客扱終了合図

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが客扱終了合図の項目をおカタく解説しています。

客扱終了合図(きゃくあつかいしゅうりょうあいず)とは、列車を駅から出発させるときに駅係員(主にホーム担当の輸送主任あるいは当務駅長)が車掌に対して、旅客の乗降が終了したことを伝える合図である。この合図を受けて車掌はドアを閉める。ワンマン運転を行っている地下鉄などでは運転士に向けて合図を送る。 「客終」と省略する事もある。また、呼称も乗降終了合図(じょうこうしゅうりょうあいず)、戸閉合図表示機(とへいあいずひょうじき)等、事業者により異なる。特急列車において検札のためのドアカットする場合においても使用されることがある。

沿革[編集]

主に日本国内で鉄道が完成してから当初は、鉄道信号および分岐器の自動制御などが無いのが当然であり、駅員が分岐器等を手作業で操作、および進路の確保をしたのち、発車可の合図を列車(運転士や車掌)に送り、駅員の責任のもと駅から出発させていた(出発指示合図を参照)。

しかし1980年代より、列車集中制御装置による全自動制御が全国で進み、タブレット閉塞とともに大半の駅で発車業務が集中処理室で全自動で行われる様になると立ち番の必要性が無くなった。しかし現代では当たり前である駅放送や発車時刻を示す案内表示が少なかった為、乗り換えなどの案内放送や旅客案内も兼ねて、引き続き主要駅では立ち番が配置され合図を出していた。

だが2000年頃になると、ATOSなどに代表される駅ホームの詳細な自動放送、さらにホーム全体を監視できる車掌用ITVやの設置、また2010年前後には旅客自身が、スマートフォンなどのタブレット端末で乗り換え情報や出入口の情報を各々が把握できるようになったため、ホームでの案内も不要になった。その結果、全国のターミナル駅を含めほとんどの駅で姿を消した。この頃より、ホームが湾曲しており、見通しが悪い駅での車掌の戸閉を補助するため配置される意味合いが強くなる。

しかし、この2017年より政府の方針でホームドアが相次いで各駅に設置され始め、少しの湾曲ホームでは、JRグループや東京メトロや東急電鉄などは立ち番を廃止している(下記参照)。通勤時間帯などの通勤対策要員での合図や、ホームが大きく湾曲しており見通しが悪い駅での車掌が監視できない範囲をカバーする役目へと変化している。

作業手順[編集]

これはあくまでJRグループによる例で、異なる取り扱いをする会社(特に私鉄の場合)もある。私鉄各社は下記参照。ここでは一般的な例を示した。

新幹線[編集]

  1. 進路、架線に異常が無いか確認(進路確保)。
  2. 列車到着時に付着物や前照灯切れ等の異常が無いか確認(状態監視)。
  3. 新幹線が駅到着し、車掌はドアを開ける。
  4. 到着放送・発車放送・音楽終了後、駅員がホームを確認。旅客の乗降が終了したことを確認し、笛を吹いた後、客扱終了合図ブザーを鳴らす。車掌は合図のブザー音を受けてドアを閉める。
  5. 車掌及び駅員は出発監視を行う。
  6. 列車の後方確認。発車後、進路、架線に異常が無いか確認。
客扱終了合図ブザー音 「長音一声」(ブーという音を5秒以上)。
  • なお普段は客扱終了合図ブザーが使用され、故障した場合には下記の方法が執られる。
    • 昼間…赤色旗を絞り高く掲げる。
    • 夜間や地下駅…白色灯を高く掲げる。
    • (注)視差確認は利き手に関わらず右手と定められており、フライ旗・合図灯は原則左手で掲げる。

JR在来線[編集]

  1. 進路、架線に異常が無いか確認(進路確保)。
  2. 列車到着時に付着物や前照灯切れ等の異常が無いか確認(状態監視)。
  3. 列車が駅に到着し、車掌はドアを開ける。
  4. 車掌(一部の駅では駅員)が発車ベルを鳴らし発車放送終了後、駅員が旅客の乗降を確認して客扱い終了合図を車掌に送る。
  5. 車掌は客扱い終了合図を確認し、ドアを閉める。一部駅では、荷物挟まり等に対応して再開閉合図がある。
  6. 車掌及び駅員は出発監視を行う。
  7. 列車の後方確認。発車後、進路、架線に異常が無いか確認。
  • JR西日本では2010年12月1日より客扱終了表示と言い、運転業務無資格者でも行うことが出来る。
客扱い終了合図の方法
  • 客扱い終了合図器
白色灯の点灯と、ベルまたはブザーの長音一声
  • 閉扉時期合図器
閉扉時期合図器ランプの明滅。ベルまたはブザー音はない。
  • 旗もしくは合図灯による場合は、新幹線の場合と同様。
  • カーブなどで乗降が見えない駅では終日扱われる他、ラッシュ時間帯や終電の発車時に駅員から出される。

その他の鉄道[編集]

  1. 駅員は到着監視。列車が駅に到着し、車掌はドアを開ける。
  2. 発車放送・ベル終了後、駅員が旅客の乗降終了を確認して、旗もしくは合図灯により車掌に客扱終了合図を出す。車掌はホーム監視用モニターを確認し、ドアを閉める。
  3. その後、駅員からの発車合図を受け、車掌は運転士に合図のブザーを送り、列車は出発する。
  4. 車掌・駅員は出発監視。

駅員からの旗や合図灯による客扱終了合図が車掌から直接確認できないようなホームでは装置を使って客扱終了合図を送ることがある。

この場合

  • 乗降が終了したのでドアを閉めてもよいときは「○」(または「ト」)
  • (ドア閉め後)再開閉を要するときは「×」(赤丸表示や警報ブザーとともに「ト」(京急、阪急、京阪)を使う所もある)
  • (ドア閉め後)発車してもよいときは「●」(または「○」)

のように表示される。

  • 駅によっては放送で「降車終了」と言う業務放送を行う場合がある。

各会社における基本的な合図 [編集]

輸送主任は主に停車場で常時の運転取り扱いがある駅(CTCやPRC区間では表示駅)。運行管理システムや非CTC区間は停車場で運転整理が多い駅、停車場でホーム立ち番のいる駅。なお運行管理システム区間の運転取扱いの小規模な駅では、異常時に備えて資格者を置いているだけのため、当務駅長がいない駅は当日の担務者の中から1人いるだけである。なお非CTC区間の当務駅長のいない駅は信号担当者の中に資格者がいる。なお、JR西日本は輸送主任という名称は廃止されている。

駅員から合図が送られる駅[編集]

輸送主任は主に停車場で常時の運転取り扱いがある駅(CTCやPRC区間では表示駅)。

運行管理システムや非CTC区間は停車場で運転整理が多い駅、停車場でホーム立ち番のいる駅。なお運行管理システム区間の運転取扱いの小規模な駅では、異常時に備えて資格者を置いているだけのため、当務駅長がいない駅は当日の担務者の中から1人いるだけである。なお非CTC区間の当務駅長のいない駅は信号担当者の中に資格者がいる。なお、JR西日本は輸送主任という名称は廃止されている。

JRグループ[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)[編集]

JR東日本では、乗降終了合図と閉扉時期合図と出発指示合図と乗降終了表示(2018年10月に新設)に大きく四分される。 列車は乗降終了合図を、電車は閉扉時期合図を原則使用するが、省略できない合図と、省略可能な合図が混在する。 乗降終了合図で省略できない駅では、駅員が時刻と信号を確認したのち発車ベルと合図を出すという、限りなく出発指示合図の形態の駅が存在する。(詳しくは下記参照) 新幹線列車に関する合図は長年輸送主任以上の職員が行う出発指示合図であったが、2018年10月より無資格者でも出せる乗降終了表示に切り替わった。機器等は変更なし。

