国鉄キハ45系気動車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

国鉄キハ45系気動車(こくてつきは45けいきどうしゃ)とは日本国有鉄道が開発、製造した、内燃動車である。「キハ23系」とも言われる。いずれも現場や鉄道ファンがつけた通称であって正式名称ではない。

登場背景[編集]

キハ10系気動車とそれに続くキハ20系により閑散線区の近代化、合理化が実現したが、都市近郊の混雑には対応できなかった。通勤用気動車としてキハ30系も登場していたが、閑散時間帯の接客設備としては不十分であった。そこで、様々な用途に対応できる近郊型気動車として本形式が誕生した。

なお、1977年に登場したキハ40系は本形式と別カテゴリーに分類されるため、別ページとする。

概要[編集]

2扉セミクロスシートのディーゼル動車である。閑散線区の無煙化が進んでいたため、製造は少数にとどまった。

仕様[編集]

車体長21300mm、車体幅2929mmである。裾絞りはない。床下にDMH17Hエンジンを搭載している。20系気動車との相違点は、高運転台となり、前照灯がシールドビーム化されて左右に振り分けられ、列車種別表字幕が取り付けられた。運転台窓はパノラミックウィンドとなった。運転台下にはスカートが設置され、その下にはスノープラウが設置された。客用扉は幅1200mmの両開きとなった。客用窓はユニット式の上段下降下段上昇窓である。室内はセミクロスシートである。クロスシートの間隔、幅は近郊型電車と同様に狭くなって混雑時に対応できるようにした。戸袋窓部分はロングシートとなった。

車両[編集]

キハ23[編集]

床下にDMH17Hディーゼルエンジン1台を搭載した両運転台の気動車である。

キハ24[編集]

床下にDMH17Hディーゼルエンジン1台を搭載した両運転台の北海道気動車である。客用扉は1000mm幅の片開き式のものを車体端部に設けた。室内とは仕切が設けられている。客用窓は二重の一段上昇窓である。

キハ45[編集]

床下にDMH17Hディーゼルエンジン1台を搭載した片運転台の気動車である。

キハ46[編集]

床下にDMH17Hディーゼルエンジン1台を搭載した片運転台の北海道気動車である。客用扉は1000mm幅の片開き式のものを車体端部に設けた。室内とは仕切が設けられている。客用窓は二重の一段上昇窓である。

キハ53[編集]

床下にDMH17Hディーゼルエンジン2台を搭載した両運転台の勾配区間用気動車で0番台と100番台が製造された。なお、200番台と1000番台はキハ58、500番台はキハ56から改造されたキハ58系に属する車両で、本系列とは関係ない。

簡易荷物車[編集]

少量の荷物輸送を行うために車内中央部にアコーディオンカーテンを設け、荷物輸送を行うときはアコーディオンカーテンを閉じる。荷物を搭載する部分の座席はロングシートとなっている。この機能を持つ車両は600番台となっている。

運用[編集]

都市近郊での通勤通学輸送から日中の閑散時間帯まで使用された。投入当時はキハ58系の単行形のキハ53形が無かったこともあり、「いなわしろ」などの単行の急行列車にも用いられた。波動輸送にも使用されたが限定的である。

国鉄分割民営化[編集]

車令が若かったこともあり、事故廃車になった車両を除きすべてJR旅客鉄道会社に引き継がれたが、1990年代以降、急激に廃車が進み、2003年の西日本旅客鉄道のキハ23 520が引退したことにより定期運用を終了。その後最後まで保留車として残ったキハ23 1の解体処分によって、先に登場したキハ52よりも先に形式消滅した。

改造[編集]

形式変更、改番に伴う改造はない。

その他[編集]

静態保存車はない。かつて札幌市内にキハ24が静態保存されていたがすでに解体されている。

脚注[編集]

JR JR東日本の鉄道車両
客車
特急型(寝台含む) 14系(14形・15形)* - 24系(24形・25形)* - E26系
急行型 12系*
一般型客車 50系* - 旧型客車*
気動車
特急型 なし
急行型 キハ58・キハ28*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ52* - キハ30・35・36* - キハ37* - キハ38* - キハ45* - キハ100・キハ110 - キハE120・キハE130 - キハ141*
電車
直流
特急型 183系・189系* - 185系* - 251系 - 253系(1000番台)0番台は引退済み - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E351系 - E353系 - 651系(クハ651-1001)
急行型 165系・167系・169系* - 157系*
近郊型 111系・113系* - 115系*クモハ115-1030) - 123系* - E129系 - E131系 - 211系* - E217系 - E231系1000番台 - E233系3000番台
通勤型 旧型国電 - 101系*103系* - 105系* - 107系 - E127系 - E131系 - 201系*クハ201-1) - 203系* - 205系*(・500番台) - 207系900番台* - 209系 - 215系 - E231系(1000番台除く) - E233系(3000番台除く) - E235系 - 301系*
交直流
特急型
一般用 485系・489系* - 583系* - 651系(0番台) - E653系 - E657系
貴賓・団体用 E655系
急行型 455系・457系*
近郊型 401系*403系*415系* - 417系*
通勤型 E501系 - E531系
交流
特急型 E751系
急行型 なし
近郊型 715系* - 717系* - 719系
通勤型 701系 - E721系
ハイブリット車
気動車 キハE200形
ハイブリッド車(蓄電含む) HB-E300系 - HB-E210系 - EV-E301系 - GV-E400系 - EV-E801系
その他車両
旅客 E001形四季島専用) - HB-E300系
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF55形* - EF58* - EF60形* - EF62形* - EF63形* - EF64形* - EF65形*
交直流 EF81形* - EF510形
交流 ED75形*
ディーゼル機関車 DE10形 - DD51形*
蒸気機関車 D51形* - C58形* - C62形*
電車
直流 143系* - 145系*
交直流 E491系 - E493系
交流 なし
気動車 キヤE193系 - キヤE195系 - GV-E197系
除雪モーターカー ENR-1000形
研修用機械 E991系(偽)
新幹線
旅客 200系* - E1系 - E2系 - E3系 - E4系 - E5系 - E6系 - E7系 - E8系
検測車 E926形(East i)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東日本には書類上存在しない。
データは2023年1月19日現在のもの。