要[編集]

国鉄を分割民営化する際、東北関東および中部地方東部を管轄する会社として発足した。人口の約三割を抱える東京圏に路線を多く抱えており、東京周辺の通勤輸送を主力とする。運賃収入の大部分は東京圏の通勤輸送からで次に東北新幹線の遠距離輸送と続く形となっており、その総額は2兆7000億円にのぼる。

また、国鉄分割民営化の際にJRグループの中核企業として設立されたことや、取り敢えずJR東日本だけでも上手く経営させて国鉄民営化が上手くいっているようにみせさせたいという思惑経緯から、発足時点で国鉄関連会社株などの優良資産を多数保有していたため、設立初期より多角化に積極的で、鉄道以外の事業にもいち早く進出している。
まぁ一部の駅や路線で他のJRに移管した(他のJRから取り込んだ)ほうが良いという意見もあるけど。

余談だが、Google検索で「東日本」と入力すると、真っ先に東日本旅客鉄道のホームページが出てくる。

JR他社との境界駅[編集]

JR旅客6社中では唯一、在来線境界駅が全て自社管理である。

新幹線[編集]

JR北海道
JR東海
JR西日本

在来線[編集]

JR北海道
JR東海
JR西日本

その他[編集]

JR東日本では、秋田新幹線開業前の一時期を除いて、定期気動車特急が運行されたことがない。
これは、1976年の特急「つばさ」の電車化や特急「あおば」の急行格下げで特急用気動車が西日本に完全に転出したことやJR西日本やJR九州のように一般型や急行型を改造した観光特急を設定しなかったためである。
なお、2002年の急行「陸中」の快速「はまゆり」格下げで、気動車使用の急行列車も無くなり、急行専用気動車の新造も今後無いと思われる。

関連項目[編集]

東日本旅客鉄道のロゴ.pngJR東日本支社一覧東日本旅客鉄道のロゴ.png
東北 東北本部(旧仙台支社) - 盛岡支社 - 秋田支社
首都圏 首都圏本部(旧東京支社) - 横浜支社 - 大宮支社 - 千葉支社 - 八王子支社 - 高崎支社 - 水戸支社 - 長野支社
新潟 新潟支社
新幹線 新幹線統括本部
2022年10月1日から東京支社は首都圏本部、仙台支社は東北本部へ変更。
なお、東北・首都圏と書かれているグループは一部事業が各本部に変更となる。
日本の主な鉄道事業者
JR
JR旅客 JR北海道 - JR東日本 - JR東海 - JR西日本 - JR四国 - JR九州
貨物 JR貨物
大手私鉄
関東地方 東武鉄道 (東武) - 京成電鉄 (京成) - 西武鉄道 (西武) - 京王電鉄 (京王) - 小田急電鉄 (小田急) - 東急電鉄 (東急) - 京浜急行電鉄 (京急) - 東京地下鉄 (東京メトロ) - 相模鉄道 (相鉄)
中部地方 名古屋鉄道 (名鉄)
近畿地方 近畿日本鉄道 (近鉄) - 京阪電気鉄道 (京阪) - 阪急電鉄 (阪急) - 阪神電気鉄道 (阪神) - 南海電気鉄道 (南海) - 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
九州地方 西日本鉄道 (西鉄)
準大手私鉄
関東地方 新京成電鉄 (新京成)
近畿地方 北大阪急行電鉄 (北急) - 泉北高速鉄道 (泉北高速) - 山陽電気鉄道 (山陽) - 神戸高速鉄道
公営鉄道
東北・北海道地方 札幌市営地下鉄 - 札幌市電 - 函館市電 - 仙台市営地下鉄
関東地方 都営地下鉄 - 東京都電車 - 横浜市営地下鉄
中部地方 名古屋市営地下鉄
近畿地方 京都市営地下鉄 - 神戸市営地下鉄
九州地方 福岡市地下鉄 - 熊本市電 - 鹿児島市電