  • 山形新幹線奥羽本線
    • 福島駅
      • 新幹線ホーム14番線から発車する場合、11号車付近で赤色旗による合図が送られる。電子音は鳴らない。
  • 秋田新幹線田沢湖線
    • 盛岡駅
      • 新幹線ホーム11・14番線から発車する場合、11号車付近で赤色旗による合図が送られる。電子音は鳴らない。
  • 東海道本線
    • 東京駅
      • 電鈴式、発車ベルは車掌操作。
      • 2015年3月13日まで列車は出発指示であり、発車ベルも駅員が操作していた。
      • 終日立会駅。3号車付近で全列車に立会を行う。
    • 新橋駅
      • 電鈴式、発車ベルは両方向とも車掌操作。
      • ホームがS字に湾曲しているため、両方向ともに8号車付近で立ち会いを行う。2015年3月13日までは発車ベルも駅員が操作していた。
      • 平日7時30分から9時30分まで上り方面は立会者3名配置、平日18時00分から19時30分まで両方向で立会者3名配置。
    • 品川駅
      • 電鈴式、発車ベルは両方向とも車掌操作。
      • 2015年3月13日まで東海道線は出発指示であった。
      • 下りは、ホームがS字に湾曲しているため終日立会実施。15両編成で7号車付近から合図を送る。
      • 上りは、6番線のみ平日7時00分から10時00分まで立会者配置。7・9~11番線からは終日立会実施。
    • 川崎駅
      • 電鈴式、発車ベルは両方向とも駅員操作。
      • ホームは湾曲していないが乗降が多いため、両方向ともに8号車付近で終日立会実施。
    • 横浜駅(2023年5月末廃止)
      • 電鈴式、及び手旗合図。ホームは湾曲していないが乗降が多いため、両方向ともに11号車付近で終日立会実施。立ち会い係専用の台座がある。
      • 2004年3月までは出発指示合図であった。
      • 下りは、発車ベルは駅員操作。車掌用ITVの設置は無い。12両以上の場合にのみ電鈴式合図器を用いて、11両以下の場合は手旗合図となる。
      • 上りは、発車ベルは車掌操作。車掌用ITVの設置があり。7両以上の場合にのみ電鈴式合図器を用いて、6両以下の場合は手旗合図となる。
      • 例外的に、上りホームからの折り返し下り方面の列車は全列車が手旗合図となり、この折り返しの際は発車ベルが下り方面であっても車掌操作であり、15両編成の位置に車掌用ITVの設置もある。
    • 戸塚駅(2000年8月以降大幅時間短縮)
      • 手旗合図、発車ベルは駅員操作であった。
      • ホームはさほど湾曲していないが、横須賀線との対面乗換のため、両方向ともに8号車付近で立ち会いを行っていた。
      • 両方向共に、平日7時30分から9時30分まで10号車付近で手旗で合図を送る。
      • 2000年まで使われていた電鈴式合図器は残存しているが、2016年8月に横須賀線の閉扉時機合図器とともに黒カバーが被せられ、2017年4月頃に撤去された。
    • 大船駅(2000年8月限りで上りホームは朝ラッシュ時以外廃止)
      • 電鈴式、及び手旗合図。
      • 下りは、ホームが湾曲しているため終日立会者配置だったが、2022年2月末を以て廃止となった。発車ベルは駅員操作。車掌用ITVの設置は無い。11両未満の場合、9号車付近に合図器はあるが手旗合図となることもある。
      • 上りは、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。発車ベルは車掌操作。車掌用ITVの設置があり。
    • 藤沢駅
      • 電鈴式、発車ベルは両方向共に駅員操作。両方向ともに立会者向けのITVはあるが、下りは車掌向けのITVの設置は無い。上りは11~15号車用の車掌用ITVが設置されている。
      • ホームは湾曲していないが乗降が多いため、両方向ともに6号車付近で終日立会者配置。
      • 平日7時30分から9時00分まで上下線で立会者3名配置。
      • 年々乗降客が増えており、立会者がホームを見渡すことが困難になっているため、2018年4月より立会者用の台座が設置された。
    • 辻堂駅
      • 手旗合図。
      • 両方向ともに10号車付近で、平日7時20分から9時10分まで立会者配置。この時間帯は立会者2名配置。
    • 茅ケ崎駅
      • 手旗合図。
      • 両方向ともに7号車付近で、平日7時20分から8時35分まで立会者配置。この時間帯は立会者2名配置。
    • 平塚駅(2000年8月限りで上りホームで立ち会い廃止)
      • 下りは、9号車付近で終日立会者配置。4番線には立ち番台座がある。電鈴式、発車ベルは駅員操作。車掌用ITVの設置無し。
      • また、下り方面の、切り離しを行って発車する列車と、早朝に運転される5両編成以下の列車は手旗合図となる。
      • ただし4番線発着の7両、8両編成(ホームライナー小田原など)は、合図器も無く立会者からの手旗合図も確認できないため、「業務放送、乗降終了」と放送することで合図としている。
      • 上りは、平日6時20分から8時30分および、ライナー列車に立会者配置。但し当駅で増結した列車と、湘南七夕祭りの日は終日立ち会いを行う。
      • また下りホーム3番線からの折り返し上り列車は、終日立会実施。電鈴式、発車ベルは駅員操作。車掌用ITVの設置無し。
    • 二宮駅(2000年代初頭に両方向ともに廃止)
      • 以前は11号車付近で終日電鈴式合図が送られていた。機器類は撤去済だが待合室付近に痕跡が残っている。
    • 国府津駅(2000年代初頭に両方向ともにほぼ廃止)
      • 電鈴式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
      • 2019年現在でも5番線を除いて電鈴式合図器と[指示]と書かれた看板が残存している。駅員事務室に設置されていたスイッチ類は2018年11月頃に撤去。
      • 2020年現在でも、当駅で増結した列車や、遅れた御殿場線との接続で立ち会いを行うことがある。
    • 小田原駅
      • 駅舎改築前は電鈴式、発車ベルは駅員操作であった。現在は手旗で合図を送る。
      • 上りは、平日7時00分から8時30分まで、及び各方面の終車に立会者配置。またこれ以外の日中の緩急接続列車に立会者配置。
      • 下りは、平日7時00分から8時15分まで、全日22時00分から終車まで立会者配置。またこれ以外の日中から夕方の緩急接続列車に立会者配置。
    • 真鶴駅
      • 電鈴式、発車ベルは駅員操作。車掌用ITVの設置は無し。
      • ホームが大きく湾曲しているため、両方向共に編成の長さに寄らず、終日立会を実施。
    • 熱海駅
      • 以前は電鈴式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示。今では、一部列車のみ手旗合図を送る。
      • 上りは、休日を中心に10時00分から19時00分まで、及び全日各方面の終車に立会者配置。
      • 下りは、全日22時00分から終車まで立会者配置。またこれ以外の接続列車に立会者が配置されることがある。
  • 中央線快速
    • 東京駅
      • 手旗合図(1番線)、閉扉時機合図器(2番線)、及び電鈴式合図器(1番線、2番線)。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 1番線の電車は手旗合図、2番線の電車は閉扉時機合図器を、特急などの列車は電鈴式合図で発車となる。
    • 神田駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 御茶ノ水駅
      • 閉扉時機合図器(下り)、手旗合図(上り)。
      • ホームは湾曲していないが、緩急接続があるため終日立会駅。但し終車時発車ベルは駅員操作。
    • 四ツ谷駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日7時30分から9時30分まで立会者配置。
      • 上りは、平日18時00分から1時00分まで立会者配置。
    • 新宿駅
      • 閉扉時機合図器、電鈴式合図器、手旗合図。
      • 乗降客が多いため、終日立会駅。
      • 電車線ホーム7・8・11・12番線と、列車線ホーム9・10番線すべてで終日立ち番が配置されたいる。列車線ホームは終日2名立会。
      • 2015年3月13日まで列車ホームを発車する特急列車は出発指示合図となっており輸送係が立ち会いを行っていたが、合図器はそのままで乗降終了合図に変更された。その際に発車ベルが駅員扱いから車掌扱いに変更された。
      • 列車ホームから発車の列車は臨時列車を含め全て乗降終了合図であるが、電車ホームから発車の列車は依然として出発指示合図での発車となる。長編成の215系や「ホームライナー千葉」の場合は電鈴式合図器を、短編成のホリデー快速山梨富士などは手旗による出発指示合図が出される。また発車ベルも輸送係の駅員扱いとなる。
    • 中野駅
      • 手旗合図。
      • 上りは平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下りは平日17時00分から19時00分、および終車時に立会者配置。
    • 高円寺駅
      • 手旗合図。
      • 上りは平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 阿佐ケ谷駅
      • 手旗合図。
      • 上りは平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 荻窪駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 吉祥寺駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 三鷹駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、全日7時30分から9時05分、および平日18時00分から22時00分(土曜日・休日は19時00分から21時20分)、および各方面終車に立会者配置。
    • 武蔵境駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から8時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日17時30分から19時30分、および各方面終車に立会者配置。
    • 東小金井駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から8時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日17時30分から19時30分、および各方面終車に立会者配置。
    • 武蔵小金井駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から8時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日17時30分から19時30分、および各方面終車に立会者配置。
    • 国分寺駅
        • 手旗合図。
        • 上り方面は、平日7時00分から8時50分に立会者配置。
        • 下り方面は、平日17時30分から20時30分、および終車時に立会者配置。
    • 西国分寺駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から9時30分に立会者配置。
        • 下り方面は、平日7時30分から9時00分、および平日17時30分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 国立駅
      • 手旗合図。
      • ホームが直線上に位置しており車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に5号車付近で立会者配置。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日7時30分から9時00分、および平日17時30分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 立川駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが湾曲しているため、両方向とも終日立会者配置。マイクに付いているスイッチで合図を送る。
      • 閉扉時機合図の隣に電鈴式合図器が併設されているが、東京駅、新宿駅とは異なり、列車であっても電鈴式合図器は使用しない。(2000年初頭までは出発指示合図として使われていた。)
      • 上り方面は平日7時30分から9時30分まで、下り方面は平日17時00分から19時00分まで立会者2名配置。
    • 八王子駅
      • 手旗合図(現在は3番線のみ),閉扉時機合図器(2020年5月より使用開始)
      • 下り方面は終日立会駅であったが、2021年3月より全日18〜20時までに短縮。2022年2月末で廃止。
      • 上り方面は全日6時35分から9時30分まで、および16時30分から20時00分まで立会者配置。2021年3月からは7〜9時までに短縮。
    • 高尾駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、全日22時30分から終車まで立会者配置。
      • 下り方面は、全日22時30分から終車まで立会者配置。
    • 大月駅(現在廃止)
      • 手旗合図
      • 一部の電車、列車に立会者配置。
      • 2000年初頭まで、電鈴式の出発指示合図が出されていた。2006年頃に撤去。
    • 山梨市駅(1995年頃に廃止)
      • ホームが湾曲しているため立会者が配置されていたが、車掌用ITV設置で立会者廃止。階段付近に「指示」と書かれた合図台座の痕跡が残っているが、橋上駅舎化で消滅。
    • 甲府駅
      • 閉扉時機合図器、手旗合図(普通列車などの短編成)
      • ホームは湾曲していなく、短編成中心であるが朝・夕ラッシュ時に立会駅。
      • 上り方面は、平日7時00分から8時30分、及び平日17時40分から20時00分まで、および終車時に立会者配置。
      • 下り方面は、平日7時15分から8時45分、及び平日17時40分から19時20分まで、および終車時に立会者配置だったが、2022年8月末で廃止。閉扉時機合図器は2022年12月頃に撤去。
    • 茅野駅
      • 手旗合図。
      • 諏訪湖花火大会の時のみ実施。
      • 2000年初頭まで、特急列車に電鈴式の出発指示合図が出されていた。2006年頃に撤去。
    • 上諏訪駅
      • 手旗合図。
      • 諏訪湖花火大会の時のみ実施。
      • 2000年初頭まで、特急列車に電鈴式の出発指示合図が出されていた。2006年頃に撤去。
    • 下諏訪駅
      • 手旗合図。
      • 諏訪湖花火大会の時のみ実施。
      • 2000年初頭まで、特急列車に電鈴式の出発指示合図が出されていた。2006年頃に撤去。
    • 岡谷駅
      • 手旗合図。
      • 諏訪湖花火大会の時のみ実施。
      • 2000年初頭まで、特急列車に電鈴式の出発指示合図が出されていた。2006年頃に撤去。
  • 宇都宮線
    • 上野駅(2015年3月13日限りで出発指示から客終合図に変更)
      • 全ホームで立会者配置。地上ホームは電鈴式、地下ホームは手旗式の乗降終了合図が出される。
      • 出発指示合図の時はブザー式だが最末期の数週間のみは電鈴式、発車ベルは駅員が扱っていた。
      • 客終合図に切り替わってからは高架ホームは電鈴式、地上ホームは手旗合図で合図を送る。
      • 但し客終合図に切り替わって以降も、寝台特急や臨時列車等で例外的に出発指示合図(緑旗または緑カンテラ)にて発車する。
    • 尾久駅(2004年頃に廃止)
      • 15両編成のみ、8号車付近で立ち会いを行っていた。
      • ITV設置で立ち番を廃止。ただし尾久車両センターが一般公開される際は臨時で乗降終了合図が実施される。
    • 赤羽駅(2014年12月以降大幅時間短縮)
      • 電鈴式合図。以前は両方向の全列車に合図が送られていたが、2014年12月よりITV設置で大幅に時間短縮。
      • 上りは、全日6時30分から10時00分まで立会者配置。2023年2月からは平日のみ7:00〜9:30に短縮。
      • 下りは、15両編成に限り、終日立会者配置。更にITV設置が進み、2023年1月末で15両編成の終日立会を廃止、2月以降は平日18:00〜19:30及び行先別最終で立会実施。
      • 通称:湘南新宿ラインの貨物線ホームでは15両編成のみ終日立会者配置。車掌用ITV設置により2023年1月末で終日立会を廃止。
    • 浦和駅(2004年頃に朝ラッシュ時のみに変更)
      • 電鈴式、発車ベルは駅員が扱っていた。
      • 上りは、全日6時30分から9時00分まで立会者配置。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
    • 大宮駅(一部ホームが出発指示合図、2021年2月末廃止)
      • 下りホーム8・9番線は電鈴式、上りホーム3・4番線は手旗合図であり、このホームでは発車ベルは駅員が扱う出発指示合図が終日送られる。
      • 3・4番線にも電鈴式の合図機が設置されているが、現在はカバーが被せられ、使用停止になっている。
      • 3~7番線上野方にも回送列車向け(7番線に関しては下り列車向け)、また、ホームがない5・10番線にも電鈴式合図機が設置されているが、現在は使われていない。
      • 高崎線ホーム、東北本線ホームともにホーム北側付近で立ち会いを行っている。そのため、上りの10両編成は車掌の立ち位置よりも後方に立番が立つ。
      • 尚、発車時に終日出発指示合図が出される駅ではあるが、千葉駅とは異なり、分岐器などの制御は自動化されている。
    • 小山駅(現在廃止)
      • 電鈴式。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、ATOS導入に伴い立会者廃止。
    • 宇都宮駅(現在廃止)
      • 電鈴式。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、ATOS導入に伴い立会者廃止。
    • 宝積寺駅
      • 手旗合図。
      • 烏山線からの宇都宮行直通のワンマン気動車に限り実施。
    • 郡山駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 福島駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 南仙台駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 仙台駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 北上駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 盛岡駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
    • 青森駅(現在廃止)
      • ブザー式。
      • 以前は全列車に終日立会であったが、CTC導入に伴い立会者廃止。
  • 横須賀・総武快速線
    • 逗子駅
      • 手旗合図、閉扉時機合図器(2・3番線下り方面のみ)
      • 運転取扱い駅であるため、4両編成も含め終日立会駅。車掌向けのITV設置なし。発車ベルは駅員操作。
      • 2・3番線ホームからの下りは4両編成のみ手旗合図、11両編成は閉扉時機合図となる。また、合図器とスイッチは二ヶ所ある。これは逗子で切り離しがあるか否かで、立ち番の立ち位置と合図器を分けているためである。折り返し上り電車は手旗合図で発車する。なお増結した電車と、出庫した始発電車の手旗合図は赤旗と緑旗を同時に掲げる。
    • 鎌倉駅(2022年2月末廃止)
      • 閉扉時機合図器、発車ベルは駅員操作である。
      • ホームが湾曲しているため、横須賀線の増結車と基本編成の連結部付近で終日立会を実施。車掌向けのITV設置なし。
      • 土日などの多客時は通常の立ち番以外に階段付近にも立ち会いが1~2名配置され、リレー式で合図を送る。その場合は閉扉時機合図の他に、下り「前、中オーライ」、上り「中、後オーライ」とマイクで放送する。
    • 大船駅(2000年8月限りで上りホームは大幅時間短縮)
      • 閉扉時機合図器、及び電鈴式合図器。横須賀線電車は閉扉時機合図器を、臨時などで東海道線に転線する列車(現在は臨時のみ)は電鈴式合図器を使用している。
      • 下りは、終日立会駅。発車ベルは駅員操作である。車掌用ITVの設置はない。
      • 上りは、車掌用ITV設置で2000年8月以降は平日7時30分から8時30分に限って立会者配置。
    • 戸塚駅(2000年8月以降大幅時間短縮)
      • 閉扉時機合図器、及び電鈴式合図器。発車ベルは駅員操作であった。
      • 横須賀線電車は閉扉時機合図器を、東海道線に転線する列車は電鈴式合図器を使用していた。
      • 下りは、平日7時00分から9時30分まで、及び終車時に立会者配置。
      • 上りは、平日7時00分から9時30分まで、及び終車時に立会者配置。ただし平日7時30分から8時30分までは立会者2名体制。
      • 2016年8月に閉扉時機合図器が撤去され、同年11月に電鈴式合図器も撤去された。
    • 東戸塚駅(2000年8月に終日立会から大幅時間短縮)
      • 閉扉時機合図器。
      • 平日7時30分から8時30分まで上下線で立会者配置。この時間帯は立会者3名体制。
    • 保土ケ谷駅(2000年8月に終日立会から大幅時間短縮)
      • 閉扉時機合図器。
      • 平日7時30分から8時50分まで上下線で立会者配置。この時間帯は立会者3名体制。
    • 横浜駅
      • 閉扉時機合図器と、電鈴式の乗降終了合図が併設されている。
      • ホームが湾曲しているため、上下線で終日立会駅。
      • 電鈴式の乗降終了合図はダイヤ異常時などで当ホームから東海道本線に転線する場合のみ取り扱う。
    • 新川崎駅(2000年8月に終日立会から大幅時間短縮)
      • 閉扉時機合図器。
      • 平日7時45分から8時45分まで上下線で立会者配置。
    • 武蔵小杉駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが大きく湾曲しているため、上りで終日立会駅。発車ベルは駅員操作。
      • 下りは2022年12月18日の始発から新下りホームの使用を開始したため立会廃止。
    • 品川駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが湾曲しているため、上りで終日立会駅。
      • 下りは2023年3月18日より車掌用ITVが設置されたため廃止。
    • 新橋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが湾曲しているため、上下線で終日立会駅。
    • 東京駅
      • 閉扉時機合図器と、電鈴式出発指示合図器が併設されているが、出発指示合図は2000年8月以降は行き先別終車のみ実施。
      • ホームが湾曲しているため、上下線で終日立会駅。
    • 錦糸町駅(2020年8月1日終了)
      • 閉扉時機合図器。
      • A線は、平日18時00分から21時00分まで、および各方面への終車時立会者配置。
      • B線は、平日7時30分から9時00分まで、および各方面への終車時立会者配置。
    • 新小岩駅(2020年8月1日終了)
      • 閉扉時機合図器。
      • A線は、平日17時00分から20時30分まで、および各方面への終車時立会者配置。
      • B線は、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。
    • 市川駅(2020年8月1日以降休止)
      • 閉扉時機合図器。
      • A線は、平日17時00分から20時30分まで、および各方面への終車時立会者配置。
      • B線は、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。
    • 船橋駅(現在廃止)
      • 閉扉時機合図器、ただしA線の11両編成以下は手旗合図。
      • A線は、平日6時45分から9時30分まで、および平日17時00分から20時30分まで、および各方面への終車時立会者配置。
      • B線は、平日7時00分から8時30分まで立会者配置。
    • 津田沼駅(A線は終了)
      • 閉扉時機合図器。
      • A線は、平日6時45分から9時30分まで、および平日17時00分から21時00分まで、および各方面への終車時立会者配置。中2番線からの下りの発車は、発車ベルが駅扱いとなり、終日乗降終了合図が送られる。
      • B線は、平日7時00分から8時30分(土曜日は7時30分から9時30分)まで立会者配置。
    • 稲毛駅(2020年8月1日終了)
      • 閉扉時機合図器。
    • 千葉駅
      • 電鈴式及び閉扉時機合図器。
      • 下り方面は全列車が出発指示合図、上り方面は特急列車のみ出発指示合図でそれ以外の電車は閉扉時機合図。
      • 分岐器などを千葉駅が扱っている関係で、出発指示合図が送られる。
  • 総武本線千葉地区
    • 都賀駅
      • 閉扉時機合図器。2018年3月ダイヤ改正をもって終日合図廃止。
      • 上りは、11両編成以上の列車のみ平日6時40分から8時40分まで立会者配置であった。
      • 下りは、11両編成以上の列車のみ平日17時30分から20時00分まで立会者配置であった。
    • 四街道駅(現在合図廃止)
      • 閉扉時機合図器。2016年3月ダイヤ改正までは11両以上実施であったが、15両のみ実施となった。
      • 上りは、15両編成列車のみ平日7時00分から8時00分まで立会者配置。
      • 下りは、15両編成列車のみ平日7時30分から8時30分まで、17時50分から終車まで立会者配置。
    • 佐倉駅
      • 手旗合図。2014年7月以降、本線出発の列車に対する合図がほぼ廃止された。
      • 2番線からの折り返し上り7両以上の列車で終日合図を送る。(平日朝のみ)
      • 3番線からの折り返し下り全列車で終日合図を送る。(ただしダイヤ異常時のみしか存在せず)
      • 1994年12月ダイヤ改正以前は上下線で終日出発指示合図があり立会者がいた。
  • 成田線
    • 成田駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 1番線からの7両以上の列車は、終日合図を送る。
      • 2番線からの下り9両以上の列車は、終日合図を送る。
      • 3番線からの下り13両以上の列車は、終日合図を送る。
  • 外房線
    • 千葉駅
      • 電鈴式及び閉扉時機合図器。
      • 下り方面は全列車が出発指示合図、上り方面は特急列車のみ出発指示合図でそれ以外の電車は閉扉時機合図。
      • 分岐器などを千葉駅が扱っている関係で、出発指示合図が送られる。
    • 蘇我駅(2021年8月30日廃止)
      • 15両編成のみ閉扉時機合図器、それ以外の列車、電車は手旗合図。
      • 下り方面は、平日及び土曜日7時00分から8時15分、18時15分から19時15分まで、および終車時立会者配置。(2016年ダイヤ改正まで18時45分から20時00分までであった。)
      • 上り方面は、平日及び土曜日7時00分から8時15分まで立会者配置。
      • 1994年12月ダイヤ改正以前は上下線で終日出発指示合図があり立会者がいた。
    • 鎌取駅(2021年8月30日廃止)
      • 手旗合図。JESSの社員が合図を送る。
      • 上り方面は、15両編成のみ平日6時45分から8時00分まで立会者配置。
      • 下り方面は、15両編成のみ平日18時45分から20時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 大網駅
      • 閉扉時機合図器。(9両及び7両以下で合図指定列車はフライ旗)
      • 下り方面は、ホームが大きく湾曲しているため、全列車に終日立会者配置。下り方面は車掌向けのITV設置がない。
      • 上り方面は、7両編成以上の列車に限り終日立会者配置。
  • 内房線
    • 蘇我駅(2021年8月30日廃止)
      • 閉扉時機合図器及び手旗合図。
      • 下り方面は、平日及び土曜日18時15分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 五井駅(2021年8月30日廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面のみ平日7時30分から8時30分まで立会者配置。
    • 姉ヶ崎駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 2013年11月以降、本線出発の列車に対する合図が廃止された。
      • 上りは、11両編成以上の列車のみ平日6時30分から8時30分まで立会者配置であった。
      • 下りは、11両編成以上の列車のみ平日17時30分から20時50分まで立会者配置であった。
      • 側線からの全列車で終日合図を送る。(ただしダイヤ異常時のみしか存在せず)
    • 木更津駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 2013年11月以降、本線出発の列車に対する合図が廃止された。
      • 上りは、7両編成以上の列車のみ平日6時30分から8時30分まで立会者配置であった。
      • 下りは、7両編成以上の列車のみ平日17時00分から21時00分まで立会者配置であった。
      • 2番線からの折り返し下り全列車で終日合図を送る。(ただしダイヤ異常時のみしか存在せず)
    • 千倉駅(2013年10月31日廃止)
      • 閉扉時機合図器が設置されていたが、2021年に撤去。
      • 臨時で10両編成の列車に限り、当該箇所にITVが無いため立会者配置。
  • 常磐線
    • 日暮里駅
      • 手旗合図。電鈴式合図器(下り方面の各方面の終車のみ)。
      • 上り方面は、平日7時00分から12時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日17時30分から21時30分、および全日23時から終車まで立会者配置。
      • 時間帯を限定して実施。
    • 北千住駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から12時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、平日17時30分から19時00分、および23時から終車まで立会者配置。
