日本全国の銘菓
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本全国の銘菓(にほんぜんこくのめいか)は、日本における銘菓(土産菓子)の一覧である。
歴史[編集]
安土桃山時代に成立した茶道の発展とともに、日本全国各地に茶菓子としての伝統的な銘菓が誕生した。
江戸時代、茶道が上級武士や富裕な商人達の嗜みとして広く発展したため、各地で独特の菓子が作られ、地域の味が次々と登場した。流通が速度の遅い内航海運のみだった時代において、地方の銘菓はその土地に行かねば手に入らず稀少価値のあるものであった。
明治以降は洋菓子の製法が広まり、洋菓子風の菓子も多数作られた。また、鉄道の延伸により鉄道駅で銘菓が販売されるようになり売り上げが増えていった。軍隊でも退役した兵士が故郷への土産として購入することもあり、修学旅行の生徒も土産として購入することもあった。
第二次世界大戦に伴う物資統制が行われ菓子の製造が困難となった1938年(昭和17年)12月、京都府が和生菓子特殊銘柄品として18品目を選定し保護している。
高度経済成長期には観光客が激増して、各地で観光客目当ての菓子が量産された。従来の手工業的な生産設備では追いつかず、新しい機械を導入したところもあった。鉄道駅のみではなく、急行列車での車内販売での売り上げが増えていった。
以下に現在の日本各地で「銘菓」として認識されているものを列挙した。必ずしも古くからある伝統的「銘菓」だけでなく、近年造られた新しい「銘菓」も多数含まれる。
広範な地域で販売されているもの[編集]
北海道[編集]
石狩地方[編集]
- 白い恋人(札幌市 石屋製菓)
- 山親爺(札幌市 千秋庵)
- ノースマン(札幌市 千秋庵)
- 札幌タイムズスクエア(札幌市)
- 札幌カタラーナ(札幌市)
- 生チョコレート(札幌市 ロイズコンフェクト)
- とうまん(札幌市 冨士屋)
- とうきびチョコ(札幌市)
- 月寒あんぱん(札幌市豊平区月寒 ほんま製菓)
- 定山渓温泉まんじゅう(札幌市南区定山渓温泉)
- 煉化もち(江別市野幌)
- ハスカップジュエリー(千歳市 もりもと)
- ユカたん(千歳市)※元は札幌市
- ジャンボ中華まんじゅう(石狩市浜益)
- ジャンボどらやき(石狩市浜益)
- サーモンパイ(石狩市花川)
空知地方[編集]
- 天狗まんじゅう(岩見沢市)
- こぶし(岩見沢市)
- ゆあみ(岩見沢市)
- めーぷるの樹(岩見沢市)
- 栗まんじゅう(栗山町・旧栗沢町)
- 日本一きびだんご(栗山町 谷田製菓)
- 大甞飴(栗山町 谷田製菓)
- 夕張メロンゼリー(夕張市)
- シャーベリアス(製造元は江別市)
- 夕張メロンピュアゼリー(製造元は砂川市 ホリ)
- とうきびチョコ(砂川市 ホリ)
- 開拓おかき(砂川市 北菓楼)
- バウムクーヘン妖精の森(砂川市 北菓楼)
- モンモオ(滝川市 花月堂 松尾製菓)
- 滝川旅情(滝川市 花月堂 松尾製菓)
- ウロコダンゴ(深川市)
- 塊炭飴(赤平市 石川製菓)
後志地方[編集]
- ぱんじゅう(小樽市 桑田屋)
- 小樽運河まんじゅう(小樽市)
- ドゥーブルフロマージュ(小樽市 ルタオ)
- 小樽色内通り(小樽市 ルタオ)
