第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

2024年の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
<< 2023年 | 2025年 >>

2024年の鉄道では、2024年の鉄道関連の出来事を記載する。

国内[編集]

1月[編集]

詳細は「2024年1月の鉄道」を参照

2月[編集]

詳細は「2024年2月の鉄道」を参照

3月[編集]

詳細は「2024年3月の鉄道」を参照

4月[編集]

詳細は「2024年4月の鉄道」を参照

5月[編集]

詳細は「2024年5月の鉄道」を参照

6月[編集]

詳細は「2024年6月の鉄道」を参照

7月[編集]

詳細は「2024年7月の鉄道」を参照

8月[編集]

詳細は「2024年8月の鉄道」を参照

9月[編集]

詳細は「2024年9月の鉄道」を参照

10月[編集]

  • 10月1日
    • E233系1000番台サイ181編成が車体保全・ワンマン対応・一部機器更新工事を完了し、東京総合車両センターから所属先へ臨時回送[1]
    • キハ147-107+キハ147-1068が小倉総合車両センターに廃車回送される[2]。牽引機はDE10 1753[熊]。
    • 近鉄1435系VW35編成が高安でのリニューアル工事(A更新)を完了し、本線試運転を実施する[3]
    • N700a系X35編成が浜松工場へ廃車回送される[4]
  • 10月2日
    • キハ111-205+キハ112-205(ぐんま車両センター所属)が検査を受けるため高崎→田端操→南流山→郡山の経路で配給輸送[5]。牽引機はEF81 141[新潟]。
    • 683系キトW31編成がリニューアルしらさぎ塗装に変更のうえ、宮原支所へ疎開のため臨時回送される[6]
    • 東日本旅客鉄道が「Apple Maps」との連携を開始する。新幹線特急列車の列車を選択すると「えきねっと」へのリンクが提示され、実質的に予約が可能となった[7]
    • (〜11日)N700S系オサJ48編成が日本車輌から浜松工場へ陸送で搬入される[8]
  • 10月3日
    • キハ47-191(徳島運転所所属)が多度津工場に廃車回送される[9]
    • 115系オカD-30編成・オカD-22編成が下関総合車両所本所へ廃車のため臨時回送[10]。これにより残る300番台は湘南色の2本のみとなる。
    • E231系1000番台コツK-40編成が大宮総合車両センターでのVVVF等追加更新を終えて出場し、国府津に回送される[11]
  • 10月4日
    • 211系ナノN338編成が長野総合車両センター本所での延命工事を終え、構内試運転を実施する[12]
    • E231系1000番台コツS-11編成が東京総合車両センターでの追加更新工事を終え、国府津へ臨時回送される[13]
    • 福岡市交4000系4026Fが筑肥線内で初の日中試運転を行う[14]
    • (〜5日)都営大江戸線12-600形12-901Fが日本車輌製造豊川事業所を出場し、豊川→西浜松→新鶴見→根岸の経路で甲種輸送される[15][16]。牽引機はDD200-1[愛]・EF65 2070[新]。
  • 10月5日
    • JR西日本がダイヤ修正を実施し、うれしートサービス対象列車が山陽本線広島地区で平日1本・土休日2本、大和路線で2本が新規に設定される[17][18]。なお広島地区の列車の設定は、平日のみ五日市までとなっておりそこからは座席の指定はできない。
    • 12系5両を使用した臨時快速「DLぐんま6fin」「ELぐんま6fin」が高崎〜水上〜高崎間で運転される[19]。牽引機はそれぞれDD51 842[群]・EF64 1001[群]。
  • 10月6日:臨時快速「ELぐんま5fin」「DLぐんま5fin」が高崎〜横川〜高崎間で運転される[20][21]。使用車両はEF64 1001[群]+12系5両+DD51 842[群]。
  • 10月7日
    • 近鉄8A系奈良線京都線橿原線天理線で営業運転を開始[22][23]。一番列車は8A01+8A03編成による近鉄奈良10:25発・大阪難波行・快速急行4032レとなった。
    • 「うれしート」がJR神戸線に4本、奈良線に3本新規設定される[18]
    • (〜8日)川崎車両で製造されたEF510-316[門]が兵庫→神戸タ→姫路→北九州タの経路で甲種輸送される[24]。牽引機はDE10 1561[岡]・EF210-340[岡]。
    • (〜10日)伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186がJR北海道への貸出を終え、手稲から伊東へ返却のため甲種輸送される[25]。牽引機はDF200-112[五](手稲 - 五稜郭)・EH800-7[五](五稜郭 - 青森信)・EH500-80[仙](青森信 - 新鶴見)・EF65 2096[新](新鶴見 - 伊東)。
  • 10月9日
    • 始発より、JR東日本横浜駅の発車メロディーが名称不明の新曲に変更される[26]。JR東日本は放送設備更新に伴うものと説明している。
    • 近鉄8000系L84編成が塩浜研修車庫に廃車回送される[27]
    • 811系ミフPM2106編成(旧PM106編成)が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終え、本線試運転を実施する[28]
    • 683系キトW32編成(リニューアルしらさぎ塗装)が疎開先の宮原から所属先へ返却される[29]
    • (〜10日)ED75 757[仙]が廃車のため仙台→田端操→土崎の経路で配給輸送される[30]。牽引機はEF81 140[新潟]。
  • 10月10日
    • 京成3200形4両(3201+3202+3203+3204)が宗吾参道 - 八千代台間で初の日中試運転を行う[31]
    • E233系トタH56編成がグリーン車4両(-51・52番ユニット)を組み込み豊田〜国府津間で公式試運転を実施する[32]
    • リニューアルしらさぎ塗装に変更された683系キトW34編成が、網干総合車両所宮原支所へ疎開のため臨時回送[33]
    • 209系ハエMue編成(多目的試験車MUE-Train)が南古谷〜新宿〜品川横浜〜国府津の区間で試運転を実施する[34]
  • 10月11日
    • 青い森鉄道701系2両(701-6+700-6)が新塗装化され、西平内↔︎小湊間で試運転を行う[35]
    • ED75 759[仙]が水戸駅構内撮影会での展示に伴いEF81 81[尾]の牽引で配給輸送される[36]
    • (〜13日)東京メトロ18000系18112Fが日立製作所笠戸事業所(下松)を出場し、綾瀬に向けて甲種輸送される[37][38]。牽引機はEF210-340[吹]・DD200-901[愛]。18000系の落成は凡そ2年ぶりとなり、18111Fまでと比べてVVVFなどの仕様変更が確認されている。
  • 10月12日
    • 阪急C#4051(救援車)が、平井車庫から正雀へ廃車回送[39]。伴走車として8000系8030Fと8034Fが連結された。
    • (・13日)西武001系「Laview」001-B1Fが試運転を行い、拝島線拝島駅まで入線する[40]。001系の拝島線乗り入れは初となる。
営業運転再開初日のT24編成(サロ2番ユニット組み込み)