    • 松戸駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から9時30分まで、および終車時立会者配置。主合図者が5号車付近、補助合図者3号車と8号車付近の3人体制。
      • 2000年代初頭までは電鈴式の出発指示合図であった。2021年現在も機器類が残存している。
    • 柏駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から9時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 2000年代初頭までは電鈴式の出発指示合図であった。2021年現在も機器類が残存している。
    • 我孫子駅(2015年3月13日まで常磐線列車と成田線電車は出発指示)
      • 手旗合図、及び電鈴式合図器。
      • ホームが湾曲しており、かつ接続がある都合で終日立会者配置。ITV整備に伴い、2022年2月末で乗降合図が廃止された。
      • 2015年3月13日までは、快速電車は閉扉時機合図器または赤旗の乗降終了合図、普通列車と成田線全列車は電鈴式または緑旗の出発指示合図であった。
      • 当駅始発の特急「踊り子」に限り、出発指示合図が送られる。
    • 取手駅
      • 手旗合図。
      • 時間帯を限定して実施。
      • 2000年代初頭までは電鈴式の出発指示合図であった。2016年現在も機器類が残存している。
    • 龍ケ崎市駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 上り方面は、1番線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。発車ベルは駅員操作。
      • 下り方面は、2番線は車掌から内側湾曲のため見えやすい角度のため立会者無し、3番線は終日立会駅。発車ベルは駅員操作。
    • 水戸駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時から8時30分まで、および終車時立会者配置。特急列車には終日立会であったが、2015年ダイヤ改正で廃止。
      • 下り方面は、平日7時から8時30分まで、および終車時立会者配置。特急列車には終日立会であったが、2015年ダイヤ改正で廃止。
  • 高崎線
    • 大宮駅
      • 電鈴式の出発指示合図。
      • 終日立会者配置。
    • 宮原駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
      • 以前はブザー式合図が送られていたが、2000年8月をもって廃止。高崎方階段下りた先で合図を送っていた。
    • 上尾駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 桶川駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時30分から9時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 北本駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 鴻巣駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日7時00分から9時00分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
    • 熊谷駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日6時45分から8時30分に立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
      • 以前はブザー式合図が送られていたが、2000年8月をもって廃止。
    • 高崎駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面は、平日6時45分から9時00分、および終車時立会者配置。
      • 下り方面は、終車時のみ立会者配置。
      • 2000年8月までは終日立会であったが、2019年現在では立会者が配置されても基本的に合図は出さない。
  • 上越線
    • 渋川駅
      • 手旗合図。
      • 2000年8月までは終日立会であったが、2019年現在では蒸気機関車牽引の列車のみ立会者配置。
    • 水上駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しており、かつ本数が少ないため、1番線は終日立会者配置。
  • 山手線
    • 大崎駅
      • 閉扉時機合図器。以前は終日立会駅であったが、ホームドアが設置され車掌向けITVが設置されたため時間を限定して実施。
      • 内回りは、平日7時00分から9時00分、17時00分から19時00分に立会者配置。
      • 外回りは、6番線が平日7時00分から9時00分に立会者配置。当駅始発の5番線ホームは終日立会者配置。
    • 品川駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 乗降が多いためホーム中程で終日立会駅。ホーム移設等に伴い、2022年1月末からは終日立会から時間帯限定に変更された。
    • 田町駅
      • 内回りは閉扉時機合図器と、電鈴式合図器(終電のみ)。外回りは手旗合図。
      • 内回りは、運転取扱いがあるため、終日立会駅。各方面の終車は運転取扱者が電鈴式の乗降終了合図を使用する。
      • 外回りは、平日18時00分から19時20分に限って立会者配置。
    • 新橋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
    • 有楽町駅
      • 手旗合図。
      • 内回りは、平日18時00分から19時30分に立会者配置。
      • 外回りは、平日7時30分から9時00分に立会者配置。
    • 東京駅(2000年頃に終日立会から時間帯配置に変更)
      • 手旗合図、及び電鈴式合図器(外回り終電のみ)。
      • 内回りは、平日7時00分から9時30分に立会者配置。
      • 外回りは、平日7時30分から9時00分に立会者配置。各方面の終車は運転取扱者が電鈴式の乗降終了合図を使用する。
    • 神田駅
      • 手旗合図。
      • 内回りは、平日18時00分から19時30分、および23時00分から終車まで立会者配置。ただし京浜東北線と同時発車の場合省略あり。
      • 外回りは、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。この時間帯は立会者2名配置。
    • 秋葉原駅
      • 手旗合図。ホームは直線のため、ラッシュ時を除いて立ち番がいない。
      • 内回りは、平日17時00分から20時00分、および全日23時00分から終車まで立会者配置。ただし京浜東北線と同時発車の場合省略あり。
      • 外回りは、平日7時30分から9時00分、および全日23時00分から終車まで立会者配置。
    • 御徒町駅
      • 手旗合図。
      • 内回りは、平日18時00分から19時30分、および23時00分から終車まで立会者配置。ただし京浜東北線と同時発車の場合省略あり。
      • 外回りは、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。この時間帯は立会者3名配置。
    • 上野駅
      • 閉扉時機合図器(内回り)、手旗合図(外回り)
      • 両方向ともに、全日7時00分から10時30分、および全日17時00分から終車まで立会者配置。ただし京浜東北線と同時発車の場合省略あり。
      • 以前は京浜東北線とともに終日、輸送係の立ち番が配置され合図を送っていた。
    • 西日暮里駅
      • 閉扉時機合図器(内回り)、手旗合図(外回り)
      • 内回りは、平日7時30分から9時00分、および23時00分から終車まで立会者配置。
      • 外回りは、平日7時00分から9時30分まで立会者配置。この時間帯は立会者3名配置。
    • 田端駅(2004年8月末廃止)
      • 現在はダイヤ異常時のみ乗降終了合図が送られることがある。
    • 大塚駅(2022年2月末廃止)
      • 手旗合図(外回り)
      • 両方向ともに、平日7時10分から9時30分まで立会者配置。立会者用ITVも撤去されている。
    • 池袋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 乗降が多いためホーム中程で終日立会駅であったが、2017年3月より時間帯を限定して実施。
      • 短縮後は両方向ともに、全日7時00分から10時00分まで、および全日15時30分から終車まで立会者配置。
    • 高田馬場駅
      • 閉扉時機合図器(外回り)、手旗合図(内回り)。
      • 以前は終日立会駅であったがホームドア設置と車掌用ITVが設置されたため、2016年12月より時間帯を限定して実施。
      • 短縮後は両方向ともに、全日7時30分から9時30分まで、全日17時30分から21時00分、および全日23時30分から終車まで立会者配置。
    • 新宿駅
      • 閉扉時機合図器、および手旗合図による出発指示合図。
      • 両方向ともに、ホームが二段階に湾曲しているため終日立会者配置。
      • 全日始発から6時30分までは5号車付近のみ立会者1名配置。6時30分から10時00分までは先頭車、3号車、8号車の3人体制、10時00分から終車までは3号車、8号車の2人体制。
      • 駅員の立ち会い箇所にITVが設置されているが、車掌の位置にITVは無く、省略不可合図である。
      • ただし全日0時30分以降は、運転取扱者が発車メロディーを扱い、緑カンテラの出発指示合図となる。
    • 代々木駅
      • 手旗合図。内回りはホームがS字に湾曲しているため終日立会駅であったが、2018年3月より時間帯を限定して実施。
      • 内回りは平日7時30分から9時00分まで、全日17時15分から20時15分まで、全日23時00分から終車まで立会者配置。平日7時30分から9時00分は立会者3名配置。
      • 外回りは平日7時00分から9時00分まで(2人立会)、全日17時15分から20時15分、全日23時00分から終車まで立会者配置。
    • 原宿駅
      • 閉扉時機合図器(内回り)、手旗合図(外回り)。
      • ホームが湾曲しているため、以前は高田馬場駅同様に終日立会駅であったが、ホームドア設置以降は時間帯を限定して実施。
      • 平日8時00分から9時20分のみ両方向で立会者配置。ただし同時発車の場合、外回り優先で内回りは省略。
      • 1月1日~1月3日は明治神宮の多客のため臨時ホームも含め合図を送っていた。この場合、臨時ホーム使用時は立会者3名体制、臨時ホーム使用終了後も島式ホームにて17:00~20:00まで立会を実施。
    • 渋谷駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
      • 4号車付近と9号車付近に各1名ずつ立会者が配置され、車掌から遠い補助合図者が手旗で合図を送り、それを確認した車掌に近い側の主合図者が閉扉時機合図器を扱う。
    • 恵比寿駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅であったが、ホームドア設置後は時間帯を限定して実施。
      • 変更後は両方向ともに全日7時30分から9時30分まで、17時10分から19時10分まで、23時30分以降に限って実施している。
    • 目黒駅
      • 閉扉時機合図器(内回り)、手旗合図(外回り)。
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅であったが、ホームドア設置後は時間帯を限定して実施。
      • 変更後は両方向ともに平日7時30分から9時30分まで立会者配置。
    • 五反田駅
      • 手旗合図(内回り)、閉扉時機合図器(外回り)。ホームが湾曲しているため終日立会駅であったが、2018年3月より時間帯を限定して実施。
      • 両方向共に、平日7時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分、全日23時30分から終車まで立会者配置。
  • 京浜東北根岸線
    • 大宮駅
      • 手旗合図。
      • 終着駅であるため終日立会駅であったが、2004年8月に廃止。
      • 平日6時30分から8時30分まで、および終車時に立会者配置。
    • 南浦和駅
      • 手旗合図。
      • 終着駅であるため終日立会駅であったが、2004年8月に廃止。
      • 北行は終車時に立会者配置。
      • 南行は平日6時40分から8時30分まで立会者配置。
    • 赤羽駅
      • 閉扉時機合図器
      • 終日立会駅であったが、2012年3月に廃止。
      • 北行は平日6時40分から9時30分まで、平日17時30分から21時00分まで、および終車時に立会者配置。
      • 南行は平日6時40分から9時30分まで立会者配置。
    • 東十条駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しており終日立会駅であったが、2004年8月に廃止。
    • 田端駅(2004年8月末廃止)
      • 現在はダイヤ異常時のみ乗降終了合図が送られることがある。
    • 上野駅
      • 閉扉時機合図器(北行)、手旗合図(南行)
      • 両方向とも7:00~10:30、17:00~終車まで立会者配置。
    • 御徒町駅
      • 閉扉時機合図器(北行)、手旗合図(南行)。
      • 北行は平日18:00~19:30、23:00~終車に立会者配置。
      • 南行は平日7:30~9:30に立会者配置。
    • 秋葉原駅
      • 手旗合図。ホームは直線のため、ラッシュ時を除いて立ち番がいない。
      • 北行は平日17:00~20:00、23:00~終車に立会者配置。
      • 南行は平日7:30~9:00に立会者配置。
    • 神田駅
      • 手旗合図。
      • 北行は平日19:00~20:00、23:00~終車に立会者配置。
      • 南行は平日7:30~9:00に立会者配置。
    • 有楽町駅
      • 手旗合図。
      • 北行は平日18:30~19:30に立会者配置。
      • 南行は平日7:30~9:00に立会者配置。
    • 新橋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
    • 田町駅
      • 北行は閉扉時機合図器と、電鈴式の乗降終了合図が併設、南行は手旗合図。
      • 運転取扱いがあるため、北行は終日立会駅。
      • 南行は平日18:00~19:00に限って立会者配置。
    • 品川駅
      • 手旗合図。
      • 南行は平日18時00分から20時30分、終車に立会者配置。
    • 大森駅
      • 手旗合図。立ち番用ITV設置あり。
      • 両方向ともに平日7時50分から9時10分まで立会者配置。
    • 蒲田駅
      • 手旗合図。
      • 北行は平日6時30分から9時00分、15時30分から18時30分までと終車時に立会者配置。
      • 南行は平日7時00分から9時00分、15時30分から18時30分までと終車時に立会者配置。
    • 川崎駅
      • 手旗合図。
      • 平日朝ラッシュ帯の7時00分から8時50分のみ立会を実施。南北行同着の場合、基本的には北行優先で合図が出される。23時00分から終車時にも立会がある。
    • 鶴見駅
      • 手旗合図。
      • 北行は、平日6時30分から8時30分までと終車時に立会者配置。
      • 南行は、平日7時00分から8時20分まで、18時30分から20時30分までと終車時に立会者配置。
    • 東神奈川駅
      • 手旗合図(北行)、閉扉時機合図器(南行)。
      • 接続がある関係で両方向で終日立会駅。
      • 車掌用ITV設置に伴い、2022年2月末で終日立会を廃止。
    • 横浜駅
      • 閉扉時機合図器。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 車掌用のITV設置なし。
    • 桜木町駅
      • 手旗合図。
      • 両方向共に、平日7時30分から9時00分まで、及び各方面の終車に立会実施。
      • 2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。閉扉時期合図器も設置されていたが2005年頃に撤去されている。
    • 関内駅
      • 閉扉時機合図器(北行)、手旗合図(南行)。
      • 北行は、ホームが湾曲しているため終日立会駅。発車ベルも駅員が扱う。電車線で終日発車ベルが駅員扱いなのは当駅のみである。
      • 南行は、平日7時30分から9時00分までと、各方面の終車に立会実施。以前は平日17時30分から19時30分まで立会があったが、廃止になり1号車付近に設置されていた業務用時刻表が撤去された。
    • 磯子駅
      • 手旗合図。
      • 両方向共に、各方面の終車のみ立会実施。
      • 2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。
    • 新杉田駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しており、2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。閉扉時期合図器も設置されていたが2005年頃に撤去されている。
    • 大船駅(現在終車以外は廃止)
      • 手旗合図。
      • 終着駅のため2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。
  • 埼京線湘南新宿ラインについても記述する)
    • 大崎駅
      • 手旗合図(10両編成の電車、列車)、閉扉時機合図器(15両編成の列車)。
      • 両方向共に、平日7時30分から9時00分まで、及び各方面の終車に立会実施。ただし15両編成の列車に限って終日実施。
    • 恵比寿駅
      • 手旗合図(10両編成の電車、列車)、電鈴式合図器(南行の15両編成の列車のみ)。
      • 両方向共に、平日7時30分から9時00分まで、及び各方面の終車に立会実施。ただし南行の15両編成の列車に限って終日実施。
    • 渋谷駅
      • 閉扉時機合図器(ラッシュ帯の10両編成の電車及び、全日15両編成の列車)。
      • ホーム移設前は両方向共に、10両編成は平日7時30分から9時00分まで、及び15両編成の列車に対し終日立会実施。
      • ホーム移設後は両方向共に、12両編成以上の列車に対し終車のみ立会を実施。
    • 新宿駅
      • 手旗合図。
      • 北行は、平日は終日立会者配置、土曜休日は23時以降のみ立会者配置。平日17時00分~終車までは立会者3名以上配置。
      • 南行は、平日7時30分から9時00分まで、及び各方面の終車に立会実施。
    • 池袋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 両方向共に両数、種別に関わらず終日立会駅だったが、現在は時間を限定して立会を実施。
    • 板橋駅
      • 閉扉時機合図器。
      • 北行は、平日7時30分から9時00分まで、17時30分から19時30分まで、及び各方面の終車に立会実施。
      • 南行は、平日7時15分から9時15分まで、及び各方面の終車に立会実施。
    • 十条駅
      • 手旗合図。
      • 北行は、平日7時30分から9時00分まで、17時30分から19時30分まで、及び各方面の終車に立会実施。
      • 南行は、平日7時15分から9時15分まで、及び各方面の終車に立会実施。
    • 赤羽駅
      • 閉扉時機合図器(平日6時30分から10時00分のみ使用)、手旗合図。
      • 両方向共に終日立会駅。
    • 浮間舟渡駅
      • ホームが湾曲しており、2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。閉扉時期合図器も設置されていたが2005年頃に撤去されている。
    • 武蔵浦和駅(現在終車以外は廃止)
      • 現在は終車のみ実施。
      • ホームが湾曲しており、2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。閉扉時期合図器も設置されていたが2005年頃に撤去されている。
    • 大宮駅(現在終車以外は廃止)
      • 手旗合図。
      • 終着駅のため2000年8月までは終日立会実施であったが、ATOS導入により立会廃止。
  • 中央・総武線各駅停車
    • 三鷹駅
      • 手旗合図。終着駅でありホームが湾曲しているため、立会者が配置されている時間が多い。
      • 平日と土曜日6時30分から10時00分、および全日17時00分から22時00分、および全日22時30分から23時30分まで立会者配置。
    • 吉祥寺駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日7時20分から8時45分まで立会者配置。
      • 西行は、終車時のみ立会者配置。
    • 荻窪駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。
      • 西行は、終車時のみ立会者配置。
    • 阿佐ケ谷駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日8時00分から9時00分まで立会者配置。
      • 西行は、終車時のみ立会者配置。
    • 高円寺駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日8時00分から9時00分まで立会者配置。
      • 西行は、終車時のみ立会者配置。
    • 中野駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日8時00分から9時00分まで立会者配置。3番線から出発の列車は終日合図を送る。
      • 西行は、平日17時30分から19時30分まで、全日23時00分から終車まで立会者配置。
    • 新宿駅
      • 閉扉時機合図器。24時15分以降は手旗による出発指示合図。
      • 乗降が多いため、終日立会駅。車掌用のITVの設置は無い。
      • ただし両方向共に、全日6時30分から終車まで立会者2名配置。
      • また西行は、全日0時15分から終車まで発車ベルが駅員(輸送主任以上)扱いとなり、閉扉時機合図器を使わず、合図灯による出発指示合図となる。
    • 代々木駅
      • 手旗合図。ホームが湾曲しているため、2008年3月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 東行は、平日7時30分から9時00分まで立会者2名配置、および終車時立会者配置。
      • 西行は、平日7時30分から9時00分まで立会者3名配置であるが、原則合図は出さない。全日23時30分から終車まで立会者配置。
    • 四ツ谷駅
      • 手旗合図。
      • 両方向ともに平日7時30分から9時30分まで、平日17時30分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 飯田橋駅(現在終日立会廃止)
      • 閉扉時機合図器(西行)。
      • ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅であった。
      • ホーム改良工事により、見通しが良くなった為、終日立会駅では無くなった。
    • 水道橋駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。
      • 西行は、平日7時30分から9時00分まで、および18時30分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 東京ドームシティの最寄り駅であり、プロ野球などのイベント終了時には立会者が配置されることがある。
    • 御茶ノ水駅
      • 閉扉時機合図器(西行)、手旗合図(東行)。
      • 接続がある関係で、終日立会駅。ただし各方面の終車は発車ベルが駅員(輸送主任以上)扱いとなるが、新宿駅と異なり出発指示合図は出さない。
    • 秋葉原駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日18時00分から20時00分、全日23時00分から終車まで立会者配置。
      • 西行は、平日7時30分から9時30分まで立会者配置。
      • ただし東行24時15分以降は、発車ベルが駅員(輸送主任以上)扱いとなるが、新宿駅と異なり出発指示合図は出さず、乗降終了合図(白カンテラ)での発車となる。
    • 浅草橋駅(現在廃止)
      • 手旗合図。
      • 東行は、2014年(平成26年)7月1日より、合図廃止。それまでは平日18時00分から19時45分まで、および終車時立会者配置であった。
      • 西行は、2020年8月1日より廃止。それまでは平日7時45分から8時50分まで立会者配置であった。
    • 錦糸町駅(2020年8月1日以降廃止)
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日と土曜日18時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 西行は、平日7時30分から9時00分まで立会者配置。
    • 亀戸駅
      • 手旗合図。2014年(平成26年)7月1日より、合図廃止。
      • 東行は、終車のみ立会者配置。2014年6月末までは、平日18時00分から20時00分まで立会者配置であった。
      • 西行は、終車のみ立会者配置。2014年6月末までは、平日7時30分から9時00分まで立会者配置であった。
    • 新小岩駅
      • 手旗合図。2014年(平成26年)7月1日より、合図廃止。
      • 東行は、平日18時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置であった。
      • 西行は、平日7時30分から8時40分まで立会者配置。
    • 市川駅(2020年8月1日以降廃止)
      • 閉扉時機合図器。ホームが湾曲しているため、2000年8月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 西行は、平日7時30分から8時30分まで立会者配置。
    • 下総中山駅
      • 閉扉時機合図器(西行)、手旗合図(東行)。2014年(平成26年)4月1日より、終電を除き合図廃止。
      • 東行は、終車のみ立会者配置。2014年3月末までは、平日17時30分から19時30分まで立会者配置であった。
      • 西行は、終車のみ立会者配置。2014年3月末までは、平日7時00分から9時00分まで立会者配置。
    • 西船橋駅(現在合図なし)
      • 閉扉時機合図器(西行)、手旗合図(東行)。当駅折り返しがあるため、2000年8月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 東行は、平日6時45分から9時30分まで、平日・土曜17時00分から終車まで立会者配置。
      • 西行は、平日6時45分から9時30分まで立会者配置。
      • 但し、中山競馬場で競馬開催日は、全日16時00分から17時00分も実施。
    • 船橋駅(現在合図なし)
      • 閉扉時機合図器。ホームが湾曲しているため、2000年8月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 東行は、平日6時45分から9時30分まで、平日17時30分から19時30分まで、および全日23時から終車まで立会者配置。
      • 西行は、平日6時45分から9時30分まで立会者配置。
    • 津田沼駅(現在合図なし)
      • 閉扉時機合図器。ホームが湾曲しているため、2000年8月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 東行は、平日7時30分から9時00分まで、平日17時30分から20時00分まで、および全日23時から終車まで立会者配置。
      • 西行は、平日6時45分から9時00分まで立会者配置。
    • 幕張駅
      • 閉扉時機合図器(西行)、手旗合図(東行)。2014年(平成26年)7月1日より、合図廃止。
      • 東行は、終車のみ立会者配置。2014年6月末までは、平日17時30分から19時30分まで立会者配置であった。
      • 西行は、終車のみ立会者配置。2014年6月末までは、平日6時45分から9時00分まで立会者配置であった。
    • 稲毛駅(現在合図なし)
      • 閉扉時機合図器。ホームが湾曲しているため、2000年8月まで終日立会であったが、現在では平日ラッシュ時のみ立会者配置。
    • 千葉駅(現在合図なし)
      • 手旗合図。
      • 平日7時30分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
  • 南武線
      • 川崎駅(現在廃止)
      • 終着駅である為、輸送主任が配置され、終日立会が実施されていた。
      • 車掌用ITVの設置により、立会が廃止された。
    • 武蔵中原駅
      • 手旗合図。
      • 南行のみ平日7:30~8:50まで立会者配置。
      • 武蔵小杉駅
      • 南行のみ平日6時30分から8時30分まで立会者配置。
  • 横浜線
    • 東神奈川駅
      • 手旗合図。
      • 接続がある関係で終日立会駅。ITV整備に伴い2022年2月末で合図廃止。
    • 菊名駅
      • 手旗合図。
      • 平日の朝ラッシュ帯7時台から8時台にかけて立会実施。
    • 新横浜駅
      • 手旗合図、合図灯。
      • 横浜アリーナの最寄り駅であることから、イベント終了後に多客対策として上下線ともに立会実施。
    • 小机駅
      • 手旗合図、合図灯。
      • 日産スタジアムの最寄り駅であることから、イベント終了後に多客対策として上下線ともに立会実施。
  • 津軽線
    • 三厩駅(2015年4月末に廃止)
      • 緑色旗にて出発指示合図が送られる。