- 花園だんご(小樽市 小樽新倉屋)
- じゃが太くん(倶知安町)
- みそまんじゅう(留寿都村 梅屋)
渡島地方[編集]
檜山地方[編集]
胆振地方[編集]
日高地方[編集]
上川地方[編集]
- 旭豆(旭川市 共成製菓)
- 氷点下41度(旭川市 高橋製菓)
- き花(旭川市 壷屋総本店)
- 蔵生(旭川市 ロバ菓子司)
- ビタミンカステーラ(旭川市)
- サフォークせんべい(士別市)
- ふらの雪どけチーズケーキ(富良野市 菓子司新谷)
留萌地方[編集]
網走地方[編集]
十勝地方[編集]
- 三方六(帯広市 柳月)
- トカチックバスキュー (帯広市 柳月)
- マルセイバターサンド(帯広市 六花亭)
- バナナ饅頭(池田町 米倉商店)
釧路地方[編集]
根室地方[編集]
東北地方[編集]
青森県[編集]
- 南部煎餅・津軽煎餅
- うんぺい(津軽)
- 竹流し(弘前)
- 卍最中(弘前)
- まるごとりんごパイ 気になるリンゴ(弘前)
- らぷる(弘前)
- くぢらもち(鰺ヶ沢・青森浅虫温泉)
- 昆布羊羹(青森市)
- 鶴子まんじゅう(八戸)
- 朝の八甲田(八戸)
- シャロン(黒石市 シャロン甘洋堂)
秋田県[編集]
岩手県[編集]
宮城県[編集]
- 萩の月(仙台市、菓匠三全)
- 喜久福(仙台市、喜久水庵)
- 支倉焼(仙台市、ふじや千舟)
- 白松がモナカ(仙台市、白松がモナカ本舗)
- 白松がヨーカン(仙台市、白松がモナカ本舗)
- 三色最中(仙台市、寿の三色最中本舗)
- 九重(仙台市、九重本舗玉澤)
- 霜ばしら(仙台市、九重本舗玉澤)
- 仙台駄菓子(仙台市、熊谷屋、石橋屋ほか)
- リーフパイ(仙台市、パイ&シューすがわら)
- こだまのどら焼(仙台市、こだまのどら焼き本舗)
- 志ほがま(塩竈市、丹六園、梅花堂)
- なまどら焼(塩竈市、菓匠榮太楼)
- 松島こうれん(松島町、紅蓮屋心月庵)
山形県[編集]
福島県[編集]
- ままどおる(郡山市、三万石)
- エキソンパイ(郡山市、三万石)
- 薄皮饅頭(郡山市、柏屋)
- 檸檬(郡山市、柏屋)
- 家伝ゆべし(郡山市、かんのや)
- いもくり佐太郎(福島市、ダイオーー)
- 麦せんべい(福島市、太陽堂ほか)
- みそぱん(福島市、駒田屋本舗ほか)
- 五郎兵衛飴(会津若松市、五郎兵衛飴総本舗)
- 会津葵(会津若松市、上菓子司会津葵)
- 武者煎餅(会津若松市、オノギ食品)
- 会津の殿様(会津若松市、会津の殿様本舗)
- あいづじょっこ(会津若松市、会津路菓子処白虎堂)
- 会津駄菓子(会津若松市、本家長門屋)
- 白虎最中(会津若松市、会津菓匠庵すがの屋(白虎最中本舗))
- たまりせんべい(喜多方市、山中煎餅本舗)
- 会津の天神さま(会津坂下町、太郎庵)
- 開花まんじゅう(会津美里町、小林開花堂)
- 会津山塩バターあめ(北塩原村、会津山塩企業組合)
- くまたぱん(須賀川市、くまたぱん本舗)
- ミニだるま最中(白河市、白河菓匠大黒屋)
- 玉羊羹(二本松市、玉嶋屋)
- 元祖かりんとう饅頭(田村市、菓子工房あくつ屋)
- 粟饅頭(柳津町、小池菓子舗ほか)
- こんにゃく餅(塙町、菓子司陣野)
- じゃんがら(いわき市、お菓子のみよし)