  • 10月13日中央快速線青梅線でグリーン車を組み込んだ12両編成車両の営業運転がスタートする[41]。1番列車はトタT3編成の1375M(高尾5:15発大月行き)となったほか、トタT24編成が562T(豊田5:26発東京行き)、トタH57編成が522H(豊田5:40発東京行き)よりそれぞれ運用入りしている。なお、2025年春のサービス開始まではお試し期間として無料開放される。
  • 10月15日
    • 113系オカB-12編成が下関総合車両所本所(幡生)に廃車回送される[42]
    • 813系ミフRM603編成(旧RM2226)+ミフRM604編成(旧RM2213)が6両編成固定化浩二を終えて小倉総合車両センターを出場し、本線試運転を実施する[43]
    • (〜16日)J-TREC横浜で新製された中央快速線向けグリーン車8両(サロE233/サロE232-53〜56)が神武寺→新鶴見信→豊田間で甲種輸送。牽引機はDD200-5[愛][44]・EF210-359[新][45]
  • 10月16日
    • E217系クラY-29編成が長野総合車両センターに廃車回送される[46]。牽引機はEF64 1031[新潟]。
    • 東急8500系8637Fが田園都市線長津田梶ヶ谷間で試運転を実施する[47]。8500系の本線走行は2023年1月の定期運行引退以降初である。
    • (〜18日)東武鉄道DE10 1109が秋田総合車両センターで定期検査を実施するため栗橋→新鶴見信→高崎→土崎の区間で甲種輸送[48]。牽引機はEF210-125[新]・EH200-18[高機]。
  • 10月17日
    • キハ111-108+キハ112-108(八高線GNSS試験用車両)が、試験期間満了に伴い所属先へ配給輸送で返却される[49]。牽引車はE493系オク02編成で、同形式によるキハ110形の配給は初となる。
    • (〜18日)ホキ800形6両(ホキ1806+ホキ1805+ホキ1773+ホキ1813+ホキ1811)がEF81 139[尾]の牽引により尾久から土崎へ廃車回送[50]。なお、EF81 139も今回が最終運用との噂があり、今後が注目される。
  • 10月18日
    • サロE233-51+サロE232-51+サロE233-52+サロE232-52が疎開のため豊田→新宿→新鶴見信→東京→津田沼の経路で回送される[51]。伴走車はE233系トタH56編成。
    • 255系マリBe-02編成が疎開および配給準備に伴い京葉車両センターへ臨時回送[52]
  • 10月19日
  • 10月21日
    • 201系ナラND615編成が吹田総合車両所本所へ廃車回送[55]
    • (〜23日)DE10 1651[郡]とDE10 1760[郡]が、廃車のため郡山→一ノ関→土崎の経路で単機回送される[56]
  • 10月22日
    • 近鉄8000系L88編成(東花園検車区所属)が塩浜研修車庫へ廃車のため臨時回送される[57]
    • (〜24日)733系サウB-4104・B-4204・B-4103・B-4203編成が川崎車両を出場し、苗穂に向けて甲種輸送。牽引機はDD200-19[愛][58]・EF510-10[富山][59]・EH800[五]・DF200-118[五][60]
  • 10月23日
    • 真岡鐵道C12-66が大宮総合車両センターでの検査を完了し、下館駅まで配給輸送される[61]。牽引機はEF64 1053[群]・DE10 1603[群]。
    • E217系クラY-120編成・クラY-145編成がEF64 1031[新潟]の牽引で長野総合車両センター本所へ廃車回送される[62]。この2編成の引退に伴い増1号車が電気連結器ではないタイプのE217系は消滅となる。
    • サロE233-53+サロE232-53+サロE233-54+サロE232-54が東海道貨物線にて公式試運転を実施する[63]。伴走車はトタH53編成。
    • (〜24日)255系マリBe-02編成が廃車解体のため、新習志野→大宮→土崎の経路で配給輸送[64]。全区間をEF81 140[新潟]が牽引した。
  • 10月24日
    • 始発から、JR東日本新宿駅全ホームの発車メロディが櫻井音楽工房製のものから新曲に変更される[65]
    • 21日にJ-TREC新津を出場していた[66]E235系1000番台クラF-44編成が、EF64 1032[新潟]の牽引により大船へ配給輸送[67]
    • 小田急5000形5063×10が、J-TREC横浜事業所を出場し松田へ甲種輸送される[68]。牽引機はDD200-23[愛]・EF65 2070[新]。
    • 仙台市営地下鉄3000系が営業運転を開始する[69][70]。一番列車は泉中央11:58発の富沢行き臨時列車で、抽選で選ばれた150人が乗車した。
    • 東京メトロ9000系9110Fが新木場CRでのB修繕を終え、王子車両基地へ臨時回送[71]
    • E235系1000番台クラF-11編成+クラJ-05編成が幕張車両センターへ疎開回送[72]
    • 281系ヒネHA631編成がハローキティラッピング解除と検査を終えて吹田総合車両所本所を出場し、吹田貨物ターミナル↔︎向日町操車場間で本線試運転を行う[73]
    • JR北海道が釧網線と花咲線に対応する2種類のフリーパスを発売。同区間は黄色線区でもある[74]
  • 10月26日京急600形607-の側面行先表示器のフルカラーLED化が確認される[75]。600形では初の事例となり、翌27日には2100形2157-のフルカラーLED化も確認された[76]
  • 10月28日
    • 211系タカA31編成が大宮総合車両センターでの延命工事(ベンチレーター撤去等)を終え、新前橋へ回送される[77]
    • 近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での展示のため京都貨物まで甲種輸送[78]。牽引機はDE10 1561[岡]。
    • 南海2000系2031F・2032Fが高野線転属に伴い千代田工場へ臨時回送される[79]
    • 201系ナラND602編成が吹田総合車両所森ノ宮支所に疎開回送[80]
  • 10月29日
    • 211系1000番台ナノN320編成がぜ長野総合車両センターで全般検査・延命工事を行い、構内試運転を実施する[81]
    • (〜30日)スハフ12-162+オハ12-366(ぐんま車両センター所属)が検査に伴う秋田総合車両センター入場のため土崎へ配給輸送される[82]。牽引車はE493系オク01編成で、E493系による客車の配給牽引は初となる。
  • 10月30日
    • 大阪モノレール1000系1101Fが廃車解体に伴い万博車両基地から陸送搬出[83]
    • 日暮里・舎人ライナー330形344編成が舎人車両基地へ陸送搬入される[84]
    • 南海8000系8321Fが千代田なんば羽倉崎の経路で転属回送[85]
  • 10月31日
    • JR東日本・東京駅全ホーム(横須賀・総武快速線京葉線地下ホーム含む)の発車メロディが新曲に切り替えられる[86]。これにより、1990年3月の開業以来使われていた「Verde Rayo V2」(京葉線)が東京駅から消滅したほか、「JR-SH3-3」(山手線)・「JR-SH5-1」(京浜東北線)の当駅限定バージョン、「ドリーム・パーク」(東海道線)のメロディが全滅した。
    • JR西日本管内の一部駅(加美駅など)でみどりの券売機プラスの利用停止。

