九段下駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

九段下の駅をおりて 坂道を~♪

 - 爆風スランプ『大きな玉ねぎの下で』

九段下駅(くだんしたえき : Kudanshita Sta.)は、東京都千代田区にある鉄道駅

乗り入れている路線[編集]

東西線[編集]

東西線 九段下駅
くだんした
Kudanshita
T 06 飯田橋 (0.7km)
(1.9km) 竹橋 T 08
所在地東京都千代田区九段南1-6-1
駅番号T-07
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線T東西線
キロ程8.7km(中野起点)
駅構造地下駅
ホーム2面2線
開業年月日1964年昭和39年)12月23日

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。ホームは目白通り直下に位置している。かつては半蔵門線・新宿線とは改札外乗り換えとなっていたが、2020年3月より改札内での乗り換えができるようになった。

番線 路線 行先
1 T 東西線 大手町日本橋西船橋東葉勝田台方面
2 飯田橋中野三鷹方面


半蔵門線・都営新宿線[編集]

九段下駅
画像募集中.png
くだんした
Kudanshita
二松學舎大学[1]
所在地東京都千代田区九段南1-6-1(半蔵門線)
東京都千代田区九段北1-13-19(新宿線)
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局都営地下鉄
駅構造地下駅
ホーム2面4線(東京メトロ)
1面2線(東京都交通局)
開業年月日1980年昭和54年)3月16日
乗入路線 2 路線
所属路線Z 東京メトロ半蔵門線
駅番号Z-06
キロ程6.7km(渋谷起点)
Z 05 半蔵門 (1.6km)
(0.4km) 神保町 Z 07
所属路線S 都営地下鉄新宿線
駅番号S-05
キロ程5.0km(新宿起点)
S 04 市ヶ谷 (1.3km)
(0.6km) 神保町 S 06

両路線は同一の場所にホームがあるため一括して記述する。

半蔵門線・新宿線ともに相対式ホーム2面2線の地上駅だが、両線のホームは隣接しており、半蔵門線押上方向のホームと新宿線新宿方向のホームは同一ホームで乗り換えができる。

かつては両線の間に壁が設けられていたが、2013年にホーム長200mのうち4割に当たる90m程度が撤去された。この壁は、当時の猪瀬直樹東京都知事がバカの壁と揶揄し撤去を提案したことが両線が一体化するきっかけとなった。

番線 路線 行先
3 Z 半蔵門線 渋谷中央林間方面
4 大手町押上春日部方面
5 S 都営新宿線 新宿笹塚橋本方面
6 神保町大島本八幡方面


隣の駅[編集]

東京地下鉄(東京メトロ)
T 東西線
飯田橋駅 (T 06) - 九段下駅 (T 07) - 竹橋駅 (T 08)
Z 半蔵門線
半蔵門駅 (Z 05) - 九段下駅 (Z 06) - 神保町駅 (Z 07)
東京都交通局(都営地下鉄)
S 都営新宿線
急行
当駅通過
各駅停車
市ケ谷駅 (S 04) - 九段下駅 (S 05) - 神保町駅 (S 06)

脚注[編集]

  1. 新宿線のみ

外部リンク[編集]

三鷹方面<<)中野 - 落合 - 高田馬場 - 早稲田 - 神楽坂 - 飯田橋 - 九段下 - 竹橋 - 大手町 - 日本橋 - 茅場町 - 門前仲町 - 木場 - 東陽町 - 南砂町 - 西葛西 - 葛西 - 浦安 - 南行徳 - 行徳 - 妙典 - 原木中山 - 西船橋(>>東葉勝田台津田沼方面
中央林間方面<<) 渋谷 - 表参道 - 青山一丁目 - 永田町 - 半蔵門 - 九段下 - 神保町 - 大手町 - 三越前 - 水天宮前 - 清澄白河 - 住吉 - 錦糸町 - 押上〈スカイツリー前〉(>>久喜南栗橋方面
笹塚調布橋本高尾山口方面<<) 新宿 - 新宿三丁目 - 曙橋 - 市ヶ谷 - 九段下 - 神保町 - 小川町 - 岩本町 - 馬喰横山 - 浜町 - 森下 - 菊川 - 住吉 - 西大島 - 大島 - 東大島 - 船堀 - 一之江 - 瑞江 - 篠崎 - 本八幡