関東・甲信越[編集]
茨城県[編集]
栃木県[編集]
- 路傍乃石(栃木)
- 蔵だいこ(栃木)
- 宮の餅(宇都宮)
- かりまん(宇都宮)
- 子持柚羊羹(宇都宮)
- パンヂュウ(足利)
- 焼きんとん(鹿沼)
- 味噌まんじゅう(佐野)
- 水羊羹(日光)
- きんとんまんじゅう(高根沢)
群馬県[編集]
埼玉県[編集]
- 草加煎餅(草加)
- 五家宝(熊谷)
- 雪くま(熊谷)
- 十万石饅頭(行田)
- 埴輪サブレ(行田)
- 塩あんびん(加須・久喜)
- 白鷺宝(さいたま)
- 彩果の宝石(さいたま)
- はたさくらまんじゅう(志木)
- 芋羊羹(川越)
- 一里飴(越生)
- 四里餅(飯能)
- つる(東秩父)
- 道灌だんご(所沢)
- ファルマン(所沢)
千葉県[編集]
- ぬれ煎餅(銚子)
- 豆絞り(八街)
- ピーナッツ最中(八街)
- ピーナッツサブレー(柏)
- 火山焼き(柏)
- 落花生ダックワーズ(千葉・八街)
- 落花生パイ(千葉)
- 栗蒸羊羹(成田)
- 厄落とし団子(香取・佐原)
- 房州びわゼリー(南房総)
- 房州びわ饅頭(南房総)
- 房総瓦せんべい(南房総)
- 鯛せんべい(鴨川・小湊)
- 花菜っ娘(館山)
- 最中十万石(大多喜)
東京都[編集]
- 雷おこし(東京・浅草)
- 久寿餅(東京、船橋屋、舟和など)
- あんこ玉、芋羊羹(東京・浅草、舟和)
- おもかげ虎屋羊羹(東京・赤坂、虎屋)
- 梅ぼ志飴(東京・日本橋、榮太樓總本舗)
- 空也最中(東京・銀座)
- 新正堂の切腹最中(東京・新橋)
- ゴーフル(東京・上野、上野凮月堂)
- 梅園の羊羹(東京・台東区)
- 言問団子(東京・向島)
- 花園万頭(東京・新宿)
- 追分だんご(東京・新宿、追分だんご本舗)
- 泉屋のクッキー(東京、泉屋東京店。現本社は川崎市)
- ヨックモックシガール(東京)
- 文明堂カステラ(東京)
- ナボナ(東京・自由が丘、亀屋万年堂)
- 武蔵野日誌(府中市、青木屋)
- たづくり最中(調布市、松月堂)
- 高幡まんじゅう(日野市)
- 葵千人(八王子市、青木万年堂)
- 八王子太鼓(八王子市、もちとし)
- 高尾ポテト(八王子市)
- 天狗焼き(八王子市)
- 青梅せんべい(青梅市)
- 東京ばな奈(東京)
- 都電もなか(東京)
- 多摩モノレールもなか(東京)
- 人形焼(東京)
- 羽二重団子(東京)
- ごまたまご(東京)
- ゼイタク煎餅(東京)
- 塩瀬饅頭(東京)
- 長命寺桜もち(東京)
- 鴬もち(東京・六本木)
- 茂助だんご(東京)
- すあま(東京)
- 豆大福(東京)
- 壺壺最中(東京)
- 鹿の子(東京)
- 豆源(東京)
神奈川県[編集]
神奈川県銘菓共励会 が毎年指定している。2007年現在、指定銘菓は140を越える。
- ありあけのハーバー(横浜)
- 横濱煉瓦 霧笛楼 (横浜)
- かをりレーズンサンド(横浜・元町)
- 喜最中(横浜)
- 月餅饅頭(横浜・中華街)
- 久寿餅(川崎大師)
- TAROの夢もなか(川崎市多摩区)
- 鳩サブレー(鎌倉)
- 鎌倉カスター(鎌倉)
- 権五郎力餅(鎌倉)
- 江ノ電もなか(鎌倉)
- 津久井せんべい(相模原)