11月[編集]

  • 11月1日
    • 415系オイFo120編成が疎開先の津久見から西小倉へ廃車される[87]。牽引機はDE10 1209[熊]。
    • JR東日本びゅうツーリズム&セールスの主催により「カシオペア紀行 昼行ツアー」が催行[88]。E26系12両の団体臨時列車がEF81 80[尾]とEF81 81[尾]のプッシュプルで上野〜南流山〜取手間で運転された。
  • 11月2日
  • 11月4日
    • 211系6000番台シスGG7編成が西浜松へ廃車回送[91]。同番台から廃車が発生するのは初と見られる。
    • 札幌市交通局の地下鉄南北線さっぽろ駅で、天井から吊り下げられていた火災時の防煙垂れ壁ガラスが落下して割れ流事故が発生[92]。原因は金具の劣化。
  • 11月5日
    • サロE233-55+サロE232-55+サロE233-56+サロE232-56がトタH53編成に組み込まれ豊田〜国府津間で試運転を行う[93]。なお、グリーン車4両を連結した状態でのいわゆる「グランドE233」試運転は今回が最後となる見込み。
    • 223系0番台ヒネHE414編成が吹田総合車両所本所での体質改善工事を終え本線試運転を実施する[94]。これにより0番台の未更新車は消滅となった。
    • 近鉄8600系X52編成(東花園検車区所属)が塩浜研修車庫へ廃車回送される[95]
    • E231系1000番台コツS-19編成がVVVF等床下主要機器追加更新工事を終え、東京総合車両センター本所から所属先の国府津に臨時回送[96]
    • (〜6日)キハ47-25(金沢車両区富山支所所属)が後藤総合車両所本所に入場するため富山から配給輸送される[97]。牽引機はDE10 1119[富]。
  • 11月6日
    • 683系キトW33編成がリニューアルしらさぎ塗装に変更され、網干総合車両所宮原支所に疎開回送[98]
    • 683系0番台キトW36編成が疎開先の宮原から京都支所まで返却に伴い臨時回送[99]
    • E217系クラY-32編成が大船→新鶴見信→立川→北長野の経路で廃車配給される[100]。牽引機はEF64 1032[新潟]。
  • 11月7日
    • 東武100系101F(デラックスロマンスカーカラー)が北館林に廃車回送[101]
    • 南海2000系2040Fが千代田工場でワンマン運転対応工事を完了し、堺東まで試運転を実施する[102]
    • E217系クラY-101編成が撮影会に伴い旧塗装に復刻された状態で29-2SF運用(1628S〜1829S)に充当される[103]。なお、悪質な一部の鉄道ファンが迷惑行為を働いたため、同編成の旧塗装での営業運転はこの日限るとなる見込み。
    • 211系3000番台タカC17編成が延命工事(ベンチレーター撤去等)を終え、大宮総合車両センターから新前橋に臨時回送される[104]
    • (〜8日)ED75 767[秋]が仙台車両センター撮影会での展示を終えて返却のため、EF81 140[新潟]の牽引により仙台→田端操→土崎の経路で配給輸送[105]
  • 11月8日
    • 西武4000系4017Fが秩父線開業55周年記念のE851風ラッピングに塗装変更され、武蔵丘出場試運転を実施する[106]
    • 681系キトV44編成が疎開先の野洲から向日町操へ返却される[107]
    • 813系ミフRM2215編成が小倉にて座席ロングシート化改造を完了し本線試運転を実施する[108]
    • (〜9日)DD200-702[熊]が川崎車両を出場し、兵庫→神戸タ→熊本操の経路で甲種輸送[109]。牽引機はDD200-14[愛]・EF210-2[岡]・EF81 404[門]。
  • 11月9日
    • 臨時快速「DLぐんま4fin」「ELぐんま4fin」が高崎〜水上間で運転される[110][111]。使用車両はDD51-895[群]+旧型客車6両+EF64 1053[群]。
    • 小樽市博物館でPCBを取り除いたED76 509が再展示される。大きさは前の6分の一になった[112]
  • 11月10日
    • 午前7時半ごろ、瀬戸大橋線を走行中の快速「マリンライナー10号」(5000系カマM2編成+223系オカP5編成+同P2編成)のパンタグラフが架線トラブルで破損し瀬戸大橋上で立ち往生するトラブルが発生[113]。この影響で瀬戸大橋線は10日夜まで全線で運転を見合わせたほか、当該列車は2700系の救援により児島・多度津へ臨時回送された[114]
    • 臨時快速「ELぐんま3fin」「DLぐんま3fin」が高崎→水上→高崎間で運行される[115][116]。使用車両はEF64 1001[群]+旧型客車6両+DD51 842[群]で、上越線のぐんまEL・DL牽引客車列車はこれが最後となる見込み。
  • 11月11日:683系キトN02編成+683系キトV36編成が網干総合車両所宮原支所野洲派出へ疎開回送[117]
  • 11月12日
    • 横須賀線新川崎駅の発車メロディが変更される[118]
    • 近畿車輛で製造された南海8300系8719F・8720Fが、徳庵から和歌山市に向けて甲種輸送される[119]。DD200-14[愛]が牽引した。
    • (〜13日)サロE233-57+サロE232-57がJ-TREC横浜を出場し神武寺→新鶴見信→豊田の経路で甲種輸送[120]。牽引機はDD200-5[愛]・EF210-114[新]。
  • 11月13日
    • 近鉄8A系07編成が製造元の近畿車輛から高安研修場へ陸送搬入[121]
    • 京王8000系8708Fが若葉台工場での機器更新・検査を終え、本線試運転を実施する[122]
    • くぬぎ山車両基地で復刻塗装に変更された新京成8800形8813編成がくぬぎ山松戸京成津田沼→くぬぎ山の経路で試運転を行う[123]
    • EF210-149[吹]が新塗装化・全般検査を終え、広島車両所で構内試運転を行う[124]
  • 11月14日
    • 315系3000番台シスU9編成+シスU10編成が日本車輌製造豊川事業所を出場し、静岡まで公式試運転を実施する[125]
    • (〜15日)DE10 1571[群]がEF81 134[新潟]の牽引により秋田総合車両センター本所へ配給輸送される[126]。同機は廃車となる可能性が高く、今後の動向が注目される。
  • 11月15日
    • 能勢電鉄7200系7210×2R+7211×2R(元阪急7000系7036×2R+7037×2R)が阪神車両メンテナンスでの譲渡転属に向けた各種改造を終え、西宮車庫に回送される[127]。伴走車は6000系6016×2R。
    • 8000系マツS5編成がリニューアル工事を終えて多度津工場から出場し、本線試運転を実施する[128]
    • (〜17日)川崎車両で製造された横浜市交10000形の中間車2両(10013+10014)が、DD200-14[愛]・EF65 2086[新]の牽引で根岸に甲種輸送[129]
  • 11月16日
    • 午前1時40分ごろ、函館本線 - 石倉間を走行中の3087列車(DF200-53[五]牽引)のコンテナ貨車5両が脱線する事故が発生[130]。この影響で函館本線は17日現在も一部区間で運転を見合わせている。
    • E3系2000番台カタL61編成が新潟新幹線車両センターに廃車回送される[131]
    • (〜17日)日本旅行の主催により団体臨時列車「サロンカー白兎」が大阪 鳥取(往路/16日)・鳥取→大阪(復路/17日)で運転される[132]。使用車両は14系欧風客車「サロンカーなにわ」で、牽引機は特製ヘッドマークを装着したDD51 1191[宮]。
工事に伴い臨時に設定された「品川行き」
  • 11月17日
    • 大井町駅のホーム拡張・線路切り替え工事に伴い、京浜東北線品川 - 大井町間が、始発から16:30ごろまで運休となる[133]。運休中は品川・蒲田で大宮・大船方面へそれぞれ折り返し運転を実施したほか、快速運転を取りやめ終日各駅停車で運転された。
