アメリカ合衆国

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

アメリカ合衆国の旗
アメリカ合衆国の旗 正規版(縦横比1:1.9)
アメリカ合衆国の旗
アメリカ合衆国の旗 国連サイズ(縦横比2:3)
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがアメリカ合衆国の項目をおカタく解説しています。

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカ大陸に存在する国家であり、北アメリカで2番目[1]、世界で4番目[2]の面積を持っている。経済的にはEUに並び、単独では最も重要な国家である。アメリカはこの大陸を新大陸であることを唱えたイタリア人航海者であるアメリゴ・ベスプッチにちなむと言われる。首都ワシントン面積は980万9156平方キロ。漢字では亜米利加と書かれる。略称は米国(べいこく)またはUSA

概要[編集]

1776年7月4日独立宣言をして樹立された国家。アメリカ合衆国では7月4日が独立記念日となっている。先住民(ネイティブ・アメリカン)、移民、奴隷として連れてこられたものの子孫で多民族国家として成り立っている。

なお、「合衆国」はUnited Statesの訳語である。本来の意味合いからすると「合州国」と表記するのが妥当だが、字面を格好良くして州に「衆」の字をあてた。

歴史[編集]

現状[編集]

EU諸国や日本など他の先進国とは違い、一貫して人口が増えている。しかし2050年過ぎにはナイジェリアに世界人口3位の座を明け渡す見込み。

アメリカは合衆国憲法修正第2条において「規律ある民兵は自由な州(国家)の安全にとって必要であることから、国民が武器を保有し携行する権利は侵してはならない」と規定している。このため、アメリカの各地で銃による犯罪が頻発して多数の犠牲者が出るたびに、銃の規制強化の議論が一時的に高まったりしているのだが、保守派や有力なロビー団体である全米ライフル協会NRA)などが反対しているため、厳格な規制はほとんど進んでいない。

アメリカにおける国家非常事態宣言[編集]

アメリカでは大統領が危機と見なした状況に対応するために非常事態宣言が発令される場合がある。これはテロ治安維持上の問題、深刻な疫病の発生などを想定して大統領に広範な権限を与える1976年成立の国家非常事態法に基づく。アメリカでは2009年新型インフルエンザ大流行、2020年新型コロナウイルス大流行の際に発令されている。なお、大規模災害にも対処するため、1988年に制定された法律も根拠とされる場合もある。ただし、2019年2月のようにメキシコ国境不法移民対策の壁建設に国防予算を転用するために宣言を発令して波紋を広げるケースもある。

アメリカにおける渡航警戒レベル[編集]

アメリカの国務省が国民の国外渡航に関して出す安全情報のことで、4段階のレベルがあり、1番下のレベル1が「通常の注意」、2が「注意を強化」、3が「渡航を再検討」、最も厳しい4になると「渡航中止・退避勧告」となる。

これとは別にアメリカ疾病対策センターCDC)も感染症などの危険度に応じて、「注意」「警戒」「警告」などの3段階の渡航情報を出している。

アメリカ大統領選挙の党指名候補[編集]

アメリカ大統領選挙で争う場合、共和党、民主党の両党から候補が立てられるが、2大政党制のアメリカでは両党がそれぞれ予備選や党員集会で候補を絞り込み、代議員の過半数を獲得した候補が党大会で正式に指名される。

アメリカ大統領選挙[編集]

アメリカ合衆国の国家元首を選ぶ4年に1度の選挙であり、全米50州と首都ワシントンに割り当てられた大統領選挙人の合計538人の過半数、すなわち270人の獲得を競う選挙である。間接選挙形式であるが、選挙人は事前に支持候補を表明し、投票用紙にも候補名しか印刷されないことが多いため、直接選挙に近い。ほとんどの州で最多票を得た候補が選挙人全員を得ることができる「勝者総取り」制を採用しているため、全米得票数で上回っても落選する場合もある。

なお、4年ごとの大統領選に合わせて、共和党と民主党の副大統領候補による討論会も実施される。1976年以降、形式をめぐって両党の陣営が合意できなかった1980年を除き、毎回開かれている。複数回の大統領候補者討論会に対して、1回のみ開催され、テレビ中継される。

