国鉄205系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
205系から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが国鉄205系電車の項目をおカタく解説しています。
南武線用205系。

国鉄205系電車(こくてつ205けいでんしゃ)とは、日本国有鉄道が開発、製造した通勤型直流電車国鉄分割民営化後はJR東日本及びJR西日本に引き継がれた。

概要[編集]

1979年に登場した国鉄201系電車は電機子チョッパ制御で省エネを実現したが、チョッパ制御に用いる半導体等でコストが高く付いた。そのため界磁添加励磁制御やステンレス車体[注釈 1]を採用してコストダウンした。それがこの205系である。前述の通り車体は軽量ステンレス製で、塗装する必要もないためメンテナンスも楽である。また電力回生ブレーキによって制動の運動エネルギーを有効活用できる装備も搭載された。

改造車[編集]

先頭車化改造車[編集]

山手線から他路線に転属する際、編成を短くする必要があるので、中間付随車やMM'ユニットなどを改造し、生まれてきたのが205系1000[注釈 2]・1100・1200・3000・3100番台である。この車両の運転台は当時最新鋭だったE231系をベースにしており、前面行き先表示機も従来の幕式ではなくLEDを使用したものとなっている。

体質改善工事[編集]

車内にLED表示機とドアチャイムが設けられ、車外の行き先表示機も幕式からLEDに交換し、車両の寿命延長のため、車体の修繕や交換などがなされた。 尚、将来編成から離脱することが見込まれていたサハ205では簡素的な工事内容となった。

路線[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

現在の使用路線[編集]

鶴見線
3両編成であり、T11編成のみ鎌倉で改造された。
2021年頃にJR東日本のポスターにより置き換えが示唆され、2024年2月までに、新型車両E131系1000番台の投入により全編成が営業線上から退いた。現在は廃車や疎開が進行中。
南武支線
2両編成で、ワンマン運転に対応。
西日本にも1000番台が存在するが、こちらは全車クモハのため重複していない。
2023年9月にE127系0番台転用により2本が引退したが、残る1本が残留中。ただし、E127系が不調となると引退した2本のうちいずれかが再登板することもある。
他線区の205系とは比にならない様な脅威の加速力の持ち主で、八丁畷でお乗り換えの京急をもぶち抜く。
仙石線
4両編成。保安装置ATACSを搭載している。
南武線1200番台からの改造車が存在し、唯一方向幕閉鎖部まで帯が伸びている[注釈 3]
2021年10月1日、E131系への置き換えが労組より示唆された。
石ノ森章太郎の作品群のラッピング車両マンガッタンライナーが2編成走っている。[注釈 4]
奈良線
関西本線
阪和線での運用を終了した1000番台は、吹田総合車両所奈良支所に転属され、2018年3月17日のダイヤ改正より4扉車運用の一部を置き換える形で奈良線及び大和路線木津駅 - 奈良駅間での営業運転を開始した[1]。また、阪和線時代とは異なり、2022年3月に103系が運用を終えるまで共通運用となっていた[注釈 5]。そして2018年7月に同じく阪和線から転属してきた0番台が4両編成に減車の上、吹田総合車両所奈良支所に転属され、7月26日より奈良線・大和路線での営業運転を開始した。
奈良線の103系引退により、同線では唯一の4扉車となったが、221系の転用で引退を危惧する声も存在する。
富士急行

詳細は「富士急行6000系電車」を参照

過去の使用路線[編集]

山手線
205系が最初に導入された路線。
6扉車を組み込む際に京浜東北線から205系を借用し、ドア窓が大窓の編成が短期間ながら走った。
京浜東北・根岸線
中央・総武緩行線
横浜線
大半の編成に台車などが209系ベースのサハ204形100番台が組み込まれていたが、山手線からの転属車であるH27編成では0番台組み込まれていた他、武蔵野線からの転属車のH28編成では6扉車は組み込まれていなかった[3]
H26編成は最末期に南武線へ転属した。
更には量産先行車が一時期在籍したことや土休日に横須賀線に乗り入れたこともある。
埼京線川越線りんかい線
新木場 - 東京テレポート - 天王洲アイル - 大崎 - 恵比寿 - 新宿 - 池袋 - 赤羽 - 武蔵浦和 - 大宮 - 指扇 - 南古谷 - 川越
八高線川越線
2018年2月にハエ82編成、5月にハエ84が廃車、同月にハエ85編成が富士急へ譲渡され、さらに7月にハエ81編成が運用を離脱した。残る編成はハエ83編成1本のみとなっていたが、同編成についても同月に運用を終了し、同月23日にハエ81(富士急譲渡)+ハエ83とともに長野総合車両センターへ廃車回送された。これをもって、八高・川越線の205系3000番台は廃区分番台となり、また同番台の消滅により川越車両センターから205系の配置がなくなった。
京阪神緩行線
阪和線
南武線
京葉線
武蔵野線
山手線などからの転属車でVVVF化された5000番台と、武蔵野線オリジナルでメルヘン顔の0番台などが在籍。その他メルヘン顔の5000番台車であるM35編成などの異端児も存在したが、209系500番台や、E231系によって置き換えが進み、2019年10月にM65編成をもって、メルヘン顔は全て運用離脱。その後も数を減らしていき、2020年10月、多くの鉄道マニアに見送られながらM20編成が運用を離脱し、武蔵野線の205系は消滅すると同時にサハ205形も形式消滅した。なお、それらの編成は全て、KRLジャボタベックへ譲渡されている。
実は武蔵野線の205系はM66編成のモハユニットの2両は武蔵野線の205系で唯一廃車になっている。これは、横浜線へ転属する際に元々編成に組み込まれていたサハ2両と入れ替えたことで余剰になったため廃車された。
相模線

