1969年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1969年(せんきゅうひゃくろくじゅうきゅう(く)ねん)は、1900年代の69年目のことであり、日本の元号では昭和44年である。日本の天皇は昭和天皇であり、首相は佐藤栄作である。
出来事[編集]
3月[編集]
- 3月1日 - NHKが実験放送だったFM放送を全国(沖縄以外)一斉に本放送に切り替える。
- 3月10日 - 大相撲春場所。ここまで45連勝中だった横綱大鵬対戸田(のち羽黒岩)戦で物言いの結果敗れる。しかし、同日のNHKのニュースでは大鵬の体が残っており、また、翌日の新聞では対戦相手の戸田が先に土俵を割っている場面が写真に掲載され「世紀の大誤審」と騒がれた。翌場所からビデオ判定が採用された。
- 3月15日 - NHK佐賀放送局が国内で初のUHF親局の県域総合テレビ放送を開始する。
5月[編集]
- 5月3日 - 岸信介を会長とした自主憲法制定会議が結成される。
- 5月9日 - 日本国有鉄道運賃改定。等級制度廃止。グリーン車登場。
- 5月 - 大相撲夏場所で前場所の「世紀の大誤審」の教訓から、スポーツ界でいち早くビデオ判定を導入。ここでも戸田が柏戸にビデオ判定の末、金星を得た。
- 5月27日 - 石田禮助国鉄総裁(5代)が辞任。副総裁磯崎叡が後任総裁に就く。
6月[編集]
7月[編集]
8月[編集]
- 8月18日 - 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝で、太田幸司擁する青森県立三沢高等学校と井上明擁する愛媛県立松山商業高等学校が投げ合い、延長18回で0対0で引き分け。翌日再試合で松山商が勝ち、三沢は東北勢初の深紅の優勝旗を逃す。