川内駅 (鹿児島県)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動


川内駅(せんだいえき)は、鹿児島県薩摩川内市にある九州旅客鉄道肥薩おれんじ鉄道の鉄道駅である。

川内駅*
せんだい
Sendai
所在地 鹿児島県薩摩川内市鳥追町1-1
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
日本貨物鉄道(JR貨物)
肥薩おれんじ鉄道
電報略号 セイ(JR九州)
オレセイ(肥薩おれんじ鉄道)
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線(新幹線
1面3線(在来線
開業年月日 1914年大正3年)6月1日
乗入路線 3 路線
所属路線 九州新幹線鹿児島ルート
キロ程 242.8 km(博多起点)
新大阪から865.1km
出水 (32.7km)
(46.1km) 鹿児島中央
所属路線 鹿児島本線
キロ程 0.0 km(川内起点)
門司港から349.2km
(2.6km) 隈之城
所属路線 肥薩おれんじ鉄道線
駅番号 OR28
キロ程 116.9 km(八代起点)
門司港から349.2km
OR27 上川内 (3.2km)
備考 共同使用駅
新幹線:直営駅
在来線:業務委託駅
みどりの窓口
肥薩おれんじ鉄道:簡易委託駅
* 1940年に川内町駅から改称。


川内駅
せんだい
Sendai
(5.1km) 薩摩白浜
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 宮之城線
キロ程 0.0km(川内起点)
開業年月日 1924年大正13年)10月20日
廃止年月日 1987年昭和62年)1月10日


概要[編集]

川内川花火大会、薩摩川内はんやまつり、川内大綱引き各会場の最寄駅になっている。

駅周辺[編集]

外部リンク[編集]

JR東海管轄 東海道新幹線 東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 - 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - (栗東信号場) - 京都 - (鳥飼信号場) - 新大阪 (>> 博多方面)
JR西日本管轄 山陽新幹線 (東京方面 <<) 新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 - 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - (鞍手信号場) - 博多 (>>鹿児島中央方面)
JR九州管轄 九州新幹線 (新大阪方面 <<) 博多 - 新鳥栖 - 久留米 - 筑後船小屋 - 新大牟田 - 新玉名 - 熊本 - 新八代 - 新水俣 - 出水 - 川内 - 鹿児島中央
鹿児島本線(川内 - 鹿児島)の駅一覧
八代方面(おれんじ鉄道線)<<)川内 - 隈之城 - 木場茶屋 - 串木野 - 神村学園前 - 市来 - 湯之元 - 東市来 - 伊集院 - 薩摩松元 - 上伊集院 - 広木 -(喜入・指宿方面<<)鹿児島中央 - 鹿児島(貨)鹿児島貨物ターミナル(>>隼人・霧島神宮方面
貨物支線(廃線 鹿児島駅 - (貨)鹿児島港駅
八代 - 肥後高田 - 日奈久温泉 - 肥後二見 - 上田浦 - たのうら御立岬公園 - 肥後田浦 - 海浦 - 佐敷 - 湯浦 - 津奈木 - 新水俣 - 水俣 - - 米ノ津 - 出水 - 西出水 - 高尾野 - 野田郷 - 折口 - 赤瀬川(信) - 阿久根 - 牛ノ浜 - 薩摩大川 - 西方 - 薩摩高城 - 草道 - 上川内 - 川内
宮之城線廃線)の駅一覧
川内 - 薩摩白浜 - 楠元 - 吉野山 - 樋脇 - 上樋脇 - 入来 - 薩摩山崎 - 船木 - 宮之城 - 佐志 - 薩摩湯田 - 薩摩鶴田 - 薩摩求名 - 広橋 - 薩摩永野 - 針持 - 西太良 - 羽月 - 薩摩大口