浜松駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
浜松駅
はままつ
Hamamatsu
所在地浜松市中央区砂山町6-2
所属事業者東海旅客鉄道(JR東海)
電報略号ハツ
駅構造高架駅
ホーム2面2線(新幹線)
2面4線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
37,594人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日1888年明治21年)9月1日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線東海道新幹線
キロ程257.1km(東京起点)
掛川 (27.8km)
(36.5km) 豊橋
所属路線CA 東海道本線
駅番号CA34
キロ程257.1km(東京起点)
CA33 天竜川 (4.4km)
(5.3km) 高塚 CA35
乗換新浜松駅遠州鉄道鉄道線
備考駅長配置駅管理駅
JR全線きっぷうりば

浜松駅(はままつえき)は、静岡県浜松市中区砂山町にある東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道駅である。

概要[編集]

浜松市の中心駅であり、東海道本線および東海道新幹線の停車駅である。1888年に開業し、1964年に東海道新幹線の駅が開業した。1987年に国鉄分割民営化によりJR東海の駅となった。

新幹線は、「こだま」の全列車が毎時2本と、東京駅 - 岡山駅間(一部、東京駅 - 名古屋駅新大阪駅広島駅間)の「ひかり」が毎時1本停車する。また朝・夜に当駅発着の「こだま」が1.5往復(上り2本、下り1本)設定されている。

在来線は、日中は静岡方面が毎時4本(静岡以東行3本、掛川行1本。豊橋駅からの直通で島田、静岡・沼津方面へ行く場合は、当駅での乗り換えが必要になる場合がある。)、豊橋方面(一部、名古屋地区直通列車)が毎時3本運転されている。また通勤客向けに当駅と静岡沼津間を結ぶホームライナーが設定されている。

優等列車は、西日本方面への寝台特急サンライズ瀬戸出雲(下りのみ、上りは運転停車で客扱いなし)」が停車する。かつては、臨時快速「ムーンライトながら」も停車していた。

普通列車の多くが当駅で乗り換えとなる。しかし、下り(上り)列車が上り(下り)ホームに到着して折り返す場合があるため[2][3][注釈 1]、構造が似て見える静岡駅と異なり、常に同じホームで乗換えができるとは限らない。コンコースに次列車ののりばを知らせる表示器があり、上り(下り)列車が下り(上り)ホームから発車する場合は赤字で表示される。各ホームに設置されている発車標には、別のホームに移動して乗り換える必要がある場合または上り(下り)列車が下り(上り)ホームから発車する場合は「○○時○○分発の××行きは□番線から発車します。」と表示される。

名古屋方面への快速列車は、2006年10月1日のダイヤ改正前までは発車標に「普通」と表示され、駅員が「この電車は○○時○○分発の大垣行です。豊橋まで各駅に停車します」とアナウンスするのが通例になっていたが、同改正後は「新(特別、区間)快速 豊橋まで各停」と表示されるようになり、駅員が「この電車は○○時○○分発、新(特別、区間)快速の大垣(米原)行きです。途中豊橋(岡崎)まで各駅に停車したのち、豊橋(岡崎)から快速列車となります」と放送している。駅自動放送でも折り返しの入線放送で「豊橋(岡崎)から快速列車となります」と放送されている。下り新快速及び特別快速も「豊橋から快速」と案内されるため共和駅(快速は停車するが、新快速及び特別快速は通過する。)へ行く場合は注意が必要。

2014年3月改正以降の定期ダイヤでは下り列車は上りホームから発車しない[注釈 2]が、臨時便や非常時には設定される場合がある。同じく2014年3月改正以降の定期ダイヤでは静岡・沼津方面から豊橋・名古屋方面への直通またはその逆の際、下り(上り)列車が上り(下り)ホームへ入線・発車の設定はない[注釈 3]

駅構造(JR)[編集]

ホームの使用状況
番線 路線 方向 行先
1・2 東海道本線 上り 静岡沼津方面
3・4 下り 豊橋名古屋方面
5 東海道新幹線 上り 新横浜東京方面
6 下り 名古屋・新大阪方面

地上駅時代の国鉄在来線構内[編集]

浜松市内の連続立体交差化事業が完成する以前の在来線構内は、広大な駅構内の西寄りで大きくカーブしていた。そのため東海道新幹線開業後は在来線ホームと新幹線ホームの間が大きく離れており、駅本屋と新幹線ホームを結んでいた跨線橋の距離は200m以上もあったため、双方の乗り換えに不便を来たす状況が長らく続いていた。またこの特異な立地のために、新幹線ホームが「浜松市砂山町」、在来線ホームが「浜松市旭町」と、それぞれ所在する町が違っているという現象が見られた。

駅構内の高塚駅寄りからは国鉄浜松工場へ続く引込み線が存在したが、高架化に伴って廃止され、現在の浜松運輸区留置線から引き上げ線に入線し、その後入場する方法に改められている。

浜松駅の貨物取り扱い廃止、そして連続立体交差化事業の完成によって遊休地となった旧構内跡地は浜松市に売却され、現在では高架化によってルート変更した遠州鉄道新浜松駅、アクトシティ浜松遠鉄百貨店、かじ町プラザ(旧イトーヨーカドー浜松店)などの敷地として利用されている。なお北口の浜松駅バスターミナル円形バースの位置は高架化以前の駅本屋が存在したほぼその位置に存在している。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

  1. 上り線では通過線を持たず、貨物列車や当駅に停車しない旅客列車が1番線を通過し、通過列車の運行に支障を来さないようにするためである。
  2. 豊橋・名古屋方面の列車は、配線上1番線から発車できない。
  3. 2007年3月18日の改正から2009年3月13日の定期列車廃止まで、上り快速「ムーンライトながら」は下りホーム3番線から発車であった。

出典[編集]

関連項目[編集]

JR東海管轄 東海道新幹線 東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 - 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - (栗東信号場) - 京都 - (鳥飼信号場) - 新大阪 (>> 博多方面)
JR西日本管轄 山陽新幹線 (東京方面 <<) 新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 - 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - (鞍手信号場) - 博多 (>>鹿児島中央方面)
JR九州管轄 九州新幹線 (新大阪方面 <<) 博多 - 新鳥栖 - 久留米 - 筑後船小屋 - 新大牟田 - 新玉名 - 熊本 - 新八代 - 新水俣 - 出水 - 川内 - 鹿児島中央
CA 東海道線 (静岡地区名古屋地区美濃赤坂線)の駅一覧
静岡地区
熱海 - 静岡東京方面<<)熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡
静岡 - 豊橋 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 御厨 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川豊橋
名古屋地区
豊橋 - 名古屋 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ケ根 - 幸田 - 相見岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 野田新町 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 南大高 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋
名古屋 - 米原 名古屋 - 枇杷島 - (五条川信号場) - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ケ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ケ井 - 米原(>>京都方面
美濃赤坂線(支線) 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