    • 113系オカB-19編成が下関総合車両所本所(幡生)へ廃車回送[134]
  • 11月18日:E231系800番台ミツK2編成が秋田総合車両センターでの機器更新を終えて出場し、土崎→南流山→田端操→東大宮操の経路で配給輸送される[135]。牽引機はEF81 134[新潟]で、今回から首都圏の運行ルートが逆になったほか、時刻がやや繰り下げられた。
  • 11月19日
    • 横須賀線保土ヶ谷駅の発車メロディが新川崎などと同様の曲に変更[136]
    • 12日にJ-TREC新津を出場した[137]E235系1000番台クラF-45編成が、EF64 1031[新潟]の牽引により大船へ配給輸送される[138]。なお、6号車の5号車寄りの一部帯の塗装エラーが確認されている。
    • 京急1000形1041-が車体更新を終え、京急川崎まで久里浜工場出場試運転を実施する[139]
    • (〜20日)
      • 衣浦臨海鉄道の新型機関車・KD58-1が川崎車両を出場し、半田埠頭へ甲種輸送される[140][141]
      • E131系0番台マリR10編成が中央線での試運転のため甲府方面へ臨時回送[142]
大塚駅付近を走る71-000形甲種輸送列車
  • 11月20日
    • E217系クラY-128編成が大船→新鶴見信→立川→北長野の経路で廃車回送される[143]。全区間をEF64 1032[新潟]。
    • 台鐡E500型E521・E522が東芝東府中工場を出場し、DD200-5[愛]の牽引で川崎貨物へ甲種輸送[144]
    • DE10 1759[秋]が新潟車両センターへ転属に伴い単機回送[145]
    • (〜21日)
      • りんかい線の新型車両71-000形Z11編成がJ-TREC新津から出場し、東京総合車両センター本所(大崎)に向けて甲種輸送される[146]。牽引機はDD200-19[愛]・EH200-14[高機]・EF65 2067[新]。
      • E131系マリR10編成が中央本線山梨地区でワンマン設備確認試運転を行う[147]
    • (〜23日)阪急3000系3328Fが正雀工場から廃車解体のため陸送搬出[148]
  • 11月21日
    • E233系0番台トタH53編成がサロE233-57+サロE232-57を組み込み、豊田〜新宿〜新鶴見信〜国府津間で公式試運転を行う[149]
    • (〜27日)京王5000系5739Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、陸送で若葉台に搬入される[150]
  • 11月22日
    • 横須賀線武蔵小杉駅東逗子駅の発車メロディが始発から変更される[151][152]。なお、南武線の「ナンバーワン野郎!」は据え置かれたほか、武蔵小杉の変更により「淡い恋心」の使用駅が消滅した。
    • 211系1000番台ナノN322編成が長野総合車両センターでの全般検査・延命工事(ベンチレーター撤去等)を終えて出場する[153]
    • (〜23日)E131系0番台マリR10編成がワンマン設備確認に伴う試運転を豊田→日野→長野の経路で実施する[154]長野県内へのE131系の入線は初となる。
  • 11月23日
    • 臨時快速「ELぐんま2fin」「DLぐんま2fin」が高崎→横川→高崎の経路で運転される[155][156]。使用車両はEF64 1001[群]+旧型客車5両+DD51 895[群]。
    • (〜24日)E131系マリR10編成が長野明科間でワンマン設備確認に伴う試運転を実施する[157]
  • 11月24日:臨時快速「DLぐんま1fin」「ELぐんま1fin」が高崎→横川→高崎の経路で運転される[158][159]。使用車両はDD51 842[群]+旧型客車5両+EF65 501[群]で、ぐんま車両センター所属の電気機関車・ディーゼル機関車の営業運転は本列車がラストランとなる。
  • 11月25日
    • りんかい線71-000形Z11編成が終電後に大崎から東京テレポート(東臨運輸区)へ自力回送される[160]。71-000形が本線上を自走するのは今回が初となる。
    • キハ111-205+キハ112-205(ぐんま車両センター所属)が検査を終え、郡山→田端操→高崎の経路で配給輸送[161]。牽引機はEF81 134[新潟]。
    • EF65 2101[新]が大宮車両所を出場し、新鶴見へ無動力回送される[162]
    • E531系カツK414編成が主要機器(SIV・TIMS箱・トイレタンク等)更新を終えて郡山総合車両センターを出場し、水戸へ試運転を兼ねて臨時回送[163]
  • 11月26日
    • 横須賀線東戸塚駅の発車メロディが「首都圏4番(仮称)」切り替えられる[164]
    • 近鉄6407系Mi10編成が高安研修場でのA更新を完了し、南大阪線内で試運転を実施する[165]
    • 近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での展示を終え、京都貨物→彦根間で甲種輸送[166]。牽引機はDE10 1561[岡]。
    • (〜27日)
      • E235系1000番台向けグリーン車4両(サロE235-1046+サロE234-1046+サロE235-1047+サロE234-1047)が神武寺→鎌倉→新鶴見→新津の経路で甲種輸送される[167]。牽引機はDD200-901[愛]・EF65 2092[新]。
      • E131系マリR10編成が長野地区でのワンマン運転設備確認に伴う試験を終了し、津田沼へ試運転を兼ねて臨時回送[168]
    • 深川駅に癒しロボット「LOVOT・ふかちゃん」が一ヶ月限定で設置される[169]
  • 11月27日
    • 小田急3000形3271×6が更新工事・全般検査を終えて大野総合車両所から出場し、伊勢原まで本線試運転を実施する[170]
    • 近鉄16000系Y07編成(古市検車区所属)がモト90形MF97・98の伴走により高安へ廃車回送される[171]
  • 11月28日
    • 横須賀線・東海道線戸塚駅の発車メロディが横浜などと同じ新曲に変更される[172]。ご当地化やワンマン化を除けば、スイッチ製の発車メロディーが他の汎用曲(スイッチ製同士での置き換えを除く)に置き換えられて消滅する初めての事例となり、今後も浸透するか気になる。
    • E233系1000番台サイ111編成がワンマン化改造・VVVF一部換装・ATACS対応などの工事を終え、大崎(東京総合車両センター本所)から南浦和へ回送される[173]
    • (〜29日)
      • 川崎車両で製造されたEF210-363[新]が新鶴見機関区へ甲種輸送される[174]。牽引機はDD200-14[愛]・EF65 2088[新]。
      • E231系1000番台コツS-21編成が秋田総合車両センター入場のため、EF81 134[新潟]の牽引により国府津→府中本町→大宮→土崎の経路で配給輸送される[175]
  • 11月29日
    • N700a系オサX40編成が浜松工場へ廃車回送[176]
    • E231系1000番台コツK-18編成が大宮総合車両センターを出場し、国府津へ回送される[177]。VVVFなど主要機器の追加更新工事が行われた。
    • 京成3500形3504編成が「都営フェスタ2024 in 浅草線」での展示送り込みのため西馬込に臨時回送[178]。3500形が浅草線内を走行するのは最低でも7年ぶりとなる。
    • 福岡市営地下鉄4000系が営業運転を開始する[179]。一番列車は姪浜15:00発の福岡空港行きで、4125Fが充当された。
  • 11月30日:(〜12月1日)団体臨時列車「カシオペアクルーズ」が上野→秋田(上越線羽越本線経由)で運転される[180]。新津までがEF64 1030[新潟]とEF81 95[尾]の重連、新津以北はEF81が単独で牽引した。

