白河市

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
しらかわし
白河市
日本国旗.png日本
地方東北地方
所属福島県
備考福島県南部の中心地。関東と東北を結ぶ交通の要衝であり、奥州3古関であった白河関があったことで知られている。

白河市(しらかわし)は、福島県中通り(福島県中央部)の南端に位置する市である。

概要[編集]

この白河市は栃木県に隣接している。古くから白河関で知られる要衝で、いわゆる東北地方の玄関口であった。

白河の名が史料上で確認できるのは奈良時代8世紀初頭であり、神亀5年(728年)に聖武天皇先住民族の南下を抑えるために白河に軍団を設置していたのだという。平安時代末期になると、白河は院政を行なう上皇法皇の院領となった。

鎌倉時代になって武士の時代になると、この地は白河結城氏(小峰氏)の支配下に入り、同氏によって白河城小峰城が築城され、城下町も建設されて都市化が進められた。鎌倉幕府崩壊後、建武の新政が開始されると、白河結城氏の第4代・結城宗広後醍醐天皇に味方して大きく勢力を拡大した。特に宗広の息子・結城親光楠木正成らと並ぶ三木一草の1人として、後醍醐天皇に重用されるほどであった。しかし、その白河結城氏もその後は次第に衰退し、豊臣秀吉奥州仕置によって滅亡を余儀なくされた。

江戸時代になって江戸幕府は、寛永4年(1627年)に織田信長の重臣だった丹羽長秀の長男・丹羽長重を10万石で白河藩に入れた。ここに江戸時代の白河藩が成立し、長重は小峰城を修築して城下町も近代的に整備した。江戸幕府もこれまでの政権同様、この関東東北を結ぶ要衝の白河を重視し、藩主を頻繁に交代させて藩主家に力をつけないようにさせている。白河藩主として最も著名なのが、第11代征夷大将軍徳川家斉の下で老中として寛政の改革を断行した松平定信であり、定信は藩政でも農業や馬産を中心とする産業振興や人口増加策を推進した。

江戸時代になると交通も整備されていたが、有名な松尾芭蕉が奥州への紀行を行なった際には江戸を経ったのが3月27日、各所の名所や社寺に詣でながら白河にたどり着いたのが4月20日ということから、歩いても1か月以内にたどり着くくらいの距離だったようである。時代が進むにつれて、白河の地はその要衝ゆえに交通が発達し、それと共に北関東から東北南部にまたがる経済圏の中心地としても発展を遂げた。

昭和24年(1949年)に白河町が大沼村と合併して市制を施行し、白河市が発足する。昭和29年(1954年)、白坂村小田川村を編入し、翌昭和30年(1955年)に五箇村表郷村の1部をそれぞれ編入した。平成17年(2005年11月7日、旧白河市、西白河郡表郷村大信村東村合体合併により、新市制の白河市が発足した。

白河の中心市街地は、阿武隈川谷津田川が挟まれた丘陵地に存在し、現在では福島県南部の物資の集散地となっている。また、高速交通時代を迎えて企業誘致や観光資源の整備も行われた結果、東京都から東北新幹線で1時間少々で新白河駅に着くことができるほどになっている。

経済[編集]

産業では醸造業、伝統的な白河石、特殊ガラス工業、地場産業化したワイシャツ縫製業、ゴム工業などがある。昭和57年(1982年6月東北新幹線新白河駅開業を契機に、先端産業の電気や精密機械、医療品などの工場も白河市に進出した。

観光資源でも古くから歴史があり、松平定信など著名人も多く輩出していることから、多くの史跡名勝伝説などが存在する。また、北中川原地区には面積11.2平方メートルの白河総合運動公園があり、陸上競技場やプール、広場、体育館などがある。

企業[編集]

工場[編集]

商業施設[編集]

預貯金取扱金融機関[編集]

学校[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

  • 白河市立白河中央中学校
  • 白河市立白河第二中学校
  • 白河市立東北中学校

|

  • 白河市立白河南中学校
  • 白河市立五箇中学校
  • 白河市立表郷中学校

|

  • 白河市立東中学校
  • 白河市立大信中学校

小学校[編集]