- あふり嶺 (伊勢原)
山梨県[編集]
- 信玄餅(韮崎・北杜)
- 桔梗信玄餅(笛吹)-「信玄餅」とほぼ同じ商品であるが、商標上の問題から区別されている。
- 水信玄餅(金精軒)
- 信玄桃(笛吹)
- くろ玉(甲府)
- 月の雫(甲府)
- 笹子餅(大月)
- 身延饅頭(身延)
長野県[編集]
新潟県[編集]
東海[編集]
静岡県[編集]
- さくら棒(静岡県内)
- 安倍川餅(静岡市)
- 追分羊かん(静岡市)
- こっこ(静岡市)
- 8の字(静岡市)
- ワイロ最中(牧之原市)
- 亀まんじゅう(御前崎市)
- うなぎパイ(浜松市)
- 源氏パイ(浜松市)
- 小豆餅(浜松市)
- みかん最中(浜松市)
- みそまん(浜松市)
- あげ潮(浜松市)
- うず巻(湖西市)
- 栗せん(沼津市)
- ホール・イン(伊東市)
岐阜県[編集]
- 松風(岐阜)
- みょうがぼち(岐阜)
- 枝豆まんじゅう(岐阜)
- 金蝶饅頭(大垣)
- 金蝶園饅頭(大垣)
- 水まんじゅう(大垣)
- 柿羊羹(大垣)
- みそぎ団子(羽島)
- 下呂の香り(下呂市)
- 下呂自慢(下呂市)
- 栗きんとん (中津川、恵那)
- 栃の実せんべい(高山)
愛知県[編集]
- ういろう(名古屋)
- 納屋橋饅頭(名古屋)
- あがり羊羹(名古屋)
- みの亀(名古屋)
- ゆかり(東海)
- 二人静(名古屋)
- 千なり(名古屋)
- をちこち(名古屋)
- 不朽園最中(名古屋)
- きよめ餅(名古屋)
- 七里の渡し(名古屋)
- 落雁(名古屋)
- おちょぼ(名古屋)
- 野菜せんべい(名古屋)
- アメリカンケーキ(名古屋)
- ダイナゴン(名古屋)
- あかだ・くつわ(津島市)
- あわ雪(岡崎)
- 生せんべい(半田)
- 一口香(常滑市)
- 宝珠まんじゅう(豊川市、犬山市)
- あんまき (知立市、豊橋市)
- ゆたかおこし(豊橋市)
三重県[編集]
- 八壺豆(多度豆)(桑名市)
- 紅梅焼(桑名市)
- 安永餅(桑名市)
- かぶらせんべい・かぶらもなか(桑名市)
- たがね(桑名市)
- とらや饅頭(桑名市)
- 蛤志るこ(桑名市)
- 納屋清のあんふ(餡麩)(桑名市)
- 多度ういろ(桑名市)
- 都饅頭(北勢地域)発祥は桑名
- 笹井屋のなが餅(四日市市)
- 立石餅(鈴鹿市)
- 小原木(鈴鹿市)
- ドミニクドゥーセのカヌレ(鈴鹿市)
- 関の戸(亀山市)
- 平治煎餅(津市)
- 蜂蜜まんじゅう(津市)
- 野田あられ(津市)
- とらや本家のいちご大福(津市)
- ことすが(津市)
- けいらん(津市)
- たけやまんじゅう(津市)
- りんごのチョコレート(津市)
- 老伴(おいのとも)(松阪市)
- 鈴もなか(松阪市)
- 鶴の玉(松阪市)
- 赤福餅(伊勢市)
- 朔日餅(伊勢市)
- 赤福氷(伊勢市)
- 御福餅(伊勢市)
- くうや観助餅(伊勢市)
- 虎屋ういろ(伊勢市)
- 太閤出世餅(伊勢市)
- 二軒茶屋餅(伊勢市)
- へんば餅(伊勢市)
- 絲印煎餅(伊勢市)
- 生姜糖(伊勢市)
- ばんじゅう(伊勢市)
- 利休饅頭(伊勢市)
- さわ餅(南勢地域[1])
- おきん餅(多気町)
- シェル・レーヌ(鳥羽市)
