1894年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1894年とは、19世紀の94年目。日本の元号では明治27年。
日本の出来事[編集]
1月[編集]
- 1月3日 - 碓氷トンネルで煤煙防止の新装置が設置される。
- 1月4日 - 褒章条例が改正され、人身救助者に紅綬褒章、孝子節婦に緑綬褒章、学術妓芸の優秀者に藍綬褒章が与えられる。
- 1月5日 - 三重県宇治山田町で伊勢徴古館の建設が決定される。
- 1月12日 - 文部省が就学者の増加を図るため、小学校の2部授業を奨励し、貧困児童の就学のため夜学、日曜学校などを勧励する。
- 1月17日 - 農商務省が栃木県、福島県、青森県など23ヶ所の米穀取引所を認可したことにより、全国で71ヶ所となる。
- 1月24日 - 鹿児島県で大火により、555戸が焼失する。
- 1月 -
2月[編集]
- 2月1日 - 富山県の売薬業者によって、共立富山薬学校が設立され、薬剤師養成の本科と売薬行商人養成の速成科が設置される。
- 2月4日 - 金沢市の新富座で、女子供の身振り浄瑠璃が興行される。
- 2月5日 - 新橋駅から神戸駅まで急行列車の運転開始。これまでの普通列車での18時間から13時間に短縮される。
- 2月6日 - 神官や僧侶が衆議院議員選挙に関与することが禁止される。
- 2月8日 - 京都の五条大橋が洋風から元の和風に戻され、渡橋式となる。
- 2月10日 - 消防組規則が公布され、全国の市町村で消防組の設置が開始。
- 2月 -