詳細は「JR東日本205系電車500番台」を参照

東北本線
宇都宮線小金井黒磯
日光線と同一タイミングで投入。日光線の節も参照。
日光線
E233系5000番台投入により余剰になった京葉車両センター所属車を中心にリニューアルを施工し転用された。施工内容は黒磯方先頭車(4号車)の後位4位側へのトイレ設置、同3位側への車椅子スペース設置、側扉の半自動対応化、前面及び側面帯の貼り換えなどである[4][5]
勾配対策の装備が設けられているにもかかわらず、営業開始後初の落葉シーズンを迎えた2013年10月には日光線の勾配区間において空転による故障や登坂不能に陥り、長時間にわたる運転見合わせとなる事態が複数回生じている[6][7][8]
2021年6月17日、両線ともにE131系への置き換えが正式発表となり、2022年3月のダイヤ改正をもってすべての運用を終えた。

その他[編集]

  • 名古屋地区は首都圏から転出の103系が中央本線に投入されていたが、後継車は3扉車の211系5000・6000番代に統一され、本系列は導入されなかった。
  • 本系列は常磐緩行線・営団千代田線にも投入されていないが、国鉄におけるVVVFインバータ制御の試行を踏まえ、本系列同様のステンレス車体を導入した207系900番台が1986年に1編成投入された。なお、国鉄分割民営化後にJR西日本で新造のJR西日本207系電車とは車両番号の重複はない。
  • 他に大阪環状線専用車や筑肥線向け[注釈 6]も現れなかったが、前者はドア数統一の際に3扉車323系が導入され転属の余地がなくなり、後者は303系305系の製造により賄われた。

近い世代の車両[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 本系列導入前は東急車輛製造が軽量ステンレス車輌製造をほぼ独占し、1社随意契約が認められない国鉄への軽量ステンレス車量産投入は困難だった。
  2. JR西日本車両とは異なる。
  3. 該当編成はM-19編成(元南武線ナハ48編成)。
  4. 該当編成はM-2編成とM-8編成。
  5. 奈良線時刻表自体は改正毎に作成されているが、備考の部分に運用される車両形式が書かれており、2017年改正以前に配布されたものでは両数部分の記述が数字のみの場合は「103系車両で運転」(4扉車運用)、三角囲み数字の場合は「221系車両で運転」(3扉車運用)とあったが、2018年3月17日改正時刻表ではその記述が一部修正され、後者の部分は変更がないものの、前者の部分については「103系または205系車両で運転」に変更されている。なお、その時刻表に記述されている4扉車運用はすべて4両編成となっているため、103系又は205系1000番台の運用であることが検証可能であった。なお、18年改正時点で103系と205系は共通運用が組まれていた[2]
  6. もっとも、鶴見線の205系転用で、筑肥線向け103系の残党を代替すべきという声も無くはないが…。

出典[編集]