- かた焼き(伊賀市、名張市)
- ながさき(伊賀市)
- 五香の影(伊賀市)
- 丁稚羊羹(水羊羹)(伊賀市、名張市)
- 名張饅頭(名張市)
北陸・近畿[編集]
富山県[編集]
- 月世界(富山) - 月世界本舗が製造・販売
- 酒まんじゅう(富山)
- 杢目羊羹(富山) - 鈴木亭が製造・販売
- おわら玉天(八尾)
- とこなつ(高岡) - 大野屋が製造・販売
- 江出の月(高岡) - 志乃原が製造・販売
- 鹿の子餅(高岡) - 不破福寿堂が製造・販売
- 薄氷(小矢部)
石川県[編集]
- 長生殿(金沢)日本三大銘菓
- 千歳(金沢)
- 黒羊羹(金沢)
- 福梅(金沢)
- 舞鶴(金沢)
- じろ飴(金沢)
- 花うさぎ(金沢)
- 加賀種の最中(金沢)
- 鬼くるみ佃煮最中(金沢)
- 柴舟(金沢)
- 辻占(金沢)
- 福徳せんべい(金沢)
- わり氷(金沢)
- 金花糖(金沢)
- YUKIZURI(金沢)
- 月よみ山路(小松)
- りんず餅(小松)
- あんころ餅(加賀地方)
- ひっぱり餅(能登地方)
- ゆべし(輪島)
- いも菓子(珠洲)
- 水羊羹(能登地方)
福井県[編集]
滋賀県[編集]
京都府[編集]
- 道明寺桜餅(京都)
- あぶり餅(京都)
- あわ餅(京都)
- 長五郎餅(京都)
- 松風(京都)
- みたらし団子(京都)
- 八ツ橋(京都)
- 五色豆(京都)
- 好事福櫨(京都)
- 出町ふたば豆餅(京都)
- 阿闍梨餅(京都)
- 丁稚羊羹(水羊羹)(蒸羊羹)(京都)
- 叡電さぶれ(京都)
大阪府[編集]
- 丁稚羊羹(水羊羹)(能勢)
- もみじの天ぷら(箕面)
- 十三焼(大阪)
- 百楽 (最中)(大阪)
- 粟おこし(大阪)
- 岩おこし(大阪)
- 釣鐘まんじゅう(大阪)
- 肉桂餅(堺)
- けし餅(堺)
- 大寺餅(堺)
- くるみ餅(堺)
- 時雨(岸和田)
- 村雨(貝塚)
- 月化粧(岬)
兵庫県[編集]
- 高砂金つば(神戸)
- 瓦せんべい(神戸)
- 神戸凮月堂ゴーフル(神戸)
- ユーハイムのバウムクーヘン(神戸)
- モロゾフの焼プリン(神戸)
- ゴンチャロフ生チョコレート(神戸)
- 山陽たい焼き(明石、垂水)
- 分大餅(明石)
- 明植堂の丁稚羊羹、たこ最中(明石)
- くるみやのケーキ、洋菓子(明石)
- 玉椿(姫路)
- 御座候(姫路)
- 塩味饅頭(赤穂)
- 丁稚羊羹(水羊羹)(蒸羊羹)
- かりんとう・奉天・黒ねじ(姫路市周辺)
奈良県[編集]
- わらび餅
- 葛餅
- 本葛湯
- 三笠
- 柿巻き
- 丁稚羊羹
- 切子(あられ)
- 子福利餅(こんごり餅、こうごり餅)
- 青丹よし(奈良)
- 奈良饅頭(奈良)
- ぶと饅頭(奈良)
- お水取りの椿菓子(奈良)
- 火打焼・火打餅(奈良・川上)
- さつま焼(奈良)
- 意傳坊(奈良)
- 御城之口餅(大和郡山)
- 割羽違い(慈光院)
- 振り松風(田原本)
- 中将餅(当麻寺)
- だんご庄のだんご(橿原)
- はにわ饅頭(橿原)
- さなぶり餅(小房観音)
- 御陵餅(柳本)
- みむろ最中(三輪)
- 女夫饅頭(初瀬)
- 草餅(長谷寺)
- 宇陀川饅頭(榛原)
- きみごろも(宇陀松山)