東海旅客鉄道(JR東海)[編集]

    • 東海道新幹線:全駅
    • 東海道本線静岡地区
      • 函南駅(2014年6月末をもって廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は静岡支社管内最後の出発指示合図であった。
        • ホームが曲線上にあるため、階段下で立ち会いを実施していたが、車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
      • 三島駅(2004年頃に終車時以外廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であったため、名古屋方の階段の上で立ち会いを実施していたが、車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
        • 現在は下り方面のみ、全日23時30分から終車までの10両編成の列車2本のみ立会者配置。
      • 沼津駅(2004年頃に終車時以外廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であったため、短編成の場合は名古屋方の階段の下で、長編成の場合は中程階段付近で立ち会いを実施していたが、2004年頃に車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
        • ブザー合図器は2015年時点でスイッチともに撤去されている。撤去されたと「指示」と書かれた台座のみが残る。
        • 終電では名古屋方階段で立ち番が立ち会いを実施する。その際は乗降終了合図(白カンテラ)で行う。
      • 吉原駅(1996年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 11両編成または急行「東海」のみ東京方階段下で立ち会いを実施していたが、車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
        • 現在は寝台列車および終電であっても立ち会いは行わない。
      • 富士駅(2000年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 11両編成または急行「東海」のみ名古屋方階段下で立ち会いを実施していたが、車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
        • 現在は終電であっても立ち会いは行わない。
      • 清水駅(2000年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 11両編成または急行「東海」のみ階段下で立ち会いを実施していたが、車両が短編成化したことと、車掌用ITV設置で廃止された。
        • 現在は終電であっても立ち会いは行わない。
      • 静岡駅(2004年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施していた。
        • 現在は寝台列車および終電のみ立ち会いを実施する。
      • 掛川駅(2000年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • ホームは直線であるが、9両編成以上の列車に立ち会いを実施していた。
        • 現在は終電のみ立ち会いを実施する。
      • 浜松駅(2004年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施していた。
        • 現在は寝台列車および終電のみ立ち会いを実施する。
    • 東海道本線名古屋地区
      • 豊橋駅(2000年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施していた。
        • 現在は終電のみ立ち会いを実施する。
      • 金山駅
        • 手旗合図。
        • ホームが曲線上にあるため朝ラッシュ及び夕方に限って手旗で合図を送る。
      • 名古屋駅
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作である。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施している。
        • 2023年現在で、在来線で終日立ち番が出る唯一の駅である。
        • 2012年9月までの旧自動放送時代は到着時にも、発車ベルと全く同じ音を鳴らしていたが、2012年3月頃から到着時に鳴らさなくなった。
        • 現在の自動放送では発車ベルとは別の音が鳴る到着アラーム音も用意されているが、ほとんど使われていない。
        • 回送列車及び関西本線ワンマン列車に対しては出発合図を出す。現在は博多駅とともに残存している。
      • 岐阜駅(2000年頃に廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施していた。
        • 現在は終電のみ立ち会いを実施する。
      • 大垣駅(2015年2月末で廃止)
        • ブザー式、発車ベルは駅員操作であった。廃止時は出発指示合図であった。
        • 運転取扱い駅であるため、回送列車を含め全列車に立ち会いを実施していた。
        • 2004年頃~2012年3月頃までは東海道本線の標準発車ベルとともに従来からあった電子電鈴タイプの発車ベルを鳴らし、出発指示合図を出していた。
        • 現在は終電のみ立ち会いを実施する。
    • 高山本線
      • 高山駅
        • 手旗合図。
        • 上りの特急「ひだ」に限り全列車に立ち会いを実施している。

