甲府駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

甲府駅(中央)
こうふ
Kōfu(Chūō)
甲府駅.JPG
甲府駅の駅名板(縦型)。
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
駅番号CO 43
路線CO 中央本線
前後駅酒折 << 甲府 >> 竜王
駅構造地上駅
ホーム2面3線
開業1903年6月11日
所在地山梨県甲府市丸の内1丁目
電報略号コフ
外部リンク駅の情報(甲府駅):JR東日本
備考直営駅管理駅
みどりの窓口
会社境界駅(JR東日本管理)
甲府駅(身延)
Kōfu(Minobu)
甲府駅313系.jpg
JR東日本の看板が使われている。
所属事業者東海旅客鉄道(JR東海)
路線身延線
前後駅金手 << 甲府
駅構造地上駅
ホーム1面2線
開業1928年3月30日

甲府駅(こうふえき)は、山梨県の県庁所在地甲府市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道駅であり、2社の境界駅となっている。甲府駅の管理はJR東日本が行っており、JR東海が運行する身延線の列車は乗り入れの形で当駅を供用している。

概要[編集]

中央本線と身延線が乗り入れ、この駅を通る全列車が停車する。もちろん、山梨県の駅で一番利用客が多い駅である[1]。中央本線ホームと身延線ホームは離れており、中央本線から身延線への乗り換え案内の際は車掌が「身延線ホーム〇番線から…」とアナウンスする。

両路線はもともと国鉄の路線であったが、1987年(昭和62年)4月の分割民営化によって中央本線塩尻以東はJR東日本、身延線はJR東海の管轄となり、当駅はJR東日本とJR東海の境界駅となった。ちなみに管理しているのはJR東日本なので駅員はもちろんJR東日本の社員で、JR東海の発行する「休日乗り放題きっぷ」(身延線がフリーエリアに含まれる)は同じようにJR東日本管轄である国府津駅同様購入することができない。

直営駅であり、春日居町駅 - 塩崎駅を管理している。

2010年頃までは当駅を中心に運行形態が別れていた。当駅より東は高尾行・大月行のどちらかとなっており、塩山行の本数は現在よりも格段に少なかった。(登場は211系デビュー時と見られる。)
下り方は現在よりも長距離中心であり、小淵沢・松本行のほか明科行、長野行なども多数出ていた。

駅周辺[編集]

駅南口には、かの有名な武田信玄公の銅像や開業が最近のヨドバシ甲府、整備されたバスターミナルなどがあり、そこそこ賑わっている。また、駅前から南に伸びる大通りは「平和通り」と呼ばれ、商業ビルや金融機関などが林立している。

一方、駅北口はそこまでの賑わいはなく、信玄の父にあたる武田信虎公銅像やこじんまりとしたバス乗り場、山梨県立図書館などがあり駅前から北に伸びる大通りは「武田通り」と呼ばれ武田神社に通ずる。

そのため、北口と南口で「え!?ここ本当におんなじ甲府!?ついでに県庁所在地なの!?」という現象が起きる人も少なからずいる。

隣の駅[編集]

中央線普通
至塩山 << 酒折駅 - 甲府駅 - 竜王駅 >> 至韮崎
特急あずさ(速達便)
至東京 << 八王子駅 - 甲府駅 - 茅野駅 >> 至松本
特急あずさ(その他)
至東京 << 石和温泉駅 - 甲府駅 - (韮崎駅 - )小淵沢駅 >> 至松本
特急かいじ
至東京 << 石和温泉駅 - 甲府駅 - 竜王駅(一部)
身延線普通
至鰍沢口 << 金手駅 - 甲府駅
特急ふじかわ
至富士 << 南甲府駅 - 甲府駅


のりば[編集]

中央本線は対向式ホーム・島式ホームの2面3線。上りが島式ホーム2番線と3番線。身延線は中央本線下り1番線ホームの東京寄りに設置。切り欠きホームであり、南側から4番線・5番線となっている。

番線 路線 方向 行先
1 CO 中央本線 下り 韮崎小淵沢松本方面・下り特急列車
(一部始発上り列車が存在)
2 上り 塩山大月高尾方面・上り特急列車
3 - 上下普通列車・一部臨時特急
4・5 身延線 上り 南甲府鰍沢口身延富士(・特急ふじかわ:静岡)方面

その他[編集]

  • 当駅から通算営業キロが100キロ超える中央本線の駅は西国分寺駅であるが、通常は途中下車はできない。しかし、発駅(着駅)が身延線の金手駅から芦川駅の間の紙切符だと、甲府~西国分寺間と運賃同額にも関わらず、途中下車が可能になる。

注釈[編集]

