JR西日本683系電車
JR西日本683系電車(JRにしにほん683けいでんしゃ)とは、2001年より運行を開始した、JR西日本の交直流特急型電車である。
概要[編集]
681系の後継車種で、681系は普通鋼製だが、683系ではアルミニウム合金製に変更されている。また、非貫通側先頭車のデザインが変更されている。
番台別解説[編集]
0番台[編集]
サンダーバード用の番台で、基本6両編成と付属3両編成が存在する。
2000番台[編集]
しらさぎ・加越用の番台で、基本5両編成と付属3両編成が存在する。ただし、付属編成はサンダーバード用編成も存在する。0番台とはドア位置が異なっている。しかし、他と違う5両編成が仇となったのか、北陸新幹線の開業により683系2000番台は681系と後述の8000番台に置き換えられ、ほとんどが289系へ改造及び廃車されたため、現在はサンダーバード用付属編成が6本のみ残り、主に特急能登かがり火の運用につく。
8000番台[編集]
北越急行が保有していたはくたか用編成で、基本6両編成と付属3両編成がそれぞれ1本のみ存在する。この番台は前照灯がHIDに変更されている。全車新潟トランシス製だが、車体は川崎重工製である。
北陸新幹線金沢開業によってはくたかが廃止されたため、8000番台はJR西日本に譲渡・しらさぎ塗装に変更されしらさぎ用編成になった。
北陸新幹線敦賀開業により8000番台は全車サンダーバード用に転用される可能性が高い。既に基本編成のキトA06編成が塗装変更済みで、サンダーバード用編成となっている。また、付属のA03編成もしらさぎ色ではあるものの、ダイヤ改正後しらさぎ運用には入っていない。
4000番台[編集]
サンダーバード用の番台で、基本9両編成のみが存在する。4000番台はクロ683が貫通型(準備工事)となっている。
T52→B42編成のみ上部の前照灯がLEDで製造された。
改造[編集]
リニューアル工事[編集]
サンダーバード用の編成に施工され、塗装の変更や座席の改善が行われた。0・4000番台の全車とサンダーバード用2000番台のR10〜R13編成に施工された。
289系化改造[編集]
余剰となった2000番台の交流機器を使用停止し、289系にする改造が行われた。この兼ね合いでサハ2両が廃車になっている。
詳細は「JR西日本289系電車」を参照
683系化改造[編集]
289系を再度683系に戻す改造である。福知山のFH301編成とFH306編成に行われた。改造後はサンダーバード用の編成となった。なお、この改造で683系になった2編成には未だにリニューアル工事が行われていない。
- FH301→R14
- FH306→R15
廃車[編集]
日立製作所内で故障により事故が発生し、初代クロ683-1が廃車になったと言われている。組み換えによって余剰となったサハ683-2509、サハ289-2510が廃車されている。
運用[編集]
京都支所所属の編成はサンダーバードで、金沢車両区所属の編成は能登かがり火で運用される。
今後[編集]
2024年に北陸新幹線が敦賀へ延伸開業するが、特急能登かがり火以外の交流区間の定期運用は消え、必然的に余剰車が発生する。この際の廃車はしらさぎ用8000番台を含め、編成単位では出ないものと思われるが、しらさぎ・能登かがり火用681系やくろしお向け283系、ひいてははるか向け281系を玉突き代替する可能性が高い。さらに、国鉄型である117系WEST EXPRESS 銀河の後継車両として寝台列車化魔改造を実施することも想像できる。また、能登かがり火向けも将来的なIRいしかわ鉄道への移譲の可能性が否定できず、今後に要注目である。
近い世代の車両[編集]
- JR東日本E653系電車 - JR東日本車
- 新幹線700系電車 - 新幹線用
- JR西日本283系電車 - 直流用
- JR西日本521系電車 - 普通列車用
関連項目[編集]
JR西日本の鉄道車両 |