アメリカ大統領弾劾[編集]

アメリカ憲法に規定された「反逆、収賄または重罪と不品行」に問われた大統領を弾劾罷免するための訴追手続きのことである。下院本会議が過半数の賛成で弾劾訴追を可決すれば、上院が最高裁長官を迎えて弾劾裁判を開くことになる。有罪や罷免の評決には上院本会議で出席議員の3分の2以上の賛成が必要となる。これまで何人かのアメリカ大統領が訴追されている。

地方区分[編集]

[編集]

詳細は「アメリカ合衆国の州」を参照

アメリカ合衆国は連邦制であり、50州ある。外交、軍事以外の内政(経済、教育など)で強力な州の自治が認められている。州都は大半の州で州最大の都市から外れているため、日本の県庁所在地と異なり一極集中が警戒されることはない。首都のコロンビア特別区(ワシントンD.C.)は州に属さない地域である。

アメリカ合衆国50州の一覧
州名 英語 略号 州旗 加盟年月日 人口 人口増減率 陸地面積 人口密度 州都 州最大都市
アーカンソー州 Arkansas AR アーカンソー州旗.png 1836年06月15日 3,011,524 +3.28 134,856 22.3 リトルロック
Little Rock
アイオワ州 Iowa IA アイオワ州旗.png 1846年12月28日 3,190,369 +4.73 144,700 22.0 デモイン
Des Moines
アイダホ州 Idaho ID アイダホ州旗.png 1890年07月03日 1,839,106 +17.32 214,499 8.6 ボイシ
Boise
アラスカ州 Alaska AK アラスカ州旗.png 1959年01月03日 733,391 +3.26 1,481,346 0.5 ジュノー
Juneau
アンカレッジ
Anchorage
アラバマ州 Alabama AL アラバマ州旗.png 1819年12月14日 5,024,279 +4.87 131,426 38.2 モンゴメリー
Montgomery
ハンツビル
Huntsville
アリゾナ州 Arizona AZ アリゾナ州旗.png 1912年02月14日 7,151,502 +11.88 294,313 24.3 フェニックス
Phoenix
イリノイ州 Illinois IL イリノイ州旗.png 1818年12月03日 12,812,508 -0.14 143,962 89.0 スプリングフィールド
Springfield
シカゴ
Chicago
インディアナ州 Indiana IN インディアナ州旗.png 1816年12月11日 6,785,528 +4.65 92,897 73.0 インディアナポリス
Indianapolis
ウィスコンシン州 Wisconsin WI ウィスコンシン州旗.png 1848年05月29日 5,893,718 +3.64 140,663 41.9 マディソン
Madison
ミルウォーキー
Milwaukee
ウェストバージニア州 West Virginia WV ウェストバージニア州旗.png 1863年06月20日 1,793,716 -3.20 62,361 28.8 チャールストン
Charleston
オクラホマ州 Oklahoma OK オクラホマ州旗.png 1907年11月16日 3,959,353 +5.54 178,023 22.2 オクラホマシティ
Oklahoma City
オハイオ州 Ohio OH オハイオ州旗.png 1803年03月01日 11,799,448 +2.28 106,156 111.2 コロンバス
Columbus
オレゴン州 Oregon OR オレゴン州旗.png 1859年02月14日 4,237,256 +10.60 248,849 17.0 セイラム
Salem
ポートランド
Portland
カリフォルニア州 California CA カリフォルニア州旗.png 1850年09月09日 39,538,223 +6.13 403,932 97.9 サクラメント
Sacramento
ロサンゼルス
Los Angeles
カンザス州 Kansas KS カンザス州旗.png 1861年01月29日 2,937,880 +2.97 211,901 13.9 トピカ
Topeka
ウィチタ
Wichita
ケンタッキー州 Kentucky KY ケンタッキー州旗.png 1792年06月01日 4,505,836 +3.84 102,895 43.8 フランクフォート
Frankfort
ルイビル
Louisville
コネチカット州 Connecticut CT コネチカット州旗.png 1788年01月09日 3,605,944 +0.89 12,559 287.1 ハートフォード
Hartford
ブリッジポート
Bridgeport
コロラド州 Colorado CO コロラド州旗.png 1876年08月01日 5,773,714 +14.80 268,875 21.5 デンバー
Denver
サウスカロライナ州 South Carolina SC サウスカロライナ州旗.png 1788年05月23日 5,118,425 +10.66 77,982 65.6 コロンビア
Columbia
チャールストン
Charleston
サウスダコタ州 South Dakota SD サウスダコタ州旗.png 1889年11月02日 886,667 +8.90 196,735 4.5 ピア
Pierre
スーフォールズ
Sioux Falls
ジョージア州 Georgia GA ジョージア州旗.png 1788年01月02日 10,711,908 +10.57 149,976 71.4 アトランタ
Atlanta
テキサス州 Texas TX テキサス州旗.png 1845年12月29日 29,145,505 +15.91 678,051 43.0 オースティン
Austin
ヒューストン
Houston
テネシー州 Tennessee TN テネシー州旗.png 1796年06月01日 6,910,840 +8.90 106,846 64.7 ナッシュビル
Nashville
デラウェア州 Delaware DE デラウェア州旗.png 1787年12月07日 989,948 +10.26 5,068 195.3 ドーバー