西日本旅客鉄道(JR西日本)[編集]

    • 山陽新幹線:全駅
    • JR琵琶湖線
    • 米原駅
      • 手旗合図、発車ベルは駅員操作であるが、特急列車を除き鳴らさないことがほとんどである。
      • ホームは湾曲していないが、全ての特急列車と下り方面の列車を中心に合図を送る。
      • 東海管内の列車に対しても合図を送る。普通列車でも発車ベルを鳴らすことがある。
    • 草津駅
      • 電子電鈴合図。マイクに付いているスイッチで鳴らす
      • ホームが湾曲しているため、終日立ち番が合図を送る。
    • 石山駅
      • 電子電鈴合図。マイクに付いているスイッチで鳴らす。
      • ホームが湾曲しているため、終日立ち番が合図を送る。
      • 2012年頃までの下り線はJR東日本にあるような電鈴式であったが、現在は電子電鈴に変更された。
    • 山科駅(1998年頃に廃止)
      • 手旗合図。
    • 京都駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
    • JR京都線
    • 桂川駅
      • 電子電鈴合図。
      • ホームが湾曲しているため、朝夕のみ立ち番が合図を送る。
    • 茨木駅
      • 電子電鈴合図。
      • ホームが湾曲しているため、朝夕のみ立ち番が合図を送る。
    • 新大阪駅
      • 手旗合図。なお11・12番のりばに停車する特急列車に限り、マイクにあるスイッチで発車ベルを鳴らす。
      • 2015年3月までは上りホーム、2015年1月までは下りホームで終日立ち番がブザー式合図を送っていたが、ホームの移転とITV設置に伴い廃止された。
    • 大阪駅
      • 手旗合図。2001年までは特急列車、急行列車、臨時快速列車に限り電鈴式の出発指示合図を出していた。
      • 現在は11番にて車掌が発車ベルを鳴らす。25秒鳴動。
      • 9・10番のりばにも発車ベルが設置されているが、ほとんど使用されない。45秒鳴動。
    • 三ノ宮駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
    • JR神戸線
    • 西明石駅
      • 電子電鈴合図。マイクに付いてるスイッチで鳴らす。
      • 現在は列車線のみであるが、以前は電車線の上り10両編成の快速に限り、階段に付近に設置された電子電鈴合図で合図を送っていた。
    • 姫路駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
  • おおさか東線
    • 新大阪駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しており、終日立会実施。
    • 鴫野駅
    • 京橋方面行きのみ立ち番配置。ブザー式合図で乗降終了合図を行う。なおJR西日本管内では唯一のブザー式合図である。
JR西日本は指定客終等で運転扱いのホームのある駅を記載している。

九州旅客鉄道(JR九州)[編集]

  • 九州新幹線:
    • 博多駅
      • 全列車にて実施
    • 新鳥栖駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしている。
    • 久留米駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2020年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 筑後船小屋駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2016年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 新大牟田駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2016年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 新玉名駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2015年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 熊本駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしている。
    • 新八代駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2018年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 新水俣駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2019年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 出水駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2018年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 川内駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしていた。
      • 2019年3月のダイヤ改正にて廃止。
    • 鹿児島中央駅
      • 発車メロディは駅員が扱い、乗降終了合図を鳴らしている。
  • 鹿児島本線
    • 博多駅(2022年3月ダイヤ改正より廃止)
      • 〇ト型、電鈴式出発指示合図
      • 到着メロディと発車メロディは自動で鳴るが、到着及び発車ベルは駅員操作。
      • 出発時は駅員が戸閉合図を出し、その後に電鈴式の出発指示合図(ワンマン列車はブザー式の出発合図)を出す。
      • 回送列車及び貨物列車に対しては出発合図を出す。
      • ダイヤ改正に先立って○ト型合図器が撤去されたため、廃止1週間前後は合図灯により出発指示合図を出していた。
    • 小倉駅(2015年で廃止)
      • 〇ト型、電鈴式出発指示合図

北海道旅客鉄道(JR北海道)[編集]

  • 函館本線
    • 札幌駅
      • 終日にわたり全ホームで輸送係が配置され、出発指示合図が行われている。
      • JR北海道管内唯一のもので電鈴式のものが設置されている。
    • 函館駅
      • ホームが湾曲しているため、優等列車のみ助役による乗降終了合図が行われている。
    • 岩見沢駅(出発指示合図器があるが今は鳴らしていない)
  • 札沼線
    • 石狩月形駅(2020年5月7日廃止)
      • 新十津川方はスタフ閉塞のため、当務駅長による出発合図(ワンマン列車のため)が行われていた。

JR以外[編集]

東京メトロ[編集]

東京メトロでは本来全駅に立会者が配置されていたが、2010年頃に直線かつ閑散とした駅などで廃止が進み、全体の5割ほどとなっている。 この残った5割程度の駅では、銀座線の上野駅で1970年頃に導入された、メトロ式の丸型合図といわれるLEDの合図器が急速に設置された。見通しの良い駅にも配置されている。 その後、2012年、2017年に湯島、九段下などの軽度な湾曲駅も時間限定配置となった。それでも地下駅で柱も多く見通しがきかないことから、他事業者よりは圧倒的に立会者が配置されていた。 しかし、ホームドアの設置により、2019年頃から急速に数を減らしている。また、新型コロナウイルス感染症による経営合理化により、さらに立番配置駅が減少している。