12月[編集]

  • 12月2日
    • JRグループ往復乗車券 及び 連続乗車券の発売終了、往復割引の取り扱い終了を発表する。終了時期は2026年3月を予定しているとした[181]
    • 255系マリBe-04編成が疎開・配給準備に伴い新習志野(京葉車両センター)へ臨時回送[182]
    • 683系0番台キトW36編成(リニューアルしらさぎ色)が特急「しらさぎ51号」より営業運転に復帰する[183]。新カラー車両の特急充当は初であり、今後681系の置き換えが進んでいくと思われる。
    • EF210-135[新]が新塗装化・全般検査を終え、広島車両所にて構内試運転を実施する[184]
    • 683系0番台キトW35編成(リニューアルしらさぎ色)が特急「らくラクびわこ2号」に充当される[185]。同列車は従来681系が担当していたが、運用の変更が行われたと思われる。
  • 12月3日
    • E235系1000番台クラJ-41編成がEF64 1032[新潟]の牽引により越後石山→大宮→大船間で配給輸送される[186]。同編成は11月26日にJ-TREC新津を出場していた[187]
    • 207系0番台アカH10編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を完了し、本線試運転を行う[188]。同形式のリニューアルは、アカT2編成以来で約1年強ぶりとなる。
    • E231系1000番台コツS-12編成が追加更新工事を終えて東京総合車両センター本所を出場し、大崎→横浜羽沢→国府津の経路で臨時回送[189]
    • 3589M列車(富士22:59発西富士宮行き)より、315系3000番台が身延線内での営業運転を開始する[190]。初日はシスU10編成が運用された。
    • 103系カラE18編成が検査入場のため、小倉総合車両センター本所へ配給輸送される[191]。牽引機はDE10 1683[熊]。
  • 12月4日
    • 681系キトW15編成が吹田総合車両所本所へ廃車回送される[192]
    • E217系クラY-131編成が長野総合車両センターへ廃車回送[193]。牽引機はEF64 1031[新潟]。
    • 211系3000番台タカA37編成が大宮総合車両センターでの延命工事を完了し、新前橋へ回送される[194]
    • 近鉄8600系X54編成(東花園検車区所属)が塩浜研修場に廃車回送される[195]
  • 12月5日
    • EF65 2067[新]・EF65 2074[新]が廃車のため大宮車両所へ無動力回送[196]。牽引機はEF210-123[新]。
    • 209系ハエMUE編成「Mue-Train」が南古谷〜成田間で試運転を実施する[197]
    • 315系3000番台シスU11編成・シスU12編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、公式試運転を行う[198]
    • 683系キトN01編成+キトN02編成が疎開先の野洲派出から向日町に返却回送[199]
    • (〜6日)
      • 255系マリBe-04編成が、EF81 134[新潟]の牽引により新習志野→大宮→土崎の経路で廃車配給される[200]
      • 東武60000系61601Fが64601号車の80000系組み込み及び5両化改造工事のため、近畿車輛(徳庵)へ甲種輸送[201]。牽引機はDD200-11[愛](栗橋 - 梶ヶ谷タ)・EF65 2096[新](梶ヶ谷タ - 吹田タ)・DD200-14[愛](吹田タ - 徳庵)。
  • 12月6日
    • 205系ナハT15編成・ナハT17編成が武蔵中原駅浜川崎→新宿→大宮の経路で臨時回送され、大宮総合車両センター本所に入場する[202]富士山麓電気鉄道への譲渡に向けた各種改造を行うものとみられ、今後の動向が注視される。
    • 211系5000番台シスSS6編成+シスSS5編成+シスSS4編成が西浜松に廃車回送される[203]
    • 日暮里・舎人ライナー300形305編成が廃車のため舎人車両研修場から陸送搬出[204]
    • 209系ハエMUE編成(多目的試験車「Mue-Train」)が東京アドベンチャーライン奥多摩まで試運転を行う[205]
    • 681系キトV13編成が疎開先の宮原支所から向日町へ返却される[206]
    • 阪急2000系2000×8Rが日中時間帯初の本線試運転を実施する[207]
    • (〜8日)川崎車両で製造された西武40000系48151Fが新秋津へ甲種輸送。牽引機はDD200-14[愛] [208]・EF65 2092[新][209]
明朝の東北線を上るDD51 842+DD51 895
  • 12月8日
    • DD51 842号機とDD51 895号機がE26系との撮影会に伴い高崎→尾久間を重連回送される。都内へのDD51の入線は5年振り。
  • 12月9日:(・13日)川崎車両で製造された京阪13000系13040Fの先頭車13040・13090・13042・13092号車が寝屋川車庫へ陸送で搬入される[210]
  • 12月10日
    • 211系シスSS9編成+シスSS10編成が三岐鉄道への譲渡に伴い富田駅へ臨時回送される[211]
    • 211系シスGG1編成+シスGG2編成が西浜松へ廃車回送[212]
    • 205系ナハW1編成+ナハW2編成が撮影会展示及び配給準備に伴い、武蔵中原→浜川崎→横浜→国府津の経路で臨時回送される[213]
    • 最後の「銀釜」であるEF81 303[門]が171列車(門A51仕業、北九州タ→黒崎)より運用に復帰する[214][215]。同機は9月初旬に踏切事故で被災し運用を離脱していたが、修理され奇跡の復活を遂げた。
    • 115系オカD-31編成が下関総合車両所本所に廃車回送[216]。なお、オカD-03編成も検査入場のため連結して回送された。
    • (〜11日)
      • 福岡市営地下鉄4000系4127Fが川崎車両を出場し、姪浜へ甲種輸送[217]。牽引機はDD200-14[愛]・EF210-15[岡]。
      • クモヤ145-1105及び381系3両(クモハ381-502+モハ380-81+クロ381-134)が京都鉄道博物館での展示に伴い京都貨物へ配給輸送[218]。牽引機はDD51 1192[宮]。
  • 12月11日
    • 小田急1000形1066×4が大野総合車両所でのワンマン運転対応改造を終え、出場試運転を行う[219]。同形式へのワンマン改造は初となる。
    • GV-E197系200番台クンTS08編成+12系3両+D51 498[群]を使用した乗務員訓練が高崎→横川→高崎の経路で実施される[220]
    • 681系キトW22編成が宮原操車場に疎開回送[221]
赤羽駅を通過するEF64 1031とEF65 1103
  • 12月12日
    • EF81 406[門]牽引の8097列車(熊本操発鹿児島タ行き)が川内駅構内で脱線する事故が発生する[222]。この影響で鹿児島本線は一部区間で終日運転を見合わせている。
    • 南武支線で活躍していた205系ナハW1編成・ナハW2編成が郡山総合車両センター本所へ廃車回送[223]。牽引機はEF81 140[新潟]。
    • EF65 1103[尾]がEF64 1031[新潟]の牽引により尾久→東大宮操→北長野の経路で廃車回送[224]
    • E3系2000番台カタL62編成が新幹線総合車両センター(山形)に廃車回送される[225]
    • 813系ミフRM605編成+ミフRM606編成(元RM2221・RM2209)が6両固定化改造を終えて小倉総合車両センター(KK)を出場し、本線試運転を行う[226]
    • 681系キトW13編成が網干総合車両所宮原支所に疎開回送される[227]
    • (〜13日)
      • 小田急5000形5064×10がJ-TREC横浜事業所を出場し、神武寺〜新鶴見〜沼津〜新松田の区間で甲種輸送[228][229]。牽引機はDD200-22[愛]・EF65 2090[新]。
      • 川崎車両で製造されたEF210-364[新]が、DD200-14[愛]・EF65 2096[新]の牽引で配置先の新鶴見に甲種輸送される[230]
  • 12月13日
    • 横須賀線鎌倉駅の発車メロディが「すすきの高原V1」・「あざみ野V1」から「首都圏4番(仮称)」に始発から変更される[231]。これにより横須賀線から櫻井音楽工房製のメロディが消滅した。
    • 681系キトV41編成が疎開先の野洲派出から向日町操に返却される[232]
  • 12月16日
    • E233系2000番台マト2編成が長野総合車両センターを出場し、所属先へ臨時回送される[233]。なお、これまで入場してきた編成とは異なりワンマン運転対応工事が施工されておらず、他路線転属も含め今後の動向が注目される。
    • 813系ミフRM2205編成がロングシート化改造を完了し、小倉総合車両センターから出場試運転を実施する[234]
    • 201系ナラND605編成が吹田総合車両所本所に廃車回送[235]
    • 681系キトV44編成が疎開に伴い野洲に臨時回送される[236]
    • 東日本旅客鉄道福原駅笠間駅友部駅の駅名看板が「JRE MALL ふるさと納税」にて、数量限定で出品される[237]
  • 12月17日
    • 横須賀線逗子駅の発車メロディが「首都圏4番(仮称)」「首都圏16番(仮称)」に切り替えられる[238]。なお、3番線の「首都圏16番(仮称)」は当駅が初採用である。
    • 211系3000番台ナノN310編成が長野総合車両センターでの延命工事を終え構内試運転を行う[239]
    • 381系3両・クモヤ145-1105が京都鉄道博物館での展示期間満了に伴い、所属する米子へ返却回送[240]。牽引機はDD51 1192[宮]。
  • 12月18日
    • 名鉄9500系9521Fが日本車輌製造豊川事業所から出場する[241]
    • 日暮里・舎人ライナー330形345編成が舎人車両基地へ陸送で搬入される[242]
    • 検測用客車マヤ34-2009が小倉総合車両センターへ廃車回送される[243]
    • キハ120-348(金沢総合車両所富山支所所属)が、検査入場のため後藤総合車両所本所に配給輸送される[244]
    • キハ120-303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所属)がDD51 1193[宮]・EF65 1124[関]の牽引で網干に向けて配給輸送[245]
    • (〜19日)E231系800番台ミツK6編成が豊田→東大宮操→田端操→土崎の経路で配給輸送[246]。牽引機はEF64 1031[新潟]・EF81 134[新潟]で、土崎駅到着後は秋田総合車両センターに入場した。
  • 12月19日福岡市営地下鉄1000N系16編成が姪浜車両基地から廃車解体のため陸送搬出[247]
  • 12月20日:E233系1000番台サイ109編成が東京総合車両センターでのワンマン運転対応・一部機器更新などの工事を終え、南浦和へ臨時回送[248]
  • 12月21日
  • 12月23日415系オイFo124編成が疎開先の津久見駅から小倉総合車両センターへ廃車回送される[250]。牽引機はDE10 1207[熊]で、同車の除籍により大分所属の415系「白電」は全滅となる。
  • 12月24日
    • E235系1000番台クラF-46編成が越後石山→大宮→新鶴見→大船の経路で配給輸送される[251]。牽引機はEF64 1032[新潟]。なお、同編成は17日に公式試運転を実施していた[252]
    • EF210-137[岡]が広島車両所での全検・新塗装化を終え、構内試運転を実施する[253]
    • (〜25日)J-TREC横浜で製造された横須賀総武快速線向けグリーン車4両(サロE235-48+サロE234-48+サロE235-49+サロE234-49)が、神武寺→新鶴見→新津の経路で甲種輸送[254]。牽引機はDD200-7[愛]・EF65 2096[新]。
    • (〜26日)東武80000系81501F+81502Fが近畿車輛を出場し、栗橋に向けて甲種輸送が行われる[255][256]。DD200-14[愛]・EF65 2092[新]が牽引した。
  • 12月25日
    • 211系5000番台シスGG3編成・シスGG4編成が廃車解体のため西浜松に臨時回送[257]
    • 115系オカD-28編成が幡生(下関総合車両所本所)へ廃車回送される[258]。同編成の廃車により、115系の切妻先頭車両(通称:食パン顔)が消滅する。
    • EF64 1030[新潟]の牽引により、E217系クラY-30編成が長野総合車両センターに向けて配給輸送[259]。この編成の引退に伴い、旧大船工場製の鉄道車両が全滅した。
  • 12月29日名鉄1800系1806F+1808Fが定期運用の無い名鉄西尾線に1142レ~1347レで営業運転に充当される。
  • 12月30日青い森鉄道東青森駅構内で、2073列車の入れ替え作業中に牽引機のEH500-10[仙貨]が脱線する事故が発生[260]。けが人はいなかったが、復旧作業のため31日ごろまで青森 - 野辺地が終日運休となった。
  • 12月31日:(〜2025年1月1日)「カシオペア紀行年越しツアー」が上野→取手→金町→取手→上野→尾久→上野の経路で催行される[261]。EF81 95[尾]とEF81 80[尾]のプッシュプルで運行された。