Dover
ウィルミントン
Wilmington
ニュージャージー州 New Jersey NJ ニュージャージー州旗.png 1787年12月18日 9,288,994 +5.65 19,231 483.0 トレントン
Trenton
ニューアーク
Newark
ニューハンプシャー州 New Hampshire NH ニューハンプシャー州旗.png 1788年06月21日 1,377,529 +4.64 23,227 59.3 コンコード
Concord
マンチェスター
Manchester
ニューメキシコ州 New Mexico NM ニューメキシコ州旗.png 1912年01月06日 2,117,522 +2.83 314,590 6.7 サンタフェ
Santa Fe
アルバカーキ
Albuquerque
ニューヨーク州 New York NY ニューヨーク州旗.png 1788年07月26日 20,201,249 +4.25 122,283 165.2 オルバニー
Albany
ニューヨーク
New York City
ネバダ州 Nevada NV ネバダ州旗.png 1864年10月31日 3,104,614 +14.96 284,448 10.9 カーソンシティ
Carson City
ラスベガス
Las Vegas
ネブラスカ州 Nebraska NE ネブラスカ州旗.png 1867年03月01日 1,961,504 +7.40 199,099 9.9 リンカーン
Lincoln
オマハ
Omaha
ノースカロライナ州 North Carolina NC ノースカロライナ州旗.png 1789年11月21日 10,439,388 +9.48 126,161 82.7 ローリー
Raleigh
シャーロット
Charlotte
ノースダコタ州 North Dakota ND ノースダコタ州旗.png 1889年11月02日 779,094 +15.83 178,839 4.4 ビスマーク
Bismarck
ファーゴ
Fargo
バージニア州 Virginia VA バージニア州旗.png 1788年06月25日 8,631,393 +7.88 102,548 84.2 リッチモンド
Richmond
バージニアビーチ
Virginia Beach
バーモント州 Vermont VT バーモント州旗.png 1791年03月04日 643,077 +2.77 23,934 26.9 モントピリア
Montpelier
バーリントン
Burlington
ハワイ州 Hawaii HI ハワイ州旗.png 1959年08月21日 1,455,271 +6.98 16,638 87.5 ホノルル
Honolulu
フロリダ州 Florida FL フロリダ州旗.png 1845年03月03日 21,538,187 +14.56 139,670 154.2 タラハシー
Tallahassee
ジャクソンビル
Jacksonville
ペンシルベニア州 Pennsylvania PA ペンシルベニア州旗.png 1787年12月12日 13,002,700 +2.36 116,074 112.0 ハリスバーグ
Harrisburg
フィラデルフィア
Philadelphia
マサチューセッツ州 Massachusetts MA マサチューセッツ州旗.png 1788年02月06日 7,029,917 +7.37 20,306 346.2 ボストン
Boston
ミシガン州 Michigan MI ミシガン州旗.png 1837年01月26日 10,077,331 +1.96 147,122 68.5 ランシング
Lansing
デトロイト
Detroit
ミシシッピ州 Mississippi MS ミシシッピ州旗.png 1817年12月10日 2,961,279 -0.20 121,607 24.4 ジャクソン
Jackson
ミズーリ州 Missouri MO ミズーリ州旗.png 1821年08月10日 6,154,913 +2.77 178,455 34.5 ジェファーソンシティ
Jefferson City
カンザスシティ
Kansas City
ミネソタ州 Minnesota MN ミネソタ州旗.png 1858年05月11日 5,706,494 +7.59 206,375 27.7 セントポール
Saint Paul
ミネアポリス
Minneapolis
メイン州 Maine ME メイン州旗.png 1820年03月15日 1,362,359 +2.56 80,005 17.0 オーガスタ
Augusta
ポートランド
Portland
メリーランド州 Maryland MD メリーランド州旗.png 1788年04月28日 6,177,224 +6.99 25,314 244.0 アナポリス
Annapolis
ボルチモア
Baltimore
モンタナ州 Montana MT モンタナ州旗.png 1889年11月08日 1,084,225 +9.58 377,230 2.9 ヘレナ
Helena
ビリングス
Billings
ユタ州 Utah UT ユタ州旗.png 1896年01月04日 3,271,616 +18.37 212,751 13.6 ソルトレイクシティ
Salt Lake City
ルイジアナ州 Louisiana LA ルイジアナ州旗.png 1812年04月30日 4,657,757 +2.74 112,927 41.2 バトンルージュ
Baton Rouge
ニューオーリンズ
New Orleans
ロードアイランド州 Rhode Island RI ロードアイランド州旗.png 1790年05月29日 1,097,379 +4.26 2,707 405.4 プロビデンス
Providence
ワイオミング州 Wyoming WY ワイオミング州旗.png 1890年07月10日 576,851 +2.35 251,498 2.3 シャイアン
Cheyenne
ワシントン州 Washington WA ワシントン州旗.png 1889年11月11日 7,705,281 +14.58 172,587 44.6 オリンピア
Olympia
シアトル
Seattle