- 水饅頭(御所)
- 葛飴(下市)
- 吉野葛菓子(吉野)
- 吉野拾遺(吉野)
- こばしの焼き餅(吉野)
- 杣づと(東吉野小川)
和歌山県[編集]
中国[編集]
鳥取県[編集]
島根県[編集]
- 山川(松江市)日本三大銘菓
- 菜種の里(松江市)
- 姫小袖(松江市)
- 若草(松江市)
- どじょう掬いまんじゅう(松江市、安来市)
- 清水羊羹(安来市)
- 石見神楽(益田市)
- 鶏卵饅頭(益田市)
- 敬川饅頭(江津市)
- 源氏巻(津和野)
- 俵まんぢう(出雲市)
岡山県[編集]
- きびだんご(岡山)
- 旭川(岡山)
- 大手まんぢゅう(岡山)
- あんころ餅(倉敷児島由加山)
- 落合羊羹(真庭落合地域、高瀬舟羊羹など)
- 孝子饅頭(浅口鴨方地域)
- 金光饅頭(浅口金光地域)
- むらすずめ(倉敷)
- 塩饅頭(倉敷児島地域)
- 塩羊羹(倉敷児島地域)
- 藤戸饅頭(倉敷藤戸地域」)
- 蛸せんべい(瀬戸内海沿岸各地)
- 三ツ山(浅口寄島地域)
- 松乃露(津山)
- やまんぼう(井原)
- ゆべし(高梁)(高梁)
- ゆべし(矢掛)(矢掛、上記とは別物)
広島県[編集]
- もみじ饅頭(広島)
- プッチもみ(広島)
- 宮島さん(広島)
- 桐葉菓(広島)
- 鯨羊羹(尾道)
- はっさく大福(尾道因島地域)
- 玉浦煎餅(尾道)
- 虎焼(福山)
- とんど饅頭(福山)
- 蜜饅頭(呉)
- やっさまんじゅう(三原)
- 乳団子(庄原)
- 竹屋饅頭(庄原東城地域)
山口県[編集]
四国[編集]
徳島県[編集]
- 金長まんじゅう(徳島)
- マンマローザ (酪菓)(徳島)
- 小男鹿(徳島)
- 滝の焼餅(徳島)
- ぶどう饅頭(穴吹)
香川県[編集]
- 瓦せんべい(高松)
- 栗林のくり(高松)
- ひょうげ豆(高松)
- 源平餅(高松)
- 木守(高松)
- 羽根さぬき(和三盆)(東かがわ)
- ぶどう餅(東かがわ)
- 灸まん(琴平)
- 釣女(琴平)
- こんぴら饅頭(琴平)
- かまど(坂出)
- 熊岡のカタパン(善通寺)
- 観音寺(観音寺)
- 梅ヶ枝 (豊浜)(観音寺)
- 志満秀えびせん(観音寺)
- 鳥坂まんじゅう(三豊)
- 醤油アイス(小豆島)
愛媛県[編集]
- タルト(松山)
- 坊っちゃん団子(松山)
- 醤油餅(松山)
- 日切焼(松山)
- 労研饅頭(松山)
- 玉饅頭(松山)
- 薄墨羊羹(松山)
- 母恵夢(松山)
- 山田屋まんじゅう(松山、西予)
- 星加のゆべし(西条)
- 月窓餅(大洲)
- 志ぐれ(大洲)
- 唐饅頭(宇和島)
- 大番(宇和島)
- 別子飴(新居浜)
- 鶏卵饅頭(今治)
高知県[編集]
九州・沖縄[編集]
福岡県[編集]
- 博多通りもん(福岡市)
- 博多の女(福岡市)
- 博多ぶらぶら(福岡市)
- 鶏卵素麺(福岡市)
- ひよ子(福岡市)
- 千鳥饅頭(福岡市)
- チロリアン(福岡市)
- ひよ子、千鳥饅頭、チロリアンについては、発祥は飯塚市
- 二◯加煎餅(福岡市)
- 鶴乃子(福岡市)
- 筑紫もち(福岡市)
- 雪うさぎ(福岡市)
- 太鼓せんべい (北九州市)
- 栗饅頭(北九州市)
- ぎおん太鼓(北九州市)