  • 銀座線
    • 渋谷駅
      • メトロ式LED合図。終車時に輸送係からの電鈴合図あり。
      • 終日立会駅。
      • 尚、ホーム移転前は全日6時30分から20時00分のみ実施であった。
    • 表参道駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日17時00分から18時30分まで、および全日23時50分から終車まで立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 外苑前駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日17時30分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 青山一丁目駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日17時00分から18時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時20分まで、および終車時立会者配置。
    • 赤坂見附駅
      • メトロ式LED合図。上下線とも先頭運転台付近にて立会者配置。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、平日16時30分から19時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から10時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 溜池山王駅
      • メトロ式LED合図。上下線とも先頭運転台付近にて立会者配置。
      • A線は平日8時30分から9時00分まで、平日17時00分から18時30分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 虎ノ門駅
      • 手旗合図。上下線とも先頭運転台付近にて立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時30分まで、平日16時30分から19時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時30分まで、平日17時00分から19時00分、および終車時立会者配置。
    • 新橋駅(現在廃止)
      • 手旗合図。上下線とも中間付近にて立会者配置。
      • A線は全日7時30分から終車まで立会者配置。
      • B線は全日7時00分から9時20分まで、および全日17時00分から、および終車時立会者配置。
    • 銀座駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。終車時に輸送係からの電鈴合図あり。
      • 終日立会駅。
    • 京橋駅
      • 手旗合図。上下線とも中間付近にて立会者配置。
      • A線は平日8時00分から9時15分まで、平日17時00分から18時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時30分から18時30分、および終車時立会者配置。
    • 日本橋駅
      • 手旗合図。上下線とも中間付近にて立会者配置。
      • A線は全日7時00分から11時00分まで、全日16時00分から19時00分まで、および始発・終車時立会者配置。
      • B線は全日7時00分から終車まで、および始発・終車時立会者配置。
    • 三越前駅
      • 手旗合図。上下線とも先頭運転台付近にて立会者配置。
      • A線は全日8時00分から11時00分まで、全日17時30分から21時30分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は全日8時00分から10時30分まで、全日17時30分から21時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 神田駅
      • 手旗合図。上下線とも先頭運転台付近にて立会者配置。
      • A線は全日8時00分から11時00分まで、平日17時30分から18時30分まで立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで立会者配置。
    • 末広町駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで立会者配置。
      • B線は平日17時30分から18時30分まで立会者配置。
    • 上野広小路駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 上野駅
      • メトロ式LED合図。終車時に輸送係からの電鈴合図あり。
      • ホームドア設置前はメトロ式LED丸型合図器であった。1970年ごろから設置されていた。
      • A線はホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
      • B線は平日8時00分から10時00分まで、17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 稲荷町駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は終車時のみ立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 田原町駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日17時00分から18時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から17時50分、および終車時立会者配置。
    • 浅草駅
      • メトロ式LED合図。終車時に輸送係からの電鈴合図あり。
      • 平日7時30分から9時00分まで、平日16時00分から18時00分、および終車時立会者配置。
  • 丸ノ内線
    • 中野坂上駅
      • メトロ式LED角型合図
      • 終車時のみ立合者配置。
    • 新宿駅
      • メトロ式LED角型合図。
      • 終日立会駅。
    • 新宿三丁目駅
      • メトロ式LED角型合図。
      • 終車時のみ立会者配置。
    • 四ツ谷駅
      • メトロ式LED角型合図。
      • ホームが湾曲しているが、ホームドア設置以降は時間帯を限定して実施。
    • 赤坂見附駅(現在廃止)
      • メトロ式LED角型合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会者配置。
    • 銀座駅(現在廃止)
      • メトロ式LED角型合図。
      • 終日立会者配置。
    • 御茶ノ水駅
      • ラッシュ時のみ
    • 後楽園駅(荻窪方面のみ)
      • メトロ式LED角型合図。
      • ホームが湾曲しているが、ホームドア設置以降は時間帯を限定して実施。
      • 多客時のみ実施。
    • 池袋駅
      • メトロ式LED角型合図。
      • 平日は全時間立会ありだが土休日は立会なし。
  • 東西線
    • 中野駅
      • 手旗合図。
      • 3・4番線は車掌用ITVが無く終日立会駅。5番線は平日8時00分から9時00分まで。
      • JR東日本の職員が合図を送る。まず乗降終了合図(閉扉合図)を出す。側灯滅を確認したのち、再度赤色旗を絞って掲げる、または白色灯を頭上に高く掲げることにより完全閉扉合図としている。
    • 落合駅
      • 手旗合図。
      • ホームは直線であるが、天井が高くITV設置が困難なこと及び島式ホームが狭いこともあり終日立会者配置。見通しが良いので手旗で合図を送る。
      • 車掌用ITV設置なし。
    • 高田馬場駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • A線は終日立会駅。
      • B線は全日13時00分から終車まで立会者配置。
    • 早稲田駅
      • メトロ式LED合図。ホームは直線であり見通しも良いが、メトロ式LED合図器を用いて立会を実施。
      • A線は平日7時30分から10時30分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時30分までと14時30分から22時00分まで、土曜12時00分から15時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 神楽坂駅
      • A線は平日8時00分から9時30分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日17時30分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 飯田橋駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 九段下駅
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。ただしイベント時は17時00分から18時00分も実施することもある。
      • B線は平日17時30分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 竹橋駅
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、17時30分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 大手町駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅。
      • ただし平日・土曜の7時00分から10時00分までと16時00分から19時00分(土曜は18時00分)まで立会者2人配置。
    • 日本橋駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 茅場町駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日7時30分から10時00分まで、および16時00分から19時30分まで立会者2人配置。
    • 東陽町駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームは湾曲していないが、当駅どまりがある関係で終日立会駅。
    • 南砂町駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 西葛西駅
      • A線は平日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 葛西駅
      • A線は平日18時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 浦安駅
      • A線は平日17時00分から22時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から10時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 南行徳駅
      • A線は平日17時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、18時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 行徳駅
      • A線は平日17時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、18時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 妙典駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、17時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、および車交時・終車時に立会者配置。
    • 原木中山駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日17時30分から18時30分まで立会者配置。
      • B線は平日7時30分から8時30分まで立会者配置。
    • 西船橋駅
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅。
  • 千代田線
      • 代々木上原駅
      • メトロ式LED合図。
      • 平日7時30分から10時00分まで立会者配置。
    • 代々木公園駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日8時00分から9時00分まで、および平日17時30分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 明治神宮前駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、A線終日立会。
      • ただし平日8時00分から9時30分まで、および平日17時30分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 表参道駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日8時00分から10時00分まで、および平日17時50分から19時05分まで立会者2人配置。
    • 乃木坂駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日8時00分から9時30分まで、および平日17時00分から17時50分まで立会者2人配置。
    • 赤坂駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日8時00分から9時30分まで、および平日17時30分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 国会議事堂前駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが大きく湾曲しているため、両方向共に終日立会駅。主合図者は3号車付近に配置。
      • ただし全日7時00分から22時30分まで、立会者2人配置。
    • 霞ヶ関駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、両方向ともにで終日立会駅。
      • ただし全日7時00分から9時30分まで、立会者2人配置。
    • 日比谷駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがS字に湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日7時30分から9時30分まで、および平日17時00分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 二重橋前駅
      • 手旗合図。
      • ホームはさほど湾曲していない上に車掌用ITVも設置されているが、時間を限定して配置されている。
      • 平日8時00分から9時30分まで、平日17時00分から18時00分まで、および終車時立会者配置。
      • ただし平日8時00分から9時00分まで、および平日17時00分から18時00分まで立会者2人配置。
    • 大手町駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームはさほど湾曲していない上に車掌用ITVも設置されているが、時間を限定して配置されている。
      • 平日7時30分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
      • ただし平日7時30分から10時02分まで、および平日16時30分から18時25分まで立会者2人配置。
    • 新御茶ノ水駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホーム代々木上原寄りが大きく湾曲しているため、両方向共に終日立会駅。主合図者は3号車付近に配置。
      • ただしA線は平日7時20分から9時50分まで、および平日17時30分から18時30分まで7号車付近に補助合図者を配置して立会者2人配置。
      • ただしB線は全日7時00分から22時30分まで、先頭10号車運転台付近に補助立会者を配置して立会者2人配置。
    • 湯島駅
      • メトロ式LED合図。ホームが湾曲しているが時間帯を限定して実施。2013年3月までは終日立会駅であった。
      • A線は平日7時00分から10時00分まで、および平日17時00分から終車まで立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、および平日17時00分から終車まで立会者配置。
      • 島式ホームであるため1人の立ち番が両方向の業務を担当するが、平日7時00分から10時00分まで、平日17時30分から18時30分は立会者2人配置で同時発車に対応。
    • 根津駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 千駄木駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日17時30分から18時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 西日暮里駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日7時00分から10時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日16時00分から終車(土曜20時30分から22時30分)まで、および終車時立会者配置。
      • ただしA線は平日7時30分から9時30分まで立会者2人配置。
      • ただしB線は平日17時30分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 町屋駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日17時00分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
      • ただしA線は平日7時30分から9時00分まで立会者2人配置。
      • またA線は平日7時35分から8時30分までは発車ベルが駅員(輸送主任以上の運転取扱者)扱い。
    • 北千住駅 (現在一部時間帯廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • 乗降が多いため、終日立会駅。終日同時発車に対応。
      • 平日7時30分から12時00分まで、および全日15時00分から22時30分まで各方面に立会者2人配置。
      • またA線は平日7時35分から8時50分までは発車ベルは駅員(輸送主任以上の運転取扱者)扱い。
      • ロマンスカー発着時は立会一部時間帯廃止後も立会が配置される。
    • 綾瀬駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲してないが、境界駅のため終日立会駅。
      • またA線は平日7時25分から8時50分までは発車ベルが駅員(輸送主任以上の運転取扱者)扱い。
      • 我孫子方面行のJR直通列車については閉扉合図(乗降終了合図)のみ。
    • 半蔵門線
    • 渋谷駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • ただし平日7時30分から10時00分まで、および全日16時00分から22時30分まで各方面に立会者2人配置。
    • 表参道駅(現在廃止)
      • A線は手旗合図、B線はメトロ式LED合図。
      • A線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • B線は全日16時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 青山一丁目駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームは湾曲していないが、柱などで見通しが悪いため終日立会駅。
      • ただし平日7時30分から9時00分まで、および平日17時00分から18時30分まで立会者2人配置。
    • 永田町駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。ホームドア稼働後はA線のみ終日立会に変更。
    • 半蔵門駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームはさほど湾曲していない上に車掌用ITVも設置されているが、終日立会駅。
    • 九段下駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。2012年まで終日立会駅であった。
      • A線は平日7時00分から9時30分まで、平日16時00分から19時00分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から18時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
    • 神保町駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。2012年まで終日立会駅であった。
      • A線は平日7時30分から9時30分まで、平日16時30分から19時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から18時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
    • 大手町駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であるが、終日立会駅。
    • 三越前駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。ホームドア稼働後はB線のみ終日立会に変更。
    • 水天宮前駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日8時00分から9時30分まで、平日17時00分から18時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から18時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
    • 清澄白河駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であるが、終日立会駅。
    • 住吉駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日17時00分から18時30分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、及び各方面の終電に立会者配置。
    • 錦糸町駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、終日立会駅。
    • 押上駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。ホームドア設置等に伴い、2022年2月中旬からは東武線直通列車のみ終日合図あり、その他は終車以外は立会のみで合図無しに変更された。
  • 有楽町線
    • 和光市駅
      • メトロ式角形合図器。
      • 終日立会駅。
    • 地下鉄成増駅
      • 手旗合図。ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 地下鉄赤塚駅
      • 手旗合図。ホームがほぼ直線であるが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 平和台駅(A線終日立会現在廃止)
      • 手旗合図(B線)、メトロ式LED合図(A線)。
      • A線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。ただし、平日7時30分から10時00分まで、立会者2人配置。
      • B線は平日7時30分から10時00分まで、平日17時00分から19時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 氷川台駅
      • メトロ式LED合図(B線)、手旗合図(A線)。
      • A線は平日7時00分から9時00分まで、平日17時00分から18時30分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線はホームが湾曲しているため、終日立会駅であったが、現在は廃止されている。
    • 小竹向原駅
      • 手旗合図。ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時55分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 千川駅
      • 手旗合図。ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から19時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から19時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 要町駅
      • 手旗合図。ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から19時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時00分から19時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 池袋駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。終日2人立会配置。
    • 東池袋駅
      • 手旗合図。ホームが直線であるが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時00分まで、および各方面の終電に立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで、および各方面の終電に立会者配置。
    • 護国寺駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがS字に湾曲しているため、終日立会駅。
    • 江戸川橋駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがS字に湾曲しているため、終日立会駅。終日2人立会者配置。
    • 飯田橋駅
      • 手旗合図。
      • ホームが直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日7時30分から9時55分まで、平日16時00分から18時55分まで、および各方面の終車に立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで、および各方面の終車に立会者配置。
      • ただしA線は平日7時30分から8時55分まで立会者2人配置。
    • 市ケ谷駅
      • メトロ式LED合図(B線)、手旗合図(A線)。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 麹町駅
      • 手旗合図。ホームが直線であるが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日8時00分から9時10分まで、および各方面の終車に立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時00分まで、および各方面の終車に立会者配置。
    • 永田町駅
      • メトロ式LED合図。メトロ式角型合図器(2022年6月より稼働開始)
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅。ワンマン習熟訓練開始に伴い、2022年6月よりA線は終日合図あり、B線は立会のみで合図なしに変更された。
      • 合図者(和光市方)と補助合図者(新木場方)の2人体制。補助合図者は合図灯を使用し、主合図者が合図器を操作。
    • 桜田門駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームがS字に湾曲しているため、終日立会駅。
    • 有楽町駅
      • 手旗合図。
      • ホームがほぼ直線であり車掌用ITVも設置されているが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • 平日7時30分から9時00分まで、平日16時00分から21時00分まで、および各方面終車時立会者配置。
      • ただしA線は平日7時30分から8時30分まで、先頭車運転台付近に補助合図者を配置した立会者2人配置。補助合図者はカンテラもしくは白旗を使用。
    • 銀座一丁目駅
      • 手旗合図。ホームが直線であるが、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、および各方面の終車に立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時00分まで、および各方面の終車に立会者配置。
    • 新富町駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日・土曜8時00分から9時00分まで、および各方面の終車に立会者配置。
      • B線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 月島駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分、および終車時立会者配置。
      • ただしA線は平日8時00分から9時00分まで立会者2人配置。
      • 混雑時にはA線先頭車付近に補助合図者配置。
    • 豊洲駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日7時00分から10時00分まで、平日17時00分から20時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時00分から20時00分、および終車時立会者配置。
      • ただしA線は平日8時00分から9時00分まで立会者2人配置。
    • 辰巳駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、平日17時30分から18時30分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時00分まで、平日17時30分から18時30分、および終車時立会者配置。
      • ただしB線は平日8時00分から9時00分まで立会者2人配置。
    • 新木場駅
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅。
  • 日比谷線
    • 北千住駅
      • 手旗合図。メトロ式LED合図(2021年7月頃より使用開始)
      • ホームは湾曲していないが、境界駅のため終日立会駅。東武鉄道の駅員が合図を送る。
    • 三ノ輪駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日7時30分から8時50分まで立会者配置。
      • B線は終日立会。
    • 入谷駅
      • A線は平日7時30分から8時50分まで立会者配置。
      • B線は平日17時30分から18時30分まで立会者配置。
    • 上野駅(現在廃止)
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅だったが2022年2月の立会廃止でラッシュ時以外廃止された。
    • 秋葉原駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日7時30分から9時30分まで、および終車時立会者あり。
      • B線は平日15時30分から19時00分まで、および終車時立会者あり。
    • 茅場町駅
      • A線は平日7時30分から10時00分まで立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、15時30分から19時00分まで、および終車時立会者あり。
    • 八丁堀駅
      • 手旗合図。
      • 平日7時30分から9時30分まで、17時00分から19時30分まで、および終車時立会者あり。
      • ただし、平日7時30分から8時00分まで、17時00分から19時30分まで、18時30分から19時30分まではA線優先。
    • 築地駅
      • 手旗合図(A線)、メトロ式LED合図(B線)。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、17時00分から18時00分まで立会者配置。
      • B線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 東銀座駅
      • 手旗合図。
      • A線は平日8時00分から9時00分まで、17時00分から18時00分まで立会者配置。
      • B線は平日17時00分から18時30分まで立会者配置。
    • 銀座駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームは湾曲していないが、終日にわたり多客のため終日立会駅。
    • 日比谷駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日8時00分から9時30分まで、平日17時30分から19時00分、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時30分から9時30分まで、平日17時00分から18時00分、および終車時立会者配置。
    • 霞ヶ関駅
      • メトロ式LED合図。終車時に終車専用合図あり。
      • A線はホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • B線は平日8時00分から10時30分まで、16時30分から18時50分まで、および始発・終車時立会者あり。
    • 神谷町駅
      • メトロ式LED合図。
      • A線は平日7時30分から11時00分まで、17時00分から18時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日7時30分から10時00分まで、17時00分から19時45分まで、および終車時立会者配置。
    • 六本木駅
      • メトロ式LED合図器。
      • A線はホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
      • 全日7時30分から22時00分まで、2人立会。さらに時間帯により警備員を追加配置。この警備員も手合図で合図を送る。
    • 広尾駅
      • A線は平日17時00分から18時00分まで、および終車時立会者配置。
      • B線は平日8時00分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 恵比寿駅
      • メトロ式LED合図器。
      • A線はホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
      • B線は内側カーブであるがホーム柱で見通しが悪いため、平日8時00分から20時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 中目黒駅
      • メトロ式LED合図器。
      • 終日立会者配置。東急電鉄の社員がメトロ式合図器を扱う。
  • 南北線
    • 永田町駅
      • メトロ式角型LED合図器。
      • ホームドアが設置されているが、ホームが湾曲しているため、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
    • 六本木一丁目駅
      • メトロ式角型LED合図器。
      • ホームドアが設置されているが、ホームが湾曲しているため、朝夕ラッシュ時間帯に立会者配置。
    • 麻布十番駅
      • メトロ式角型LED合図器。
  • 副都心線
    • 渋谷駅
      • メトロ式角型LED合図器。ただしワンマン運転のため運転士に見えるようにトンネル内に設置。
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅。
    • 新宿三丁目駅
      • メトロ式角型LED合図器。ただしワンマン運転のため運転士に見えるようにトンネル内に設置。
    • 池袋駅
      • メトロ式角型LED合図器。ただしワンマン運転のため運転士に見えるようにトンネル内に設置。

都営地下鉄[編集]

