阪和線
ナビゲーションに移動
検索に移動
阪和線 (はんわせん)とは以下の事柄である。
- 西日本旅客鉄道の鉄道路線阪和線
- 大阪鉄道郵便局本局と和歌山分局で共菅していた鉄道郵便線路の大阪和歌山線の略称。
本ページでは「2」について記す。
概要[編集]
後発の阪和電気鉄道、後の日本国有鉄道阪和線の歴史には東和歌山駅以遠直通列車を含めて取扱便の設定はなく、[1]南海本線が幹線として機能していた。1961年当時の途中取扱駅は、堺駅、岸和田駅、泉佐野駅、樽井駅、尾崎駅、淡輪駅 (いずれも駅名と局名は一致)の6駅6局限られる。下記の時刻表について下ニ便と上一便が本局担当で全六駅で受け渡しを行った。和歌山分局担当便は下一便が樽井駅以遠の三駅のみの受け渡し、深夜運転の上ニ便は難波駅以外の郵便物は搭載しない護送便となった。
沿革[編集]
時刻表[編集]
下一 | 下ニ | 便名 | 上一 | 上一 | 上ニ |
---|---|---|---|---|---|
2601 | 2605 | 列車番号 | 2612 | 2612 | 2614 |
通年 | 通年 | 運転日 | 平日 | 休日 | 通年 |
0505 | 1008 | 難波駅 | 1615 | 1638 | 2359 |
0636 | 1151 | 和歌山市駅 | 1422 | 1419 | 2224 |
関連項目[編集]
参考文献[編集]
脚注[編集]
- ↑ 名古屋和歌山線とは別