  1. ちなみに2番目は上野原駅
JC / JB / CO / CF 中央本線(東京 - 高尾 - 甲府 - 塩尻 - 中津川 - 名古屋・辰野支線)の駅一覧
JC 中央線(快速)
JB 中央線(各駅停車)
快速
()内休日通過
東京 - 神田 - *万世橋 - 御茶ノ水 - *飯田町 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野( - 高円寺 - 阿佐ケ谷) - 荻窪( - 西荻窪) - 吉祥寺 - 三鷹
各駅停車 ( << 秋葉原・錦糸町方面) - 御茶ノ水 - 水道橋 - 飯田橋 - 市ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 千駄ヶ谷 - 代々木 - 新宿 - 大久保 - 東中野 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹
中央線 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - 国立 - 立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾
関東地区
JC 快速乗り入れ 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月
CO 初狩 - 小淵沢 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - 塩山 - 東山梨 - 山梨市 - 春日居町 - 石和温泉 - 酒折 - 甲府 - 竜王 - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - 小淵沢
信越地区
中央本線(新線経由) 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - 茅野 - (普門寺信号場) - 上諏訪 - 下諏訪 - 岡谷 - (>>辰野支線) - みどり湖 - (<<辰野支線) - 塩尻
中央本線(辰野支線) 岡谷 - 川岸 - (平出信号場) - 辰野 - 信濃川島 - 小野 - (東塩尻信号場) - 塩尻
CF 木曽地区 塩尻 - 洗馬 - 日出塩 - 贄川 - 木曽平沢 - 奈良井 - 藪原 - 宮ノ越 - 原野 - 木曽福島 - 上松 - 倉本 - 須原 - 大桑 - 野尻 - 十二兼 - 南木曽 - 田立 - 坂下 - 落合川 - 中津川
CF 名古屋地区 中津川 - 美乃坂本 - 恵那 - 武並 - 釜戸 - 瑞浪 - 土岐市 - 多治見 - 古虎渓 - 定光寺 - 高蔵寺 - 神領 - 春日井 - 勝川 - 新守山 - 大曽根 - 千種 - 鶴舞 - 金山 - (山王信号場) - 名古屋
廃止路線、区間
日本国有鉄道 国鉄時代に廃止
下河原支線
旅客路線 国分寺 - 北府中 - 東京競馬場前
貨物路線 北府中 - 下河原 (貨)
武蔵野競技場線 三鷹 - 武蔵野競技場前
辰野支線・東線と西線は乗り入れしていない.。塩尻から先はほぼすべての列車が篠ノ井線(松本方面)に乗り入れる。
辰野支線の平出信号場・東塩尻信号場(東塩尻停留所)は現廃止
*打消線廃駅
JC CO 中央本線 (関東・信越地区)の駅一覧
関東エリア国分寺・国立方面 << 快速:立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - )高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月 - 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - 塩山 - 東山梨 - 山梨市 - 春日居町 - 石和温泉 - 酒折 - 甲府 - 竜王 - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - 小淵沢
信越エリア 小淵沢 - 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - 茅野 - (普門寺信号場) - 上諏訪 - 下諏訪 - 岡谷 - (辰野支線飯田線>>) - みどり湖 - (<<辰野支線) - 塩尻(>>中津川名古屋方面)(篠ノ井線: - 広丘 - 村井 - 平田 - 南松本 - 松本 >> 信濃大町篠ノ井長野方面)
辰野支線は除く
CC 身延線の駅一覧
東海道線(熱海 - 富士)
(一部普通のみ直通)
熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - - 東田子の浦 - 吉原 - 富士
東海道線(富士 - 静岡)
(特急ふじかわ・一部普通直通)
富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - 東静岡 - 静岡
富士 - 西富士宮 富士 - 柚木 - 竪堀 - 入山瀬 - 富士根 - 源道寺 - 富士宮 - 西富士宮
西富士宮 - 身延 西富士宮 - 沼久保 - 芝川 - 稲子 - 十島 - 井出 - 寄畑 - 内船 - 甲斐大島 - 身延
身延 - 鰍沢口 身延 - 塩之沢 - 波高島 - 下部温泉 - 甲斐常葉 - 市ノ瀬 - 久那土 - 甲斐岩間 - 落居 - 鰍沢口
鰍沢口 - 甲府 鰍沢口 - 市川大門 - 市川本町 - 芦川 - 甲斐上野 - 東花輪 - 小井川 - 常永 - 国母 - 甲斐住吉 - 南甲府 - 善光寺 - 金手 - 甲府
富士から静岡間は普通列車(身延発静岡行き)・ふじかわが乗り入れる。なお、熱海までは普通列車(西富士宮発熱海行き)のみとなる。
太字は特急ふじかわ停車駅。