  • 都営新宿線
    • 新宿駅
      • 手旗合図(京王管理のため京王方式)。
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅。ただし立会者1人の時は京王側優先。
    • 新宿三丁目駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、ほぼ終日にわたり立会者配置されている。
      • 両方向共に、全日7時30分から終車まで立会者配置。平日の朝・夕ラッシュ時は立会者2人。
    • 曙橋駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、東行はほぼ終日にわたり立会者が配置されている。
      • 東行は、全日7時30分から終車まで(但し土休日は7時30分から8時00分まで、9時00分から17時00分まで、18時00分から終車)まで立会者配置。
      • 西行は、平日8時00分から10時00分まで、18時00分から20時00分まで立会あり。
    • 九段下駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、平日7時30分から9時00分まで、17時00分から19時00分まで、および終車時に立会者配置。
      • 西行は、半蔵門線との対面乗換を考慮して、平日7時30分から22時00分まで立会者配置。
    • 神保町駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、全日7時30分から終車まで(但し10時00分から17時00分までは10両編成急行のみ)立合者配置。
      • 西行は、全日7時30分(土休日は8時30分)から10時00分まで、17時00分(土休日は18時00分)から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 小川町駅
    • 手旗合図。
      • ホームがS字に湾曲しているため、ほぼ終日にわたり立会者配置されている。
      • 両方向共に、全日7時30分から終車まで立会あり。朝・夕・夜の一部時間帯は立会者2人。
    • 岩本町駅
      • 手旗合図。
      • 平日の朝・夕ラッシュ時のみ(東行は朝のみ)。
      • 東行・西行とも始発・終車は出発指示合図あり。
    • 馬喰横山駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、全日7時30分から終車まで(但し10時00分から17時00分までは10両編成急行のみ)立合者配置。
      • 西行は、全日7時30分(土休日は8時30分)から10時00分まで、17時00分(土休日は18時00分)から19時00分まで立会者配置。
    • 浜町駅
      • 手旗合図。ホームが湾曲しているため、ほぼ終日にわたり立会者配置されている。
      • 両方向共に、7時30分から終車まで(但し土休日は7時30分から8時00分まで、9時00分から17時00分まで、18時00分から終車)まで立会者配置。
    • 森下駅
      • 手旗合図。
      • 7時30分から10時00分(但し土休日は7時30分から8時00分まで、9時00分から10時00分)までと、17時00分から22時00分まで(但し土休日は18時00分から22時00分)まで立会者配置。
      • 午前中時間帯は西行優先、午後より東行優先。
    • 菊川駅
      • 手旗合図。
      • 7時30分から10時00分(但し土休日は7時30分から8時00分まで、9時00分から10時00分)までと、16時00分から19時00分まで(但し土休日は16時00分から17時00分までと、18時00分から19時00分)まで立会者配置。
      • 午前中時間帯は西行優先、午後より東行優先。
    • 住吉駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、全日7時30分から終車まで(但し10時00分から17時00分までは10両編成急行のみ)立合者配置。
      • 西行は、全日7時30分(土休は8時30分)から10時00分まで、17時00分(土休日は18時00分)から19時00分まで立会者配置。
    • 西大島駅
      • 手旗合図。
      • 7時30分から10時00分(但し土休日は7時30分から8時00分まで、9時00分から10時00分)までと、16時00分から19時00分まで(但し土休日は16時00分から17時00分までと、18時00分から19時00分)まで立会者配置。
      • 午前中時間帯は西行優先、午後より東行優先。
    • 東大島駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、ホームが湾曲しているため、7時00分から終車まで立会者配置。
      • 西行は、7時30分(土休は8時30分)から10時00分まで、17時00分(土休日は18時00分)から19時00分まで立会者配置。
    • 船堀駅
      • 手旗合図。
      • 東行は、8時00分から10時00分まで、18時00分から21時00分まで立会者配置。
      • 西行は、7時00分から11時00分まで、平日の17時00分から18時00分まで立会あり。平日朝ラッシュの混雑時間帯は新宿方に補助合図者を配置した2名体制。
    • 瑞江駅
      • 両方向とも平日7時30分から10時00分まで、17時00分から19時00分まで立会者配置。
      • 始発・終車は出発指示合図あり。
    • 篠崎駅
      • 手旗合図。ホームが湾曲しているため、ほぼ終日にわたり立会者配置されている。
      • 両方向とも7時00分(土休は8時00分)から終車まで立会あり。
    • 本八幡駅
      • 全日7時30分から終車まで(但し10時00分から17時00分までは10両編成急行のみ)立合者配置。
      • 当駅始発(折返ではない)・終車は出発指示合図あり。
  • 浅草線
    • 押上駅
    • 浅草駅
      • 手旗合図。
      • 北行はホームが湾曲しているため終日実施。南行は朝・夕ラッシュ時のみ。
    • 浅草橋駅
      • 手旗合図。
      • ラッシュ時を含む一部時間帯のみ実施。
    • 人形町駅
      • 手旗合図。
      • 終日実施(北行優先)。平日ラッシュ時は立会者2人配置。
    • 日本橋駅
      • 手旗合図。
      • 平日ラッシュ時のみ実施。
    • 東銀座駅
      • 手旗合図。
      • 南行は終日立会駅。北行は朝・夕ラッシュ時のみ立会者配置。どちらもホームが湾曲しているため配置されている。
    • 新橋駅
      • 手旗合図。
      • 平日ラッシュ時のみ実施。
    • 三田駅
      • 手旗合図。
      • 7時30分から21時00分まで立会者配置(北行優先)。
    • 泉岳寺駅
      • 手旗合図。
      • 北行は折り返し列車があるため終日立会駅。
      • 南行は朝・夕ラッシュ時のみ。
    • 西馬込駅
      • 手旗合図。
      • 1番線は終日、2番線は朝・夕ラッシュ時のみ。

東京急行電鉄[編集]

  • 東横線
    • 渋谷駅
      • メトロ式LED合図。
      • 地平ホーム時代は、東急式合図灯であった。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。終日2名立会。
    • 中目黒駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 自由が丘駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 武蔵小杉駅(2015年3月以降廃止)
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 綱島駅
      • 手旗合図。ホームドア設置以降、大幅時間短縮。
      • 上りは、平日7時30分から9時00分まで、23時30分から終車まで立会者配置。
      • 下りは、平日7時30分から9時00分まで、23時30分から終車まで立会者配置。
    • 菊名駅
      • 手旗合図。ホームドア設置以降、大幅時間短縮。
      • 上りは、平日7時30分から9時00分まで、23時30分から終車まで立会者配置。
      • 下りは、平日7時30分から9時00分まで、23時30分から終車まで立会者配置
    • 白楽駅
      • 手旗合図。
      • 上りは、ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 下りは、平日7時00分から9時00分まで、23時30分から終車まで立会者配置。
    • 横浜駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 平日7時30分から9時00分まで、17時30分から20時30分まで終車まで2名立会。

小田急電鉄[編集]

  • 小田原線
    • 新宿駅
      • 手旗合図(特急ホーム)、メトロ式LED合図(特急ホーム以外)。
      • 終日立会駅。
    • 代々木八幡駅
      • メトロ式LED合図。
      • ホームが大きく湾曲しているため、下り方向で終日立会が行われていた。島式ホームに改良後は上下線で終日合図が送られていたが、現在下り列車については10両編成のみ合図が出される。
    • 代々木上原駅
      • 手旗合図(下り、2020年まで),メトロ式LED合図
      • 下りは当駅どまりがあるため全日6時30分から終車まで立会者配置。ただし平日17時00分から22時00分まで立会者2名配置。2020年現在は17時30分から終車までに短縮されている。2番線は引き続き立会者が終日配置されているが、始発から17時30分までは立会のみで合図は出さない。
      • 上りは平日7時00分から10時00分まで立会者配置。かつては土休日も立会があった。
      • ただし、下り方面の10両編成の列車に限り、始発から6時30分も立会者配置。
    • 下北沢駅
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅であったが緩行線ホームは2019年3月改正より下りは17時30分から終車まで、上りは6時30分から9時00分までに短縮。
    • 梅ヶ丘駅
      • 手旗合図。ホーム全体が湾曲しているが朝ラッシュ時のみの配置。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時26分から8時40分まで立会者配置。
    • 豪徳寺駅
      • 手旗合図。ホーム全体が湾曲しているが朝ラッシュ時のみの配置。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時38分から8時39分まで立会者配置。
    • 経堂駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時34分から20時15分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは、平日7時34分から8時55分まで立会者配置。
    • 千歳船橋駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時33分から8時41分まで立会者配置。
    • 祖師ヶ谷大蔵駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時35分から8時40分まで立会者配置。
    • 成城学園前駅
      • 手旗合図(下り)、メトロ式LED合図(上り)。
      • ホームは湾曲していないが緩急接続があるため立会者が配置されている。
      • 下りは、7時30分から9時00分(土曜休日は7時45分から8時30分)までと、17時00分から終車まで立会者配置。ただし同時発車の場合、緩行線は省略される。
      • 上りは、6時30分から10時00分まで立会者配置。2018年3月ダイヤ改正までは17時00分から23時00分にも実施していた。
    • 喜多見駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時32分から8時40分まで立会者配置。
    • 狛江駅
      • 手旗合図(下り)、メトロ式LED合図(上り)、ホーム全体が湾曲しているが朝ラッシュ時のみの配置。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時15分から8時50分まで立会者配置。
    • 登戸駅
      • メトロ式LED合図。ホームが湾曲しているため立会者が配置されている。
      • 下りは、全日7時00分から終車まで立会者配置。ホームドア稼働に伴い、2021年3月改正より全日7〜10時(1番ホームは9時まで)および17時から終車までに短縮された。
      • 上りは、急行線ホームが全日7時00分から22時30分まで、緩行線ホームが平日7時45分から8時30分まで立会者配置。2021年3月改正から急行線ホームは全日7時〜10時に大幅短縮。
    • 向ヶ丘遊園駅
      • メトロ式LED合図(1、4番線)、手旗合図(2、3番線)。
      • ホームが湾曲しているため、下り方向のみ終日立会駅。以前は上りも終日立ち会いを行っていたが、2016年現在は朝方と夕方以降のみ実施。下りについても2018年3月改正からは当駅止まりと終車のみに大幅短縮。
      • 上りは平日6時50分から8時45分まで立会者配置。2018年3月改正までは17時00分から22時30分の間も立会いを行っていた。
      • 立ち番専用のITVが上下線ともに設置されている。
    • 生田駅
      • 手旗合図。
    • 読売ランド前駅
      • 手旗合図。
    • 百合ヶ丘駅
      • 手旗合図。
    • 新百合ヶ丘駅
      • メトロ式LED合図。
      • 下りは、全日7時00分から終車まで立会者配置。
      • 上りは、全日6時00分から終車まで立会者配置。
    • 柿生駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終車時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日6時46分から7時27分まで立会者配置。
    • 鶴川駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時00分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは、平日7時00分から8時32分まで立会者配置。2018年3月ダイヤ改正までは17時00分から23時00分にも実施していた。
    • 町田駅
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅。
    • 相模大野駅
      • 手旗合図(下り)、メトロ式LED合図(上り)。
      • 終日立会駅。
    • 海老名駅
      • 手旗合図。2013年3月ダイヤ改正までは全日7時から終車までほぼ終日立会であったが、増解結が廃止されたことで時間短縮化されている。
      • 下りは、平日7時30分から9時00分まで、および全日17時00分から19時00分まで、および全日23時30分から終車まで立会者配置。
      • 上りは、平日7時00分から9時00分まで立会者配置。
      • ただし上記時間帯にかかわらず、ロマンスカーは終日立会者配置。
    • 本厚木駅
      • 手旗合図(下り),メトロ式LED合図(上り)
      • ホームが湾曲しているため、上下線で終日立会駅。2名体制のリレー形式。
    • 愛甲石田駅
      • 手旗合図。
      • 日中時間帯には行っていない。
    • 伊勢原駅
      • 手旗合図。
    • 鶴巻温泉駅
      • 日中時間帯には行っていない。
    • 東海大学前駅
      • 日中時間帯には行っていない。
    • 秦野駅
      • 手旗合図。
    • 渋沢駅
      • 手旗合図。
    • 小田原駅
      • 手旗合図,メトロ式LED合図(9,10番線)
      • ホームが湾曲しているため、二人の駅員による終日立会駅。
  • 江ノ島線
    • 相模大野駅
      • メトロ式LED合図。
      • 終日立会駅。
    • 中央林間駅
      • 手旗合図。
      • 下りは平日7時22分から8時36分まで、平日17時05分から18時55分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは平日7時09分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 南林間駅
      • 手旗合図。
      • 下りは終車時のみ立会者配置。
      • 上りは平日7時05分から8時30分まで立会者配置。
    • 大和駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日7時29分から8時29分まで、平日17時25分から19時26分まで、および終車時立会者配置。ただし上記時間帯以外もロマンスカーは終日立会者配置。
      • 上りは、平日7時04分から8時26分まで、および終車時立会者配置。ただし上記時間帯以外もロマンスカーは終日立会者配置。
    • 高座渋谷駅
      • 手旗合図。ホーム全体が湾曲しているが朝ラッシュ時のみの配置。
      • 下りは終車時のみ立会者配置。
      • 上りは平日7時5分から8時35分まで立会者配置。
    • 長後駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時10分から20時30分までの10両編成急行のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時03分から8時23分まで、および終車時立会者配置。
    • 湘南台駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日7時28分から8時29分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは、平日7時6分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 善行駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日7時2分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは、平日7時6分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 藤沢本町駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日7時2分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 上りは、平日7時6分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 藤沢駅
      • 手旗合図。
      • 平日7時30分から8時30分まで、平日17時30分から19時30分まで、および終車時立会者配置。

京王電鉄[編集]

京王電鉄の場合は、昼間はフライ旗を、夜間は京王が独自に開発した赤、緑、白と3色発光のキンブレ棒式のLEDを使用して合図を送る。 閉扉を促す際は、閉扉されるまでフライ旗またはキンブレ棒を高く掲げつつ左右に動かし続ける。閉扉の完了を右手で示唆確認したのち異常が無ければ、再度5回高く掲げつつ左右に動かす。規定により示唆確認は右手で実施と定められているため、JR等と同様にフライ旗またはキンブレ棒は左手で掲げる。 メトロ式合図の場合はメトロと同じ動作をする。

  • 京王線
    • 新宿駅
      • メトロ式LED合図(ホーム八王子方の信号所からの合図)、及びホーム立哨者による手旗合図。
      • 終日立会駅。
      • 1番線の8両編成を除き、ホーム八王子方の信号所からモニター監視で終日合図を送る。
      • 2番線、3番線は、全日7時00分から終車までホームにも立会者を配置し、7時00分以降は信号所からの合図器に加えて、ホーム立会者の合図灯での2段合図となる。
      • さらに平日17時00分から19時00分、全日23時30分から終車は、2・3番線ホーム八王子方の階段下にさらに補助立会者を配置する。
    • 初台駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面のみ平日7時から9時頃に限って実施。
    • 幡ヶ谷駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面のみ平日7時から9時頃に限って実施。
    • 笹塚駅
      • 手旗合図。
      • 下り方向は当駅どまりがあるため、全日8時00分から終車まで(休日は10時00分から22時00分、および23時00分から終車まで)立会者配置。全日23時00分以降は、輸送主任以上の輸送係が立会を行う。
      • 上りは平日7時00分から10時00分まで立会者配置。
    • 代田橋駅
      • 手旗合図。
      • 上り方面のみ平日7時から9時頃に限って実施。
    • 明大前駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、全日7時00分から終車まで立会者配置。また、全日15時30分から16時00分、および全日23時30分から終車までは、輸送主任以上の輸送係が立会を行う。
      • 上りは、平日7時00分から9時30分まで(この時間帯は立会者3名体制)と、平日16時50分から18時30分まで立会者配置。
    • 下高井戸駅
      • メトロ式LED合図(下り)、手旗合図(上り)。
      • 下りは、ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
      • 上りは、平日7時10分から9時30分まで立会者配置。この時間帯は立会者3名体制。
    • 桜上水駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時00分から19時00分まで、全日23時45分から終車まで立会者配置。
      • 上りは、平日7時10分から9時30分まで立会者配置。この時間帯は立会者3名体制。
    • 芦花公園駅
      • メトロ式LED合図。
      • 上りは、ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
    • 千歳烏山駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時00分から19時00分まで、全日23時00分から終車まで立会者配置。全日23時30分から終車までは、輸送主任以上の輸送係が立会を行う。
      • 上りは、平日7時20分から9時20分まで立会者配置。この時間帯は立会者3名体制。
    • 仙川駅(2017年4月以降は終日立会から時間限定に変更)
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時00分から19時30分まで立会者配置。ホームが湾曲しているため八王子方の階段下で終日立会者配置であったが、車掌用ITVが設置されたため、2017年4月以降は夕方ラッシュ時のみ立会者配置。
      • 上りは、平日7時25分から9時25分まで優等種別を中心に立会者配置。隣駅のつつじヶ丘駅始発は省略される。この時間帯は立会者3名体制。
    • つつじヶ丘駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時00分から19時00分まで、全日23時00分から終車まで立会者配置。全日23時30分から終車までは、輸送主任以上の輸送係が立会を行う。
      • 上りは、平日7時30分から9時30分に立会者配置。この時間帯は立会者2名体制。また上り最終電車桜上水行は下りホームから発車するため、車掌箇所にITVが無いため、立会者が配置。
    • 調布駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終日立会駅。
      • 上りは、全日7時00分から20時00分まで立会者配置。
    • 飛田給駅
      • 手旗合図。
      • サッカー開催時と味スタでのイベント開催時のみ時間帯を限定して実施。
    • 東府中駅
      • 手旗合図。
      • 競馬開催時のみ時間帯を限定して実施。
  • 相模原線
    • 京王多摩川駅
      • 手旗合図。
      • ホームがS字状に湾曲しているが、時間帯限定立会駅。
      • 上りは、平日7時30分から9時25分まで立会者配置。
    • 京王稲田堤駅
      • メトロ式LED合図(下り)、手旗合図(上り)。
      • 下りは、ホームが大きく湾曲しているため終日立会駅。
      • 上りは、平日7時30分から9時30分まで立会者配置。
    • 稲城駅
      • 上りは、ホームが湾曲しているため、平日7時00分から8時30分までの10両編成に限り立会者配置。
    • 京王永山駅
      • 上りは、ホームが湾曲しているため、平日7時00分から8時30分までの10両編成に限り立会者配置。
    • 京王多摩センター駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、平日17時30分から19時30分まで、全日23時00分から終車まで立会者配置。
      • 上りは、平日7時00分から8時30分まで立会者配置。
    • 橋本駅
      • 手旗合図。
      • 平日6時30分から8時30分まで立会者配置。
  • 井の頭線
    • 渋谷駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
    • 下北沢駅
      • 手旗合図。
      • 全日7時30分から10時30分までと23時30分以降に立会者配置。
    • 明大前駅
      • 手旗合図。
      • 渋谷方面は全日7時30分から10時30分(土曜日休日は13時00分頃まで)、全日17時00分から19時00分まで立会者配置。
      • 吉祥寺方面は全日17時30分~19時30分まで立会者配置。
    • 吉祥寺駅
      • 手旗合図。
      • 終車時のみ立会者配置。

