大分県
ナビゲーションに移動
検索に移動
おおいたけん
大分県
![]() | |
県旗 | |
国 | ![]() |
地方 | 九州地方 |
人口 | 1,151,853 人 |
面積 | 6,340.73 km2 |
人口密度 | 182 人/km2 |
公式サイト | www |
備考 | 温泉湧出量日本一 |
大分県(おおいたけん)は、九州地方の県。もっとも有名な都市は別府市。
隣接する県[編集]
有名な都市[編集]
大分県といえばなんといっても別府市であり、別府市は瀬戸内海に面した東海岸の中央にある。人口は約12万5000人、面積は125km²。
別府市は街中のあらゆるところから温泉が湧き出ており、その湯量は125000キロリットル/日、源泉数は2300カ所、いずれも日本最高である。別府市には800万人/年もの観光客が訪れ、大分県の経済をけん引している。県庁所在地である大分市は別府市のベッドタウンであり、別府市には6車線の幅広道路がつながっている。大分空港までのアクセスも悪くない。別府市には別府大学と立命館大学アジア太平洋学部がある。
また、同じく温泉地で有名な静岡県の熱海市などと姉妹都市提携を結んでいる。
公式キャッチフレーズは「日本一のおんせん県おおいた」。
日本の都道府県一覧 |