ポーランド

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがポーランドの項目をおカタく解説しています。
Uncyclopedia.pngアンサイクロペディアのゆかいな仲間たちがポーランドの項目を面白おかしく執筆しています。

ポーランドは、中央ヨーロッパに位置する国家である。

ポーランド共和国
Rzeczpospolita Polska
ポーランド国旗.png
国旗
政治体制共和制
首都ワルシャワ
最大都市ワルシャワ
公用語ポーランド語
建国年月日ロシア帝国からの独立は1918年11月11日
通貨ズウォティ
通貨コードPLN
面積313,000㎢(70位)
GDP5959億1600万ドル(MER)
1兆2968億4500万ドル(PPP)
一人当たりGDP1万5699.296ドル(MER)
3万4165.133ドル(PPP)
国歌Mazurek Dąbrowskiego
国際電話番号48
最高指導者等氏名アンジェイ・ドゥダ(大統領)
首相等氏名マテウシュ・モラヴィエツキ(首相)

国名の由来[編集]

中世高地ドイツ語の「polane(平地の人々を意味する)」に由来する言葉と言われており、ポーランド人は自国を「Polska(ポルスカ)」と呼んでいる。

地理[編集]

ポーランドに隣接する国 (2023年現在)
バルト海 バルト海 リトアニア
ドイツ ポーランド ベラルーシ
ウクライナ
チェコ チェコスロバキア ウクライナ

国土の大部分は平地であるが、南部は山がちである。スロバキアとの国境にある、標高2,499mのルィスィ山が最高峰。ヴィスワ川が最も主要な川で、国の中央部を南北に貫いている。

宗教[編集]

国民[編集]

  • ポーランド人が97パーセントである。ポーランド人は西スラヴ語族に属する民族で、チェコ人やスロバキア人に近い。

気候[編集]

西岸海洋性気候(Cfb)に属する地域が多い。ワルシャワやヴロツワフなど多くの地域で、夏は北海道の釧路並に涼しいが、冬の寒さは秋田あたりと変わらない。

主な都市[編集]

  • カトヴィツェ - 南部。炭鉱を背景に工業都市として発展した町で、ワルシャワに匹敵する都市圏人口を抱える。近郊にアウシュヴィッツがある。
  • クラクフ - 南部。ポーランドの古都として有名で、観光都市としても定番。
  • ワルシャワ - 中部。ポーランドの首都で最大の都市。
  • グダンスク - 北部。バルト海に面した港町で、ドイツ領だった時期も長い。
  • ウッジ - 中部。ワルシャワのやや西に位置する。

歴史[編集]

10世紀後半に、ミェシュコ1世がポーランドを統一し、ピャスト朝を創始した。その後、11世紀から14世紀にわたり、ピャスト朝が続く。14世紀後半にピャスト朝が途絶え、ハンガリーの王家(アンジュー朝)がポーランド王を継いだ。その後、1385年クレヴォ合同により、リトアニア王とポーランド女王の結婚によりポーランドとリトアニアの同君連合が成立、リトアニア系のヤゲウォ朝がポーランド王家となった。これにより、リトアニア・ポーランドは、現在のベラルーシウクライナも領有する、ヨーロッパ最大級の大国となる。

1569年ルブリン合同により、ポーランドとリトアニアは同君連合ではなくポーランド主導の一つの国となった。まもなくヤゲウォ朝は断絶し、選挙君主制となり、欧州各国の王族・貴族から選挙でポーランド王を選ぶ形となった。18世紀より衰退に入り、18世紀後半の三度にわたるポーランド分割により、ロシアオーストリアプロイセンの3ヶ国に分割されて国が消滅した。

第一次世界大戦後、独立を回復した。その後、1939年にドイツによる侵攻により、ドイツとソ連によってポーランドは再び分割された。第二次世界大戦後、ポーランドは社会主義国となり、1952年には国名をポーランド人民共和国に変更。さらにワルシャワ条約機構に加盟した。そして1989年に民主化を果たした。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

政府
日本政府
大使館
観光その他