錦糸町駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
北口(TERMINA2)

錦糸町駅(きんしちょうえき : Kinshicho)とは、東京都墨田区に所在するJR総武線地下鉄半蔵門線特急しおさい特急あずさ富士回遊の停車駅。

概要[編集]

当駅はJR総武線の前身となる総武鉄道の時代から駅構内に機関区車両工場が設置されており、総武鉄道の運転上の拠点の一つとされた。
1972年に総武緩行線と快速線の分岐駅となると房総特急が停車してターミナル駅として機能するようになったほか、2003年には地下鉄半蔵門線が開業して、東武の列車も乗り入れを開始し、東京城東の拠点駅としての役割も高まっている。

JR総武線[編集]

JR 錦糸町駅
きんしちょう
Kinshichō
所在地 東京都墨田区江東橋3-14-5
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 キウ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1894年明治27年)12月9日*
乗入路線 2 路線
所属路線 総武快速線
駅番号 JO 22
キロ程 4.8km(東京起点)
JO 21 馬喰町 (2.5km)
(5.2km) 新小岩 JO 23
所属路線 総武線(各駅停車)
駅番号 JB 22
キロ程 0.0 km(錦糸町起点)
千葉から34.4km
JB 21 両国 (1.5km)
(1.5km) 亀戸 JB 23
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
東京都区内
* 1915年(大正4年)4月まで本所駅。

島式ホーム2面4線を有する高架駅。丸の内、秋葉原、小岩方面への市内電車中心だが、船橋方面への快速も発車する。御茶の水方向と東京方向の分岐駅で、東京駅へは快速線、秋葉原へは各駅停車を使用する。

快速線と緩行線は当駅から千葉間で複々線となり、双方の路線で乗り換える利用者が多数存在するが、御茶ノ水駅と違いホームが方向別でなく、運転間隔も異なるため、接続は特に考慮されず、時間帯によっては緩行線に乗り続けた方が快速停車駅の新小岩や市川に早く着くこともある。加えて、日本橋も、地下鉄の方が便利。

快速線ホームの横には留置線が存在しており、東京駅始発・終着の列車が車両の整備の都合でここまで回送されてやってくることがある。

かつては、房総特急の全てが停車したが、成田エクスプレス運行で大幅に削減された。

番線 路線 方向 行先
1 JB 総武線各駅停車 西行 秋葉原新宿中野方面
2 東行 市川西船橋千葉方面
3 JO 総武快速線 上り 東京横浜逗子方面
4 下り 船橋・千葉・成田空港方面


半蔵門線[編集]

東京メトロ 錦糸町駅
きんしちょう
Kinshicho
Z 12 住吉 (1.0km)
所在地 東京都墨田区江東橋三丁目14-6
駅番号 Z-13
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 半蔵門線
キロ程 15.4km(渋谷起点)
電報略号 キウ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
79,913人/日
-2021年-
開業年月日 2003年平成15年)3月19日

島式ホーム1面2線を有する地下駅。東京スカイツリー、北千住方面へ行くのに便利。路線は南北方向で、日本橋(三越前)、北千住や三軒茶屋田園都市へ乗換無しで行けるが、日比谷線THライナーのような東武方面への有料着席列車は発着しない。

なお北千住へは、ICカード使用時と普通の乗車券使用時で運賃が大きく異なる。それは、鉄道会社の都合上、最短ルートの押上経由より、遠回りの大手町経由の方が運賃が安く、ICカードだと両ルートを区別しないためである。

番線 路線 行先
1 Z 半蔵門線 大手町渋谷中央林間方面
2 押上春日部東武動物公園方面


各方面への行き方[編集]

八王子・大月方面
JRの駅から、特急あずさが一日1本発車する。
銚子方面
JRの駅から、特急しおさいが2-3時間に1本発車する。
北千住方面
地下鉄の駅から、急行が毎時6本発車する。
船橋方面
JRの駅から、快速が毎時5本発車する。
東京都心(日本橋)方面
地下鉄の駅から、毎時12本発車する。
東京都心(丸の内)方面
JRの駅から、快速が毎時5本発車する。
秋葉原方面
JRの駅から、各停が毎時11本発車する。
小岩方面
JRの駅から、各停が毎時11本発車する。


隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JO 総武線(快速)
特急「成田エクスプレス
当駅通過
特急「しおさい
東京駅 (JO 18) - 錦糸町駅 (JO 22) - 千葉駅 (JO 28)
特急「あずさ」・「富士回遊」停車駅
新宿駅 (JC 05) - 錦糸町駅 (JO 22) - 船橋駅 (JO 26)
快速
馬喰町駅 (JO 21) - 錦糸町駅 (JO 22) - 新小岩駅 (JO 23)
JB 総武線(各駅停車)
両国駅 (JB 21) - 錦糸町駅 (JB 22) - 亀戸駅 (JB 23)
東京地下鉄(東京メトロ)
Z 半蔵門線
住吉駅 (Z 12) - 錦糸町駅 (Z 13) - 押上〈スカイツリー前〉駅 (Z 14)

脚注[編集]

外部リンク[編集]

中央線各駅停車 三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ケ谷 - 高円寺 - 中野 (>>地下鉄東西線) - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ケ谷 - 信濃町 - 四ツ谷 - 市ケ谷 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水
総武線各駅停車 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - (地下鉄東西線<<) 西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉
JO 横須賀線総武快速線の駅一覧
横須賀線 久里浜 - 衣笠 - *(仮) 相模金谷 - 横須賀 - 田浦 - 東逗子 - 逗子 - 鎌倉 - 北鎌倉 - 大船 - 戸塚 - 東戸塚 - 保土ケ谷 - 横浜 - 新川崎 - 武蔵小杉 - 西大井 - 品川 - 新橋 - 東京
総武快速線 東京 - 新日本橋 - 馬喰町 - 錦糸町 - 新小岩 - 市川 - 船橋 - 津田沼 - 稲毛 - 千葉(>>成田成東君津上総一ノ宮方面)
*取消線は廃駅
中央林間方面<<) 渋谷 - 表参道 - 青山一丁目 - 永田町 - 半蔵門 - 九段下 - 神保町 - 大手町 - 三越前 - 水天宮前 - 清澄白河 - 住吉 - 錦糸町 - 押上〈スカイツリー前〉(>>久喜南栗橋方面