  • 白河市立白河第一小学校
  • 白河市立白河第二小学校
  • 白河市立白河第三小学校
  • 白河市立白河第四小学校
  • 白河市立白河第五小学校

|

  • 白河市立小田川小学校
  • 白河市立五箇小学校
  • 白河市立関辺小学校
  • 白河市立みさか小学校
  • 白河市立表郷小学校

|

  • 白河市立釜子小学校
  • 白河市立小野田小学校
  • 白河市立大屋小学校
  • 白河市立信夫第一小学校
  • 白河市立信夫第二小学校

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

高速バス[編集]

東北自動車道の西郷バスストップからは下記の路線が利用可能。

道路[編集]

高速道路
国道
福島県道

観光[編集]

名産[編集]

キャラクター[編集]

著名人[編集]

出身者[編集]

ゆかりの著名人[編集]

  • 結城宗広 - 南朝方の武将
  • 松平定信 - 白河藩主 老中首座として寛政の改革を行う
  • 谷文晁 - 江戸三筆の一人 白河藩お抱え絵師で白河だるまの図案の考案者
  • 亜欧堂田善 - 洋風画家 当時白河藩領須賀川の生れ 文晃門下
  • 白雲 - 画僧 市内常宣寺住職 集古十種の編纂に携わる
  • 高久隆古 - 大和絵師 領地替えで白河に住む
  • 真田幸貫 - 松代藩主 名君と謳われ水野忠邦と共に天保の改革を担う 定信の次男で江戸白河藩邸の生れ
  • 阿部正外 - 白河藩主 幕末期江戸老中として諸外国との折衝にあたる
  • 沖田総司 - 新撰組隊士 江戸白河藩邸の生れ
  • 沢辺琢磨 - 日本最初の司教 白河ハリスト正教会司教を十年に渡り勤める
  • 山下りん - 日本最初のイコン画家 白河ハリスト正教会に数点作品が残されている
  • 小室翠雲 - 南画家 南湖十七景を描く
  • 長谷部英一 - 家族が父の郷里白河へ移住 本人も大正期病気療養で長期滞在し数々の作品を制作
  • 結城素明 - 画家 戦時中一時白河へ疎開
  • 齋藤正夫 - 洋画家 馬の画家として知られる 父の郷里白河を故郷として慕い1600点余りを寄贈
  • 伊東静雄 - 長崎の詩人 「白河」という散文のなかで当地への憧れを綴っている
  • 酒井文徳 - 東京大学医学部学部長 旧制白河中学卒
  • 河島英昭 - 東京外国語大学名誉教授 ピッコ・デーラ・ミランドラ賞受賞 幼少期に白河へ移住 白河高校卒
  • 池谷薫 - 映画監督 少年期を白河市で過ごす
  • 渡辺保 - 演劇評論家 戦時中白河に疎開
  • 千葉節子 - 詩人美術家、90年代後半より移住
  • 新田祐大 - 競輪選手 ロンドンオリンピック出場 白河高校卒
  • 鈴木郁洋 - プロ野球選手 2000年シドニーオリンピック出場 小中学校が市内の学校

作品[編集]

白河市が舞台となっている作品

アニメ
映画

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

市部

福島市 | 会津若松市 | 郡山市 | いわき市 | 白河市 | 須賀川市 | 喜多方市 | 相馬市 | 二本松市 | 田村市 | 南相馬市 | 伊達市 | 本宮市

伊達郡

桑折町 | 国見町 | 川俣町

安達郡 大玉村
岩瀬郡

鏡石町 | 天栄村

南会津郡

下郷町 | 檜枝岐村 | 只見町 | 南会津町

耶麻郡

北塩原村 | 西会津町 | 磐梯町 | 猪苗代町

河沼郡

会津坂下町 | 湯川村 | 柳津町

大沼郡

三島町 | 金山町 | 昭和村 | 会津美里町

西白河郡

西郷村 | 泉崎村 | 中島村 | 矢吹町

東白川郡

棚倉町 | 矢祭町 | 塙町 | 鮫川村

石川郡

石川町 | 玉川村 | 平田村 | 浅川町 | 古殿町

田村郡

三春町 | 小野町

双葉郡

広野町 | 楢葉町 | 富岡町 | 川内村 | 大熊町 | 双葉町 | 浪江町 | 葛尾村

相馬郡

新地町 | 飯舘村