西武鉄道[編集]

  • 池袋線
    • 池袋駅
      • メトロ式角型LED合図器。
      • 終日立会駅。
    • 練馬駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、当駅どまりがあるため、全日8時00分から終車まで立会者配置。
      • 上りは、平日7時30分から10時30分まで立会者配置。
    • 石神井公園駅
      • 手旗合図(下り)、メトロ角型LED合図器(上り)。
      • 下りは、全日17時00分から20時30分まで立会者配置。
      • 上りは、平日7時30分から10時30分まで立会者配置。
    • 大泉学園駅
      • 角型LED合図器。
      • ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
    • 所沢駅
      • 手旗合図。
      • 接続の関係もあるため、池袋線ホームは終日立会駅。
  • 新宿線
    • 西武新宿駅
      • 終日立会駅。
    • 高田馬場駅
      • 角型LED合図器(下り)、手旗合図(上り)
      • ホームは直線であるが乗降が多いため、終日立会駅。
    • 新井薬師前駅
      • 角型LED合図器(下り)。
      • 下りは、ホームが大きく湾曲しているため、終日立会駅。
    • 上石神井駅

東武鉄道[編集]

  • 東上線
    • 池袋駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
    • 北池袋駅
      • 手旗合図。
      • 上下線ともに、平日7時00分から10時00分まで、17時00分から20時00分まで立会者配置。
    • 下板橋駅
      • 手旗合図。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 大山駅
      • メトロ式LED合図
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。2番線の発車ベルは駅員扱いとなっている。東武の管理駅では唯一メトロ式LED合図を採用している。
    • 中板橋駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、全日7時00分から10時00分まで、全日17時00分から20時00分立会者配置。
      • 上りは、全日7時00分から10時00分まで立会者配置。
    • ときわ台駅
      • 手旗合図。
      • 上下線ともに、全日7時00分から10時00分まで、17時00分から20時00分まで立会者配置。
    • 上板橋駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終日立会駅。
      • 上りは、全日7時00分から10時00分まで立会者配置。
    • 東武練馬駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、全日7時00分から10時00分まで、全日17時30分から20時30分まで立会者配置。
      • 上りは、ホームが湾曲しているため、上りホーム池袋方で終日立会者配置。
    • 下赤塚駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 上りは、全日7時00分から10時00分まで、全日17時30分から20時30分まで立会者配置。
    • 成増駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終日立会駅。
      • 上りは、全日7時00分から10時00分まで立会者配置。
    • 和光市駅
      • 手旗合図。
      • 下りは、終日立会駅。
      • 上りは、全日7時00分から10時00分まで立会者配置。
    • 坂戸駅
      • 手旗合図。
      • ホームがS字状に湾曲しているため、両方向ともに終日立会駅。
  • 野田線
    • 大宮駅
      • 角型LED合図器
      • かつては終日行われていたが、現在は各方面への終電発車時のみ行われる。
    • 柏駅
      • 角型LED合図器
      • かつては終日行われていたが、現在は各方面への終電発車時のみ行われる。

京浜急行電鉄[編集]

  • 京急本線
    • 品川駅
      • ○ト式合図器。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
    • 平和島駅
      • 手旗合図
      • ホームが湾曲しているため、朝ラッシュ時の上り及び12両編成発着時に立会いを行う。
    • 京急蒲田駅
      • 手旗合図。
    • 京急川崎駅
      • 緩急接続時に下位種別の車掌が手旗合図を行う。
      • 平日朝の上りには立合の駅員も配置される。
    • 京急鶴見駅
      • 上りホームのみ緩急接続時に下位種別の車掌が手旗合図を行う。
    • 神奈川新町駅
      • 車庫隣接駅でもあるため、作業員が都度合図を行うことがある。
    • 横浜駅
      • ○ト式合図器。
      • ホームが湾曲しているため、終日立会駅。
      • 終電間際の時刻になると、駅員歓呼による合図に切り替わる。
    • 日ノ出町駅
      • ○ト式合図器
      • ホームが湾曲しているため、下り方面は終日立会駅。
    • 上大岡駅
      • 緩急接続時に下位種別の車掌が手旗合図を行う。
      • 平日朝の上りには立合の駅員も配置される。
    • 金沢文庫駅
      • 手旗合図。
    • 追浜駅
      • ホームが湾曲しているため、平日夕方の下り方面のみ立会を行う。
    • 横須賀中央駅
      • 手旗合図。また駅員歓呼による発車方式。
      • ホームが湾曲しているため、下り方面は終日立会駅。上り方面は朝ラッシュ帯のみ立会。ドアを閉める際には駅員がフライ旗を高く掲げ、同時に『前方よし!』と歓呼する。安全が確認出来たら『側面よし!』と歓呼する。
      • なお上記の歓呼は6・8両編成のみ行う。4両編成の場合、駅員はフライ旗での合図のみ行う。
    • 堀ノ内駅
      • 緩急接続時に下位種別の車掌が手旗合図を行う。

京成電鉄[編集]

  • 京成本線
    • 京成上野駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 日暮里駅
      • 手旗合図。
      • 終日立会駅。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 青砥駅
      • 手旗合図。
      • 押上線(上り1番線、下り3番線)と本線ライナーのみ終日立会。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 京成高砂駅
      • 手旗合図。
      • 上りホーム(1・2番線)は、全日7時から20時まで立会者配置。
      • 下りホーム(3・4番線)は、全日7時から終車まで立会者配置。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 市川真間駅
      • 平日の朝ラッシュのみ上り列車で立会を行う。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 京成八幡駅
      • 手旗合図。
      • 平日・土曜の朝・夕ラッシュ時のみ上り列車で立会を行う。
      • 終車は出発指示合図あり。
    • 京成成田駅
      • 手旗合図
      • ホームが湾曲しているため、5番線発着列車で立会いを行う。
    • 空港第2ビル駅

相模鉄道[編集]

  • 相鉄本線
    • 横浜駅
      • メトロ式LED合図。
      • 全ホームで終日立会駅。優等ホームは平日17時00分から19時00分まで立会者2名配置。
    • 西横浜駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 星川駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 和田町駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 西谷駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 鶴ケ峰駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時00分から19時00分まで、および終車時立会者配置。
    • 二俣川駅
      • 相鉄型メトロ式LED合図(上り)、手旗合図(下り)。
      • 接続があるため終日立会駅。
    • 三ツ境駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時00分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時30分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 瀬谷駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時30分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 大和駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時30分から9時00分まで、および18時20分から終車まで立会者配置。
      • 下りは、当駅終着があるため終日立会者配置。ただし全日18時00分から20時00分まで立会者2人配置。
    • 相模大塚駅
      • 手旗合図
      • 上りは、全日7時00分から8時30分まで、および終車時立会者配置。
      • 下りは、全日17時30分から19時30分まで、および終車時立会者配置。
    • 海老名駅
      • 手旗合図
      • 終日立会駅。
  • いずみ野線
    • 二俣川駅
      • 接続があるため終日立会駅。
    • いずみ野駅
      • 手旗合図。
      • 上りは、平日7時30分から9時10分までと、全日23時30分から終車まで立会者配置。
      • 下りは、全日23時30分から終車まで立会者配置。
    • 湘南台駅
      • 手旗合図。
      • 上りは、平日7時30分から9時00分までと、全日23時30分から終車まで立会者配置。

新京成電鉄[編集]

  • 本線
    • 松戸駅
      • ○ト式合図器
      • 終日立会駅
    • 八柱駅
      • ○ト式合図器
    • 新津田沼駅
      • ○ト式合図器
      • ホームが湾曲しているため松戸方面は終日立会者配置、津田沼方面は時間帯を限定して実施。
    • 京成津田沼駅
      • ○ト式合図器。
      • ホームが湾曲しているため終日立会駅。

江ノ島電鉄[編集]

横浜市営地下鉄[編集]

  • ブルーライン
    • センター北駅
      • 平日朝ラッシュ時に配置
    • センター南駅
      • 平日朝ラッシュ時に配置
    • 新羽駅
      • 乗務員交代駅であり、交代前の運転手が手を高く上げる
    • 新横浜駅
      • 角型LED合図器
      • 平日朝ラッシュ時に配置
    • 岸根公園駅
      • 角型LED合図器
      • ホームが湾曲しているため、平日朝ラッシュ時の湘南台方面に配置
    • 横浜駅
      • 角型LED合図器
      • 利用者が多いため、平日朝夕ラッシュ時に配置
    • 桜木町駅
      • 角型LED合図器
      • 利用者が多いため、平日朝夕ラッシュ時に配置
    • 関内駅
      • 角型LED合図器
      • 利用者が多いため、平日朝夕ラッシュ時に配置
    • 上大岡駅
      • 角型LED合図器
      • 利用者が多いため、平日朝夕ラッシュ時に配置
    • 上永谷駅
      • 乗務員交代駅であり、交代前の運転手が手を高く上げる
    • 戸塚駅
      • 角型LED合図器
      • 利用者が多いため、平日朝夕ラッシュ時に配置

東京臨海高速鉄道りんかい線[編集]

  • りんかい線
    • 大井町駅
      • 終電時のみ角型LED合図器を用いた合図が行われる。

伊豆箱根鉄道[編集]

  • 駿豆線
    • 三島駅
      • 電子音合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が終日合図を送る。
      • 2013年頃まではブザー式合図であった。
    • 三島広小路駅
      • ブザー式合図。
      • ホームの修善寺方で終日立ち会いを行っている。
    • 三島田町駅
      • 電子音合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が両方向の列車に対して終日合図を送る。
    • 三島二日町駅
      • ブザー式合図。
      • ホームの三島方で終日立ち会いを行っている。
    • 伊豆仁田駅
      • 電子音合図。
      • 1番線ホームに立会者が配置され、両方向の列車に対して終日合図を送る。
    • 韮山駅
      • 電子音合図。
      • 2番線ホームに立会者が配置され、両方向の列車に対して終日合図を送る。
    • 伊豆長岡駅
      • 電子音合図。
      • 3番線ホームに立会者が配置され、両方向の列車に対して終日合図を送る。
    • 大仁駅
      • 電子音合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が両方向の列車に対して終日合図を送る。
    • 修善寺駅
      • 電子音(普通列車)、及びブザー式合図(特急列車)。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が合図を送る。
      • 2013年頃までは普通列車もブザー式合図であった。
  • 大雄山線
    • 小田原駅
      • 電子音方式。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が合図を送る。
      • 2013年頃まではブザー式合図であった。
    • 大雄山駅
      • 電子音方式。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が合図を送る。
      • 2013年頃まではブザー式合図であった。

岳南電車[編集]

  • 本線
    • 吉原駅
      • 手旗合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が乗降が終了した時に合図を送る。
    • 吉原本町駅
      • 電鈴式合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、ホーム直結の改札口の駅員が合図を送る。
    • 本吉原駅(現在廃止)
      • 電鈴式合図。
      • ホーム上吉原方に立会者が配置され、合図器を操作していたが、平成14年頃に無人化され現在廃止。
    • 岳南原田駅
      • 電鈴式合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が乗降が終了した時に合図を送る。
      • 開業以来、貨物などの入れ替えがあったため、終日立会者が配置されていたが、2012年4月より両方向ともに平日6時45分から9時10分に限って立会者配置。
    • 比奈駅(現在廃止)
      • 電鈴式合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が乗降が終了した時に合図を送っていた。
      • 開業以来、貨物などの入れ替えがあったため、終日立会者が配置されていたが、2012年4月をもって貨物扱いが廃止され無人駅化され現在は廃止。
    • 岳南富士岡駅
      • 電鈴式合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が乗降が終了した時に合図を送る。
      • 開業以来、貨物などの入れ替えがあったため、終日立会者が配置されていたが、2012年年4月より両方向ともに平日6時50分から9時10分に限って立会者配置。
    • 岳南江尾駅(現在廃止)
      • 電鈴式合図、及びブザー式合図。
      • ホーム上に駅員は配置されておらず、改札口の駅員が乗降が終了した時に合図を送る。
      • 開業以来、貨物などの入れ替えがあったため、終日立会者が配置されていたが、1984年(昭和59年)をもって貨物扱いが廃止され無人駅化され現在は廃止。
      • 2019年現在でもすべての装置が通電されており、イベント時などの混雑時に乗降終了合図として合図が出されることがある。

その他[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]