稲毛駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
稲毛駅 | |
---|---|
いなげ Inage | |
所在地 | 千葉市稲毛区稲毛東三丁目19-11 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
電報略号 | ナケ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
45,164人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1899年(明治32年)9月13日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 |
JO 総武線(快速) 線路名称上は総武本線。 |
駅番号 | JO 27 |
キロ程 | 35.9km(東京起点) |
◄JO 26 津田沼 (9.2km) (3.3km) 千葉 JO 28► | |
所属路線 |
JB 総武線(各駅停車) 線路名称上は総武本線。 |
駅番号 | JB 37 |
キロ程 |
35.9 km(東京起点) 千葉から3.3km |
◄JB 36 新検見川 (2.7km) (1.9km) 西千葉 JB 38► | |
稲毛駅は、JR総武線の駅である。
概要[編集]
2面4線の高架駅。開業は古く、1899年。市川駅から佐原駅を結ぶ「総武鉄道」の駅として開業した。
なぜ快速が停車?[編集]
新小岩駅とともに、「なぜ快速が停車するのか?」とよく話題になる駅である稲毛駅。1950年ごろの稲毛駅は、西口しかない小さな駅であった。しかし、地元有志の呼びかけにより1960年に東口が完成。1978年に高架化が完成すると、「快速を止めてくれ!」という強い要望が増える。そのことから、1980年に快速電車の停車が決定した。
現在では東京近郊のベッドタウンとして栄え、千葉県内では16位となる利用者90,000人超えを記録している。
表示 JB 中央・総武線各駅停車の駅一覧 |
表示 |