国外[編集]

1月[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. サイ181編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  2. 【JR九】キハ147-107+キハ147-1068 小倉総合車両センターへ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  3. 近鉄1435系VW35編成 リニューアル出場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  4. 【JR海】N700A(スモールA)X35編成が浜松工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  5. 【JR東】キハ112-205+キハ111-205 郡山総合車両センター入場配給輸送”. 2nd-train (2024年10月2日). 2024年10月3日確認。
  6. みやがわ (2024年10月7日). “キトW31編成がしらさぎ塗装に変更済み”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月8日確認。
  7. Apple マップから新幹線や特急列車の予約ができるようになりました!”. JR東日本ニュース. 東日本旅客鉄道株式会社 (2024年10月2日). 2024年10月3日確認。
  8. 【JR海】N700S J48編成陸送”. 2nd-train (2024年10月11日). 2024年10月11日確認。
  9. 【JR四】キハ47-191が多度津工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月3日). 2024年10月3日確認。
  10. 【JR西】115系D-30編成+D-22編成廃車回送”. 2nd-train (2024年10月3日). 2024年10月3日確認。
  11. BLT. “コツK-40編成大宮出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月3日確認。
  12. 京急京成鐡 (2024年10月4日). “211系ナノN338編成のベンチレーターが撤去”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月5日確認。
  13. 【JR東】E231系S-11編成東京総合車両センター出場回送(202410)”. 2nd-train (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  14. 【福市交】4000系が初の筑肥線内日中試運転”. 2nd-train. 2024年10月5日確認。
  15. 都営大江戸線12-901F 日車出場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  16. 【都営】12-600系12-901F甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  17. 2024 年 10 月 5 日ダイヤ修正について~ 有料座席サービス「快速 うれしート」導入 ~”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2024年8月22日). 2024年10月3日確認。
  18. 以下の位置に戻る: a b 有料座席サービス拡大のお知らせ”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2024年8月22日). 2024年10月3日確認。
  19. 快速“DLぐんま6fin”・快速“ELぐんま6fin”運転”. 鉄道ファン (2024年10月6日). 2024年10月7日確認。
  20. 【JR東】快速「ELぐんま5fin」が臨時運行”. 2nd-train (2024年10月6日). 2024年10月7日確認。
  21. 【JR東】快速「DLぐんま5fin」が臨時運行”. 2nd-train. 2024年10月7日確認。
  22. 近鉄8A系が営業運転を開始”. 鉄道ファン (2024年10月7日). 2024年10月8日確認。
  23. 近鉄、24年ぶり新型一般車両「8A系」の運行開始”. 日本経済新聞. 2024年10月8日確認。
  24. 【JR貨】EF510-316 甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月7日). 2024年10月8日確認。
  25. 【伊豆急】2100系『THE ROYAL EXPRESS』・マニ50 返却甲種輸送(2024)”. 2nd-train (2024年10月9日). 2024年10月10日確認。
  26. “「ショックが大きい」 JR横浜駅の発車メロディが突然“完全新曲”に総入れ替えで衝撃走る 経緯や曲名は? JR東日本に聞いた”. ねとらぼ. https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2410/11/news151.html 2024年12月15日閲覧。 
  27. 近鉄8000系L84編成 塩浜入場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月9日). 2024年10月9日確認。
  28. 京急京成鐡 (2024年10月9日). “811系新ミフPM2106編成がKK出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月9日確認。
  29. 【JR西】新しらさぎ色の683系W32編成が宮原から回送”. 2nd-train. 2024年10月10日確認。
  30. 【JR東】ED75-757秋田総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年10月9日). 2024年10月9日確認。
  31. 雲 雀 鉄(@Hibari_railway)のツイート(2024.10.10.11:51)
  32. 【JR東】E233系トタH56編成がグリーン車(51,52ユニット)4両組み込んだ状態で試運転”. 2nd-train (2024年10月10日). 2024年10月10日確認。
  33. みやがわ (2024年10月10日). “キトW34編成がしらさぎ塗装に変更”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月10日確認。
  34. 【JR東】MUE-Train 東海道本線国府津まで試運転”. 2nd-train (2024年10月10日). 2024年10月11日確認。
  35. みやがわ. “青い森701系701・700-6号車が新塗装化”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月11日確認。
  36. 【JR東】ED75-759が水戸までEF81-81牽引で配給輸送”. 2nd-train (2024年10月12日). 2024年10月13日確認。
  37. B修8000 (2024年10月11日). “東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月13日確認。
  38. 【メトロ】18000系18112F出場甲種輸送”. 2nd-train. 2024年10月13日確認。
  39. 【阪急】8030F+8034Fと4051号車正雀へ回送”. 2nd-train (2024年10月13日). 2024年10月12日確認。
  40. エスセブン. “西武001系「Laview」 001-B1Fが新宿・拝島線へ入線”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月15日確認。
  41. 南瓜西瓜 (2024年10月13日). “中央快速線E233系12両編成の営業運転が開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月13日確認。
  42. 【JR西】113系B-12編成廃車回送”. 2nd-train (2024年10月15日). 2024年10月15日確認。
  43. みやがわ. “新ミフRM603+RM604編成 小倉出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月15日確認。
  44. powerskyaccess(@powerskyaccess)のツイート(2024.10.15.19.44)
  45. クハネ130貨物積載物マニア(@kuhane130)のツイート(2024.10.15.18.09)
  46. クラY-29編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年10月16日). 2024年10月16日確認。
  47. 【東急】8500系8637Fが田園都市線にて試運転を行なう”. 2nd-train. 2024年10月16日確認。
  48. 【東武】DE10-1109 秋田総合車両センター入場甲種輸送”. 2nd-train. 2024年10月16日確認。
  49. 【JR東】E493牽引によるキハ111-108+キハ112-108 GNSS試験終了に伴う返却配給輸送”. 2nd-train (2024年10月17日). 2024年10月17日確認。
  50. 【JR東】尾久車両センター所属ホキ800形6両配給輸送”. 2nd-train (2024年10月17日). 2024年10月17日確認。
  51. 【JR東】E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み幕張車両センターへ回送”. 2nd-train (2024年10月18日). 2024年10月18日確認。
  52. やりいか. “255系マリBe-02編成が京葉車両センターへ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月18日確認。
  53. SATS (2024年10月19日). “西武2451F・2453F 小手指から彦根に向け輸送開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月19日確認。
  54. 【JR東】「カシオペア紀行 甲府行き」運行”. 2nd-train (2024年10月19日). 2024年10月19日確認。
  55. 【JR西】201系ND615編成 廃車回送”. 2nd-train (2024年10月22日). 2024年10月22日確認。
  56. DE10 1651・1760 秋田入場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月24日). 2024年10月24日確認。
  57. 【近鉄】8000系L88が塩浜検修車庫へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月22日). 2024年10月22日確認。
  58. みやがわ. “サウB-4103/4203編成 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  59. とっと(@wxdxr0kfwaxnzok)のツイート(2024.10.23.17.21)
  60. 白北交通(@extra_car21)のツイート(2024.10.24.8.20)
  61. 【真岡】C12-66が大宮総合車両センターを出場し所属先へ回送される”. 2nd-train (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  62. クラY-120編成とクラY-145編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  63. 【JR東】E233系トタH53編成グリーン車4両(53,54ユニット)試運転”. 2nd-train (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  64. 京葉通快 (2024年10月23日). “マリBe-02編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月23日確認。
  65. SEA-GLASS (2024年10月24日). “横浜に続いて…新宿でも発車メロディー変更!”. NOTE. 2024年12月17日確認。
  66. やりいか. “クラF-44編成J-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  67. BLT. “クラF-44編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  68. 【小田急】5000形5063×10(5063F)J-TREC横浜事業所出場甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月24日). 2024年10月24日確認。
  69. 初めての世代交代! 仙台市地下鉄「新型車両」運行スタート 旧型はいつまで残る?”. 乗りものニュース (2024年10月25日). 2024年11月1日確認。
  70. 南北線新型車両3000系の営業運行を10/24に開始します”. 仙台市交通局. 2024年11月1日確認。
  71. 京急京成鐡 (2024年10月24日). “東京メトロ9110Fが新木場出場(B修繕)”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  72. 【JR東】E235系1000番台F-11編成+J-05編成幕張疎開”. 2nd-train. 2024年10月28日確認。
  73. 【JR西】281系HA631編成吹田総合車両所本所出場試運転”. 2nd-train (2024年10月25日). 2024年10月29日確認。
  74. 『北海道新聞』2024年10月24日発行11面
  75. 南瓜西瓜 (2024年10月26日). “京急607編成の側面行先表示器がフルカラーLED化”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月28日確認。
  76. 京急2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化”. 4号車の5号車寄り (2024年10月27日). 2024年10月28日確認。
  77. タカA31編成大宮出場(ベンチレーター撤去)”. 4号車の5号車寄り (2024年10月28日). 2024年10月28日確認。
  78. 【近江】モハ100形が京都鉄道博物館へ”. 2nd-train. 2024年10月28日確認。
  79. ゆんゆん (2034年10月28日). “南海2031F・2032Fが高野線へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月29日確認。
  80. 【JR西】201系ND602編成森ノ宮疎開回送”. 2nd-train (2024年10月29日). 2024年10月29日確認。
  81. BLT (2024年10月29日). “ナノN320編成長野出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月29日確認。
  82. オク01編成が運用開始(オハ12 366とスハフ12 162が配給)”. 4号車の5号車寄り (2024年10月29日). 2024年11月1日確認。
  83. 【大モノ】1000系1101Fが廃車のため陸送”. 2nd-train (2024年10月30日). 2024年11月1日確認。
