「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
フィンランド
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
国旗 | |
名称 | |
---|---|
国の標語と国歌 | |
基本情報 | |
首都 | ヘルシンキ |
公用語 | フィンランド語、スウェーデン語 |
独立年月日 | 1917年12月6日 |
人口/面積 | |
人口 | 5,541,000人(2020年) |
面積 | 338,431cm2 |
水面積率 | 9.4% |
経済 | |
通貨 | ユーロ |
コード | |
ISO 3166-1 | FI,FIN |
国際電話番号 | 359 |
ccTLD | .fi |
政府 | |
歴史 | |
フィンランド大公国の成立[注 1] | 1809年9月17日 |
フィンランド王国の成立[注 2] | 1917年12月6日 |
フィンランド共和国の成立[注 3] | 1918年12月14日 |
備考 | |
フィンランド(英:Finland 芬:Suomi)とは、ヨーロッパ北部の国。
概要[編集]
- 面積は日本より少し狭い程度だが人口は少なく、千葉県(626万人)よりも少ない。
- 社会民主主義の国であり学校教育をはじめとする福祉に力を入れている。その分、税金は高くつく。
- オーロラが綺麗に見れる国のひとつ。
- 国土の3分の1は湖などである。
- ムーミンとオーロラで有名。
- 国旗は、青は湖、白は雪を表す。
地理[編集]
- ヨーロッパの北部、所謂北欧と呼ばれる地域の一国。首都のヘルシンキは国に南端に位置し、北極圏に含まれる北部の人口は比較的少なめ。
- 北欧のうちスカンディナビア半島の付け根であり、ロシアに接する土地である。
- 氷河期には氷河に覆われていたこともあり、ネシ湖・パイエンネ湖を始めとする沢山の湖が点在する。
歴史[編集]
- 1809年 - 1917年にかけて、ロシア帝国との同君連合であるフィンランド大公国の統治下にあったが、1917年にロシアでロシア革命が発生し、それによってロシア帝国が崩壊したのを見て、12月6日に独立を宣言した。
- 1939年-1940年にソ連]に冬戦争で侵攻され、その結果、モスクワ講和条約でカレリア地峡を失った。領土の奪還のために、第二次世界大戦(継続戦争)で枢軸国側について戦うも、ソ連軍の反攻によって押し戻され、1944年にモスクワ休戦協定でソ連に領土割譲、賠償金、国内駐留ドイツ軍の駆逐などを条件にソ連と休戦した。
- 2022年-2023年にかけてロシアのウクライナ侵攻を受け、隣国スウェーデンとともにこれまでの軍事的中立の方針を転換した。そして2023年4月4日にNATOの31番目の加盟国となった。
工業[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
関連項目[編集]
表示![]() |