- ぽんつく(北九州市)
- 小倉日記(北九州市)
- 小菊饅頭(北九州市)
- 八幡饅頭(北九州市)
- 梅ヶ枝餅(太宰府市)
- もち吉(直方市)サラダ風味塩煎餅
- 成金饅頭(直方市)
- すくのかめ(飯塚市)
- なんばん往来(飯塚市)
- 越山餅(柳川市)
- 草木饅頭(大牟田市)
- 黒ダイヤ・白ダイヤ(田川市)
佐賀県[編集]
- 丸ぼうろ(佐賀市)
- 逸口香(佐賀市)
- 白玉饅頭(佐賀市)
- あめがた(佐賀市)
- 寿賀台(佐賀市)
- さが錦(佐賀市)
- 肥前ケシアド(佐賀市)
- 綾部のぼた餅(みやき町)
- 小城羊羹(小城市)
- 岸川饅頭(多久市)
- 松露饅頭(唐津市)
- けえらん(唐津市)
- 松原おこし(唐津市)
- ちゃんちゃん坊(鳥栖市)
長崎県[編集]
- カステラ(長崎市)
- 桃カステラ(長崎市)
- チョコカステラ(長崎市)
- 金平糖(長崎市)
- 一口香(長崎市)
- 茂木びわゼリー(長崎市)
- 中華饅頭(長崎市)
- 九十九島せんぺい(佐世保市)
- カスドース(平戸市)
- かんざらし(島原市)
熊本県[編集]
- いきなり団子(熊本市)
- 誉の陣太鼓(熊本市)
- しらぬひ(熊本市)
- 朝鮮飴(熊本市)
- 銅銭糖(熊本市)
- 武者がえし(熊本市)
- 肥後の月(熊本市)
- 慶徳饅頭(熊本市)
- 蜂楽饅頭(熊本市)
- 千両饅頭(熊本市)
- 田原坂の月(熊本市)
- 鮎最中(人吉市)
- 焼酎最中(人吉市)
- みそまんじゅう(人吉市)
- 松風(菊池市)
- 望洋閣慕情(天草市)
- 天草・南蛮柿餅 四郎の恋(天草市)
- あかまき(天草市)
大分県[編集]
- ざびえる(大分市)
- 瑠異沙(大分市)
- ドン・フランシスコ(大分市)
- ボンディア(大分市)
- 雪月花(大分市)
- やせうま(大分市)
- 豊の梅園(大分市)
- 関あじ・関さば最中(大分市)
- ざぼん漬(別府市)
- かるかん(別府市)
- 荒城の月(竹田市)
- 三笠野(竹田市)
- 外郎(中津市)
- 巻蒸(けんちん)(中津市)
- ビスマン(中津市)
- 丸ぼうろ(中津市)
- 臼杵煎餅(臼杵市)
- 挽茶饅頭(佐伯市)
- ぷりんどら (由布市)
- かれい最中(速見郡日出町)
宮崎県[編集]
鹿児島県[編集]
- からいも飴(各地)
- ボンタンアメ(鹿児島市)
- 兵六餅(鹿児島市)
- さつまいもキャラメル(鹿児島市)
- 西郷せんべい(鹿児島市)
- 春駒(鹿児島市)
- 文旦漬(鹿児島市)
- 両棒餅(鹿児島市)
- 軽羹・かすたどん(鹿児島)
- かからん団子(鹿児島)
- あくまき(鹿児島)
- げたんは(鹿児島)
- 高麗餅(鹿児島)
- 珍珍豆(鹿児島)
- からいもゴーフレット(鹿児島)
- 煎粉餅(鹿児島)
- 木目羹(鹿児島)
- ふくれ菓子(鹿児島・宮崎)
- 紅芋金つば(鹿児島市・種子島・新宿)
- 赤松煎餅(霧島市)
- サンクロウ(霧島市)
- 八太郎(霧島市)
- 栗黒丸(霧島市)
- 加治木饅頭(姶良市)
- 唐芋レアケーキ(鹿屋)
- 焼酎ゼリー(伊佐市大口)
- 特攻饅頭(知覧町)
- 特攻観音せんべい(知覧町)
- 知覧峠(知覧町)
- 伊集院饅頭(日置市伊集院町)