  84. みやがわ (2024年10月30日). “舎人ライナー330形344編成が陸送搬入”. 4号車の5号車寄. 2024年11月1日確認。
  85. 【南海】8300系8321F 本線系統へ転属回送”. 2nd-train. 2024年11月1日確認。
  86. 東京駅の発車メロディが「謎の新曲」に 理由や今後の展開は? JR東日本の回答は”. 鉄道コム (2024年11月2日). 2024年12月17日確認。
  87. オイFo120編成が西小倉へ”. 4号車の5号車寄り (2024年11月1日). 2024年11月2日確認。
  88. 【JR東】「カシオペア紀行 昼行ツアー(上野~取手間)」”. 2nd-train (2024年11月1日). 2024年11月2日確認。
  89. 【伊予鉄】新型車両7000系甲種輸送”. 2nd-train (2024年11月2日). 2024年11月4日確認。
  90. 【JR西】網干総合車両所一般公開「ふれあいフェア2024」開催に伴う展示回送”. 2nd-train (2024年11月2日). 2024年11月4日確認。
  91. 南瓜西瓜. “シスGG7編成が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月4日確認。
  92. 『北海道新聞』2024年11月8日発行 16版 25面 北海道新聞社
  93. 【JR東】E233系トタH53編成がグリーン車サロE233-55,56ユニット4両組み込んだ状態で試運転”. 2nd-train (2024年11月5日). 2024年11月5日確認。
  94. 京急京成鐡. “223系ヒネHE414編成吹田出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月5日確認。
  95. 【近鉄】8600系X52が塩浜検修車庫へ廃車回送”. 2nd-train (2024年11月5日). 2024年11月5日確認。
  96. BLT (2024年11月5日). “コツS-19編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月5日確認。
  97. 【JR西】キハ47-25後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2024年11月6日). 2024年11月7日確認。
  98. 【JR西】683系W33編成宮原疎開回送”. 2nd-train. 2024年11月7日確認。
  99. 【JR西】683系W36編成が網干総合車両所宮原支所から疎開返却回送”. 2nd-train. 2024年11月8日確認。
  100. BLT (2024年11月6日). “クラY-32編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月7日確認。
  101. さらばDRC!東武100系101F 無念の廃車回送 トップナンバー 保存はあるか?”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年11月7日). 2024年11月7日確認。
  102. 【南海】2000系2040Fワンマン運転対応工事を終え千代田工場出場試運転”. 2nd-train (2024年11月7日). 2024年11月8日確認。
  103. 京急京成鐡 (2024年11月7日). “クラY-101編成が旧塗装で運用復帰”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月7日確認。
  104. さち (2024年11月9日). “タカC17編成のベンチレーター撤去”. 2nd-train. 2024年11月10日確認。
  105. 【JR東】ED75-767が秋田へ返却配給輸送”. 2nd-train (2024年11月7日). 2024年11月8日確認。
  106. エスセブン (2024年11月8日). “西武4017Fが赤色で出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月8日確認。
  107. やまと(@osdnnmrrr)のツイート(2024.11.08.15.00)
  108. 中オク中クチ中セキ(オカキュン)(@qqpeqjmjea2xe9)のツイート(2024.11.08.16.12)
  109. 西乃カモレ(@f1_jima)のツイート(2024.11.08.16.11)
  110. 【JR東】快速「ELぐんま4fin」が臨時運行”. 2nd-train (2024年11月9日). 2024年11月10日確認。
  111. 【JR東】快速「DLぐんま4fin」が臨時運行”. 2nd-train (2024年11月9日). 2024年11月10日確認。
  112. 『北海道新聞』2024年11月10日発行16版26面北海道新聞社
  113. 瀬戸大橋線 パンタグラフが損傷 架線との間で異常起きたか”. NHK NEWS WEB (2024年11月11日). 2024年11月14日確認。
  114. 【JR四】2700系が瀬戸大橋で故障したマリンライナーを救援”. 2nd-train (2024年11月10日). 2024年11月14日確認。
  115. 【JR東】快速「ELぐんま3fin」が臨時運行”. 2nd-train (2024年11月11日). 2024年11月12日確認。
  116. 【JR東】快速「DLぐんま3fin」を臨時運行”. 2nd-train (2024年11月11日). 2024年11月12日確認。
  117. ふーあ(@fuua_souka812)のツイート(2024.11.11.17.55)
  118. https://www.youtube.com/watch?v=q5uc60bhFLU
  119. 京急京成鐡 (2024年11月12日). “南海8300系8719fと8720fが甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月12日確認。
  120. 川崎のてっちゃん(@kawatetsugogo)のツイート(2024.11.12.17.58)
  121. 【近鉄】8A系第7編成が近畿車輛から陸送”. 2nd-train (2024年11月14日). 2024年11月14日確認。
  122. 京王8708Fが機器更新を終えて試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年11月13日). 2024年11月14日確認。
  123. 【新京成】8800形8813編成「オリジナル色 復刻塗装」くぬぎ山車両基地出場試運転”. 2nd-train (2024年11月13日). 2024年11月14日確認。
  124. 【JR貨】EF210-149全般検査を実施し新塗装に”. 2nd-train (2024年11月14日). 2024年11月14日確認。
  125. みやがわ (2024年11月14日). “シスU9・U10編成 日車出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月14日確認。
  126. ザキてつ(@Owysmwjchs9ri2v)のツイート(2024.11.15.18.01)
  127. みやがわ (2024年11月15日). “能勢7210×2R・7211×2R 阪神尼崎出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月16日確認。
  128. 四国8000系S5編成に2次リニューアルが施工”. 4号車の5号車寄り (2024年11月15日). 2024年11月16日確認。
  129. 【横市交】10000形10011Fの中間車甲種輸送”. 2nd-train. 2024年11月16日確認。
  130. JR貨物が函館線で脱線、15分前は異常なし JR2社が会見で謝罪”. 朝日新聞 (2024年11月16日). 2024年11月17日確認。
  131. 京急京成鐡 (2024年11月16日). “E3系2000番台カタL61編成が新潟へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月17日確認。
  132. 【JR西】「サロンカーなにわ」使用「サロンカー白兎」乗車ツアーが催行”. 2nd-train (2024年11月16日). 2024年11月17日確認。
  133. JR京浜東北線、始発から午後4時半ごろまで一部区間で運休 大井町駅で線路の切り替え工事”. 日テレ (2024年11月17日). 2024年11月17日確認。
  134. 【JR西】113系B-19編成下関総合車両所運用検修センターへ回送”. 2nd-train (2024年11月17日). 2024年11月18日確認。
  135. BLT (2024年11月18日). “ミツK2編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月18日確認。
  136. https://www.youtube.com/watch?v=PxiKhbZY7fw
  137. やりいか. “クラF-45編成がJ-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月20日確認。
  138. クラF-45編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年11月19日). 2024年11月20日確認。
  139. 京急1000形車体更新車 1041~編成の試運転”. 数病息災 (京急のこと・アルゼンチンのこと・・徒然のこと・・・) (2024年11月19日). 2024年11月20日確認。
  140. 【衣臨】KD58-1が川崎車両から甲種輸送”. 2nd-train (2024年11月19日). 2024年11月20日確認。
  141. トリテツノワグマ(@Kumaaaaa485)のツイート(2024.11.19.20.04)
  142. 【JR東】E131系マリR10編成が甲府方面へ回送”. 2nd-train (2024年11月19日). 2024年11月20日確認。
  143. さち (2024年11月20日). “クラY-128編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月20日確認。
  144. 【台鐵】E500型E521+E522東芝府中出場甲種輸送”. 2nd-train. 2024年11月20日確認。
  145. 【JR東】DE10-1759が新潟車両センターへ転属のため回送”. 2nd-train (2024年11月21日). 2024年11月21日確認。
  146. 【大崎へ甲種輸送】東京臨海高速鉄道りんかい線71-000形が落成”. 鉄道ファンの待合室 (2024年11月20日). 2024年11月20日確認。
  147. ヴィレッg(@villagelandex)のツイート(2024.11.21.11.32)
  148. 【阪急】3300系3328F 廃車陸送”. 2nd-train (2024年11月23日). 2024年11月23日確認。
  149. トタH53編成がグリーン車2両と連結して試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年11月21日). 2024年11月21日確認。
  150. 京王5739Fが若葉台へ陸送”. 4号車の5号車寄り (2024年11月27日). 2024年11月28日確認。
  151. https://www.youtube.com/watch?v=SuEFEpz64DI
  152. https://www.youtube.com/watch?v=BP0VsUaUnO8
  153. やりいか (2024年11月23日). “ナノN322編成ベンチレーター撤去”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月22日確認。
  154. くらがの. “E131系が山梨エリア試運転&長野到着”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月23日確認。
  155. 【JR東】快速「ELぐんま2fin」が臨時運行”. 2nd-train. 2024年11月23日確認。
  156. 【JR東】快速「DLぐんま2fin」が臨時運行”. 2nd-train. 2024年11月23日確認。
  157. 【JR東】E131系0番台マリR10編成が長野地区で試運転”. 2nd-train (2024年11月24日). 2024年11月24日確認。
  158. 【JR東】快速「DLぐんま1fin」が運転”. 2nd-train (2024年11月24日). 2024年11月24日確認。
  159. 【JR東】EF65-501牽引のELぐんま1fin運転”. 2nd-train (2024年11月24日). 2024年11月24日確認。
  160. 東臨71-000形が八潮車両基地へ回送”. 4号車の5号車寄り (2024年11月25日). 2024年11月25日確認。
  161. 【JR東】キハ111-205+キハ112-205 郡山総合車両センター出場配給”. 4号車の5号車寄り (2024年11月25日). 2024年11月25日確認。
  162. https://tetutoo28m32.hateblo.jp/entry/2024/11/25/170548 【何故?】廃車回避?EF65 2101 まさかの大宮車両所出場!&255系Be-03編成 大宮出場”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年11月25日). 2024年11月26日確認。
  163. 【JR東】E531系K414編成が機器更新を終えて出場試運転”. 2nd-train (2024年11月25日). 2024年11月26日確認。
  164. https://www.youtube.com/watch?v=V82b3DRGLoU
  165. 近鉄6407系Mi10編成 リニューアル出場”. 4号車の5号車寄り (2024年11月26日). 2024年11月26日確認。
  166. 【近江】「近江鉄道100形」展示を終えて甲種輸送”. 2nd-train (2024年11月26日). 2024年11月28日確認。
  167. まつのき (2024年11月26日). “E235系1000番台グリーン車4両甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月26日確認。
  168. くらがの (2024年11月27日). “E131系マリR10編成が長野から返却”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月28日確認。
  169. 『北海道新聞』2024年11月30日16版27面北海道新聞社
  170. 【小田急】3000形3271F(3271×6)が更新工事を終え試運転”. 2nd-train (2024年11月27日). 2024年11月28日確認。
  171. 【近鉄】16000系Y07 廃車回送”. 2nd-train. 2024年11月27日確認。
  172. https://www.youtube.com/watch?v=aNrXO7fFHgw
  173. BLT (2024年11月28日). “サイ111編成東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月28日確認。
  174. みやがわ (2024年11月28日). “EF210-363 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年11月28日確認。
  175. 【JR東】E231系コツS-21編成秋田総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2024年11月28日). 2024年11月28日確認。
