沖田総司
ナビゲーションに移動
検索に移動
(近藤)先生はどうされたのでしょうね、お便りは来ませんか?
- 沖田総司
沖田総司 おきた そうじ | |
---|---|
性別 | 男性 |
時代 | 江戸時代 |
生年月日 | 1842年または1844年の夏 |
生誕地 | 江戸 |
没年月日 | 1868年7月19日 |
死没地 | 江戸 |
死因 | 病死(結核) |
墓所 | 専称寺(東京都港区) |
肩書 | 新選組一番隊組長 |
登場作品 | 新選組隊士列伝など |
種族 | 人間 |
所属 | 新選組 |
武器 | 刀剣(天然理心流) |
特技 | 三段突き |
名ゼリフ | 刀で斬るな!体で斬れ! |
テンプレートを表示 |
沖田総司(おきたそうじ)とは、幕末の世で新選組に属する人斬り。
概要[編集]
新撰組の中での剣術ではトップの実力とされる。天才と呼ばれる事も。
病に侵され、25か27歳という若さでこの世を去った。
普段は陽気だが稽古となるとかなり厳しい一面を見せる性格だった模様。
近藤勇を慕っていた。
愛刀[編集]
菊一文字則宗[編集]
菊一文字則宗は鎌倉時代に作られた国宝級の刀のため、沖田が手を出せる代物ではなかったという説が通説らしい。
大和守安定[編集]
大和守安定は江戸時代当時としては最先端の刀で、幕末では人気があったんだとか。沖田が使用していた大和守安定は現存していない模様。
加州清光[編集]
加州清光は少なくとも池田屋事件で実戦を経験しており、その際に刃先が折れて修復不能になったらしい。こちらも現存はしていない模様。