  1. 205系1000番台,奈良線で営業運転を開始 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース 2018年3月18日
  2. JR西日本奈良線各駅で配布の「奈良線時刻表 2018年3月17日改正」(無料)
  3. 交友社「鉄道ファン」2013年1月号 15頁。
  4. 日光線、宇都宮線に205系リニューアル車投入 - 鉄道ホビダス 最新鉄道情報 2012年9月27日
  5. 日光線、宇都宮線に205系リニューアル車。 - 鉄道ホビダス 編集長敬白 2012年10月2日
  6. JR日光線、故障原因は落ち葉か - 47NEWS 2013年10月17日
  7. JR日光線で車輪が空転 運転見合わせ - 47NEWS 2013年10月18日
  8. JR日光線、車輪空転で運転見合わせ - 47NEWS 2013年10月19日
JR JR東日本の鉄道車両
客車
特急型(寝台含む) 14系(14形・15形)* - 24系(24形・25形)* - E26系
急行型 12系*
一般型客車 50系* - 旧型客車*
気動車
特急型 なし
急行型 キハ58・キハ28*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ52* - キハ30・35・36* - キハ37* - キハ38* - キハ45* - キハ100・キハ110 - キハE120・キハE130 - キハ141*
電車
直流
特急型 183系・189系* - 185系* - 251系 - 253系(1000番台)0番台は引退済み - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E351系 - E353系 - 651系(クハ651-1001)
急行型 165系・167系・169系* - 157系*
近郊型 111系・113系* - 115系*クモハ115-1030) - 123系* - E129系 - E131系 - 211系* - E217系 - E231系1000番台 - E233系3000番台
通勤型 旧型国電 - 101系*103系* - 105系* - 107系 - E127系 - E131系 - 201系*クハ201-1) - 203系* - 205系*(・500番台) - 207系900番台* - 209系 - 215系 - E231系(1000番台除く) - E233系(3000番台除く) - E235系 - 301系*
交直流
特急型
一般用 485系・489系* - 583系* - 651系(0番台) - E653系 - E657系
貴賓・団体用 E655系
急行型 455系・457系*
近郊型 401系*403系*415系* - 417系*
通勤型 E501系 - E531系
交流
特急型 E751系
急行型 なし
近郊型 715系* - 717系* - 719系
通勤型 701系 - E721系
ハイブリット車
気動車 キハE200形
ハイブリッド車(蓄電含む) HB-E300系 - HB-E210系 - EV-E301系 - GV-E400系 - EV-E801系
その他車両
旅客 E001形四季島専用) - HB-E300系
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF55形* - EF58* - EF60形* - EF62形* - EF63形* - EF64形* - EF65形*
交直流 EF81形* - EF510形
交流 ED75形*
ディーゼル機関車 DE10形 - DD51形*
蒸気機関車 D51形* - C58形* - C62形*
電車
直流 143系* - 145系*
交直流 E491系 - E493系
交流 なし
気動車 キヤE193系 - キヤE195系 - GV-E197系
除雪モーターカー ENR-1000形
研修用機械 E991系(偽)
新幹線
旅客 200系* - E1系 - E2系 - E3系 - E4系 - E5系 - E6系 - E7系 - E8系
検測車 E926形(East i)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東日本には書類上存在しない。
データは2023年1月19日現在のもの。
JR西日本の鉄道車両
客車
一般用 オハフ33形* - オハ46形* - マイテ49形* - 50系* - 60系* - 35系
急行形・特急形 12系* - 14系* - 20系* - 24系*
貨車
ヨ8000形* - チ1000形* - チキ5200形* - チキ5500形* - チキ6000形* - チキ7000形* - ホキ800形* - トラ45000形* - トラ70000形* - ワム80000形* - ワキ5000形* - ワキ10000形*
気動車
急行型 キハ58系* - キハ65形*
特急型 - 87系 - キハ181系* - キハ187系 - キハ189系
一般型 キハ20系* - キハ33形 - キハ35系* - キハ37形* - キハ40系 - キハ45系* - キハ120形 - キハ121系 - キハ122系 - キハ126系 - キハ127系
電車
直流用
特急型 - 183系 - 271系 - 273系 - 281系 - 283系 - 285系 - 287系 - 289系 - 381系*(定期運用終了)
急行型 165系 - 167系* -
近郊型 クモハ84形 -111系*・113系* - 115系* - 117系* - 123系* - 125系 - 211系 - 213系 - 221系 - 223系 - 225系 - 227系
通勤型 直流用クモハ42系* - クモニ83形* - 101系* - 103系* - 105系* - 201系 - 205系 - 207系 - - 321系 - 323系
交直流
特急型 485系* - 489系* - 583系* - 681系 - 683系
急行型 457系 - 471系 - 475系*
近郊型 413系* - 415系* - 419系* - 521系
通勤型 なし
ハイブリット車 DEC700形
その他車両
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF15形* - EF58形* - EF59形* - EF60形* - EF64形* - EF65形* - EF66形*
交直流 EF81形*
交流 なし
ディーゼル機関車 DD14形* - DD15形* - DD16形* - 912形* - DD51形* - DE10形* - DE15形*
蒸気機関車 C56形160号機、展示用) - C57形1号機) - C61形(2号機、展示用) - C62形(2号機、展示用) - D51形200号機
電車
直流 クモヤ90形* - クモヤ91形* - 145系*
交直流 441系* - 443系*
交流 なし
客車 マヤ34形* - オヤ31形*
貨車 ケ10形* - ソ80形* - 923形* - 931形* - 935形*
気動車 キヤ141系 - キヤ143形 - キヤ191系* -
ハイブリッド車 DEC741形
新幹線 500系 - 921形 - 922形* - 923形
新幹線 0系* - 100系* - 300系 - 500系 - 700系 - N700系 - N700S - W7系
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR西日本には書類上存在しない。
データは2024年10月1日現在のもの。