- しんこ団子(日置市(元日置郡)日吉町)
- 汽笛饅頭(薩摩郡湧水町)
- 黒砂糖(奄美)
- ガジュマル豆(奄美)
沖縄県[編集]
御用菓子司[編集]
- 松屋利右衛門 鶏卵素麺 (福岡黒田)
- 元祖鶏卵素麺 松屋(福岡黒田藩 御用菓子商)
- 大阪屋 竹流し (弘前津軽)
- 杉山寿山堂 秋田諸越 (秋田佐竹)
- 松嶋屋 時雨の松 (米沢上杉 )
- 白松
- 売茶翁
- 九重本舗玉澤 志ほがま (仙台伊達)
- 桔梗屋 翁飴 (能代佐竹)
- 結城屋 豆銀糖 (盛岡南部)
- 玉嶋屋 煉羊羹 (二本松丹羽)
- 亀屋(川越藩)
- 虎屋
- 塩瀬総本家 塩瀬饅頭 (徳川将軍)
- 日本橋長門 松風 (徳川将軍)
- 梅園 舟和 (徳川将軍)
- 両口屋是清 (名古屋徳川)
- 上がり羊羹 (名古屋徳川)
- 金蝶園総本家 金蝶園饅頭 (大垣戸田)
- 高遠饅頭 (高遠内藤)
- 大和屋 越乃雪 (長岡牧野)
- 紅屋重正 大手饅頭 (長岡牧野)
- 大杉屋惣兵衛 翁飴 (上越高田松平)
- 森八 長生殿 (金沢前田)
- 俵屋 じろ飴 (金沢前田)
- 五色生菓子 (金沢前田)
- 竹林堂 酒饅頭 (富山前田)
- 五郎丸屋 薄氷 (小矢部加賀前田)
- 錦梅堂 (福井越前松平)
- 菊水飴本舗 菊水飴 (福井越前松平)
- 大黒屋 菜花糖 (鯖江間部)
- 総本家駿河屋 本ノ字饅頭 (紀州徳川)
- 深川屋 関の戸
- 菊屋 御城之口餅 (大和郡山)
- 柳屋奉善 (松阪老伴)
- 藤屋内匠 湖水月 (大津本多)
- 亀屋陸奥 松風 (京都西本願寺)
- かどや老舗 唐板 (園部小出)
- 田辺屋 冬籠 (高槻永井)
- 小山梅花堂 梅花村雨 (岸和田岡部)
- 雲水堂 振り松風 (田原本平野)
- とらや老舗 とらや饅頭 (桑名松平)
- 桔梗屋織居 呉服松風 (津藤堂)
- 伊部屋 大手饅頭 (岡山池田)
- 虎屋本舗 とんど饅頭 (福山水野)
- 竹屋饅頭東城町 竹屋饅頭 (広島浅野)
- 東地屋 泡雪 (三次広島浅野)
- 一力堂 姫小袖 (松江松平)
- 松江彩雲堂 若草 (松江松平)
- 松江彩雲堂 山川 (松江松平)
- 坂まんじゅう
- 播磨屋 塩味饅頭 (赤穂森)
- 觜崎屋 煉羊羹 (龍野脇坂)
- 源氏巻 (津和野亀井)
- 松乃露 (津山森家)
- 双月堂 塩味羹 (防府萩毛利)
- 村田文福老舗 月窓餅 (大洲加藤)
- 野根まんじゅう (土佐山内)
- 白貴堂 柴田のもなか (土佐山内)
- 西川屋 ケンピ (土佐山内)
- 星加 星加のゆべし (伊予西条松平)
- 園田屋 朝鮮飴 (熊本細川)
- 加勢以多 (熊本細川)
- 白雪堂越山 越山餅 (柳川立花)
- 北島 丸房露 (佐賀鍋島)
- 鶴屋 小判 (佐賀鍋島)
- つたや総本家 カスドース (平戸松浦)
- 湖月堂老舗 カスドース (平戸松浦)
- 但馬屋老舗 三笠野 (竹田中川)
- かす巻 (対馬宗)
- 鯨ようかん (佐土原島津)
- 明石屋 かるかん (薩摩島津)
脚注[編集]
関連項目[編集]
エンペディア大賞 - 1位 | |
この記事は「Rest:第0回エンペディア大賞」 「エスケープ転載部門」にて1位を獲得しました。 |