海外領土[編集]

アメリカ大陸やハワイ以外で州の成立が連邦政府から認められない地域は、一般的に海外領土と呼ばれている。環礁無人島も多い。規模が大きいものは、自治領(Commonwealth)と呼称されることがある。

租借地[編集]

キューバ島内にあるグァンタナモを租借し、米軍基地を設けている。

行政区分[編集]

アメリカの市(City)は、日本と違い、住民の総意の下、州が認可した場合に成立が認められる。人口要件などは定められておらず、人口が多くても市が成立していない場所もある。市警察設置など、都道府県傘下の日本の市より広範な自治権がある代わり、財政が破綻した場合は企業と同じように連邦破産法が適用される。

日本語で「郡」と訳される County は、合衆国の住民に身近な地方区分で、州傘下にある。州全土は必ず郡に属するが、日本と違い市などの基礎自治体がない非法人地域が存在する。

文化[編集]

アニメーション[編集]

ウォルト・ディズニーによるウォルト・ディズニー・カンパニーが製作したディズニー作品が有名となっている。日本においても手塚治虫らに影響を与えることとなった。

日本のアニメも『ポケットモンスター』が大ヒットするなど、受け入れられている。日本のアニメ作品を特に指して「ジャパニメーション」(Japan + Animation = Japanimation) と呼称する逆輸入現象も発生している。

個々のアニメーション作品については、「アメリカ合衆国のアニメーション作品一覧」、「アメリカ合衆国のテレビアニメ作品一覧」、「アメリカ合衆国のアニメーション映画作品一覧」を参照。

軍事[編集]

アメリカ軍は陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の5つの独立軍で構成されている。またこれとは別に地域や機能ごとに陸海空や海兵隊の能力を横断的に束ねる司令部組織を統合軍と呼んでおり、サイバー軍やインド太平洋軍などがある。さらに2019年12月20日トランプ政権によって陸海空と並ぶ6番目の独立軍として宇宙軍が創設された。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

注脚[編集]

  1. 一番はカナダであるが、僅差である
  2. アメリカは3位、中華人民共和国が4番目とする出典も多い。