  176. 【JR海】N700A(スモールA)X40編成が浜松工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年11月29日). 2024年11月30日確認。
  177. コツK-18編成が大宮本所出場”. 4号車の5号車寄り (2024年11月29日). 2024年11月30日確認。
  178. 京成3500形3504編成が西馬込方面へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年11月29日). 2024年11月30日確認。
  179. 京急京成鐡 (2024年11月29日). “福岡市地下鉄4000系が営業運転開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月2日確認。
  180. 【JR東】新津までEF64-1030+EF81-95が牽引の「カシオペア紀行 秋田行き」運転”. 2nd-train (2024年12月1日). 2024年12月2日確認。
  181. 往復乗車券及び連続乗車券の発売終了についてPDF”. 東日本旅客鉄道(JR東日本) (2024年12月2日). 2024年12月5日確認。
  182. やりいか. “255系マリBe-04編成が京葉車両センターへ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月3日確認。
  183. 【JR海】683系0番台W36編成が特急しらさぎの運用に充当”. 2nd-train (2024年12月2日). 2024年12月3日確認。
  184. 【JR貨】EF210-135が広島車両所での全般検査を終えて試運転”. 2nd-train (2024年12月2日). 2024年12月3日確認。
  185. 【JR海】683系0番台W35編成が特急らくラクびわこの運用に充当”. 2nd-train (2024年12月3日). 2024年12月4日確認。
  186. クラJ-41編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年12月3日). 2024年12月3日確認。
  187. E235系1000番代「J-41編成」が出場”. 鉄道ホビダス (2024年11月28日). 2024年12月3日確認。
  188. 207系アカH10編成が網干出場(リニューアル)”. 4号車の5号車寄り (2024年12月3日). 2024年12月3日確認。
  189. BLT. “コツS-12編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月3日確認。
  190. 【JR海】315系が身延線で営業運転開始”. 2nd-train (2024年12月4日). 2024年12月4日確認。
  191. 【JR九】103系E18編成が小倉総合車両センターへ入場”. 2nd-train (2024年12月3日). 2024年12月4日確認。
  192. 三鈷峰(@sankoho_1516)のツイート(2024.12.04.12.46)
  193. クラY-131編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年12月4日). 2024年12月4日確認。
  194. 京急京成鐡. “タカA37編成が大宮出場(ベンチレーター撤去)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月4日確認。
  195. 【近鉄】8600系X54が塩浜検修車庫へ廃車回送”. 2nd-train (2024年12月5日). 2024年12月5日確認。
  196. EF65 2067・2074 大宮へ無動力回送 (ナンバープレート撤去)”. 4号車の5号車寄り (2024年12月5日). 2024年12月5日確認。
  197. 【JR東】209系「Mue-Train 」総武本線試運転”. 2nd-train (2024年12月5日). 2024年12月5日確認。
  198. 京急京成鐡 (2024年12月5日). “シスU11・U12編成が日車出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月6日確認。
  199. 【JR西】683系N01編成+N02編成疎開返却回送”. 2nd-train (2024年12月5日). 2024年12月6日確認。
  200. 【JR東】255系マリBe-04編成 秋田総合車両センター配給輸送”. 2nd-train (2024年12月5日). 2024年12月5日確認。
  201. くらがの (2024年12月5日). “東武61601Fが徳庵へ甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月5日確認。
  202. ナハT15編成とT17編成が大宮本所入場”. 4号車の5号車寄り (2024年12月6日). 2024年12月6日確認。
  203. 【JR海】211系SS6編成+SS5編成+SS4編成廃車回送”. 2nd-train (2024年12月6日). 2024年12月6日確認。
  204. 【都営】日暮里・舎人ライナー300形305編成廃車に伴う陸送”. 2nd-train (2024年12月6日). 2024年12月7日確認。
  205. 【JR東】MUE-Trainが青梅線奥多摩まで試運転”. 2nd-train. 2024年12月7日確認。
  206. 【JR西】681系V13編成 向日町疎開返却回送”. 2nd-train (2024年12月6日). 2024年12月7日確認。
  207. 阪急2000系 日中時間帯に本線試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年12月7日). 2024年12月7日確認。
  208. SATS (2024年12月6日). “西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月6日確認。
  209. みなくさ(@3793_)のツイート(2024.12.04.17.30)
  210. 【京阪】13000系13042F寝屋川搬入陸送”. 2nd-train (2024年12月14日). 2024年12月14日確認。
  211. 【JR海】211系SS10編成とSS9編成が富田駅へ回送され三岐鉄道へ譲渡へ”. 2nd-train (2024年12月10日). 2024年12月10日確認。
  212. 京急京成鐡 (2024年12月10日). “211系5000番台4両が浜松へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月10日確認。
  213. BLT. “ナハワ1編成とナハワ2編成が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月10日確認。
  214. 【JR貨】EF81-303(銀釜)が営業運転に復帰”. 2nd-train (2024年12月10日). 2024年12月11日確認。
  215. 北九州NEWS WEB (2024年12月10日). “「銀釜」の愛称で人気の旧国鉄時代の電気機関車が復帰へ”. NHK. 2024年12月11日確認。
  216. オカD-31編成などが臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年12月10日). 2024年12月11日確認。
  217. 【福市交】新型車両4000系の出場3本目となる4127Fの甲種輸送”. 2nd-train (2024年12月10日). 2024年12月11日確認。
  218. 【JR西】クモヤ145-1105、381系E2編成 京都鉄道博物館へ”. 2nd-train (2024年12月11日). 2024年12月13日確認。
  219. 小田急1066×4がワンマン対応改造”. 4号車の5号車寄り (2024年12月11日). 2024年12月12日確認。
  220. 【JR東】GV-E197系TS08編成+12系3両+D51-498の編成による信越線試運転”. 2nd-train (2024年12月11日). 2024年12月12日確認。
  221. 【JR西】681系W22編成宮原疎開回送”. 2nd-train (2024年12月12日). 2024年12月12日確認。
  222. 鹿児島 JR川内駅で貨物列車脱線 運転再開に時間かかる見通し”. NHK NEWS WEB. 2024年12月12日確認。
  223. さらば!205系W1/W2編成&EF65 1103 W廃車回送!205系は郡山へ、EF65は長野へ”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年12月12日). 2024年12月12日確認。
  224. 【JR東】EF65-1103長野総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2024年12月12日). 2024年12月12日確認。
  225. やりいか (2024年12月12日). “カタL62編成が幹総まで臨時回送(座席リネン撤去)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月13日確認。
  226. 【JR九】813系6両固定編成のRM605編成とR606編成が小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2024年12月13日). 2024年12月13日確認。
  227. 【JR西】681系W13編成宮原疎開回送”. 2nd-train (2024年12月13日). 2024年12月15日確認。
  228. 【小田急】5000形5064F(5064×10) J-TREC横浜事業所出場甲種”. 2nd-train. 2024年12月13日確認。
  229. 関東虎鉄(@urayasu209)のツイート(2024.12.12.22.25)
  230. EF210-364 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り (2024年12月12日). 2024年12月13日確認。
  231. とれいるあずさ(@trail_21)のツイート(2024.12.13.10:25)
  232. 【JR西】681系V41編成 野洲疎開返却回送”. 2nd-train (2024年12月13日). 2024年12月15日確認。
  233. やりいか (2024年12月16日). “マト2編成長野出場(ワンマン化改造未施工)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月17日確認。
  234. ミフRM2205編成がロングシート化”. 4号車の5号車寄り (2024年12月16日). 2024年12月17日確認。
  235. 【JR西】201系ND605編成廃車回送”. 2nd-train (2024年12月16日). 2024年12月17日確認。
  236. 【JR西】681系V44編成野洲疎開回送”. 2nd-train (2024年12月16日). 2024年12月16日確認。
  237. 笠間市ふるさと納税オリジナル返礼品!~福原駅・笠間駅・友部駅駅名看板を出品します~PDF”. 東日本旅客鉄道. 東日本旅客鉄道笠間市 (2024年12月12日). 2024年12月17日確認。
  238. https://www.youtube.com/watch?v=ZMv1C4zc6v0
  239. ナノN310編成のベンチレーターが撤去”. 4号車の5号車寄り (2024年12月17日). 2024年12月17日確認。
  240. 【JR西】381系京都鉄道博物館展示返却配給”. 2nd-train (2024年12月17日). 2024年12月19日確認。
  241. みやかわ (2024年12月18日). “名鉄9251F 日車出場(貫通タイプ)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月19日確認。
  242. 【都営】日暮里・舎人ライナー330形345編成搬入陸送”. 2nd-train (2024年12月18日). 2024年12月19日確認。
  243. 【JR九】マヤ34-2009廃車回送”. 2nd-train (2024年12月20日). 2024年12月21日確認。
  244. 【JR西】キハ120-348後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train. 2024年12月21日確認。
  245. 【JR西】キハ120-303網干総合車両所入場配給”. 2nd-train (2024年12月18日). 2024年12月21日確認。
  246. BLT (2024年12月18日). “ミツK6編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月19日確認。
  247. 【福市交】1000N系16編成が廃車のため姪浜車両基地から陸送”. 2nd-train. 2024年12月21日確認。
  248. サイ109編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り (2024年12月20日). 2024年12月21日確認。
  249. やりいか (2024年12月21日). “JR東初のスリットフレームホームドアが運用開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月24日確認。
  250. 【JR九】415系Fo124編成廃車回送”. 2nd-train (2024年12月23日). 2024年12月24日確認。
  251. 【JR東】E235系クラF-46編成 配給輸送”. 2nd-train (2024年12月24日). 2024年12月24日確認。
  252. クラF-46編成がJ-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り (2024年12月17日). 2024年12月24日確認。
  253. 【JR貨】EF210-137広島車両所構内試運転”. 2nd-train (2024年12月25日). 2024年12月25日確認。
  254. 情景(@aizunosato254)のツイート(2024.12.24.17:18)
  255. 南瓜西瓜 (2024年12月24日). “東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月24日確認。
  256. Train Navi(@navi34844328903)のツイート(2024.12.24.18:11)
  257. 【JR海】211系GG3編成+GG4編成廃車回送”. 2nd-train (2024年12月25日). 2024年12月25日確認。
  258. オカD-28編成が臨時回送(クモハ115形1600番台連結最終編成)”. 4号車の5号車寄り (2024年12月25日). 2024年12月25日確認。
  259. 京急京成鐡 (2024年12月25日). “クラY-30編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年12月25日確認。
  260. 青い森鉄道 貨物の機関車脱線 青森〜野辺地で終日運休”. NHK NEWS WEB (2024年1月3日). 2025年1月3日確認。
  261. 【JR東】年越し「カシオペア紀行」が運転”. 2nd-train (2025年1月1日). 2025年1月3日確認。
  262. “台湾鉄道が国営企業化 安全の確保とサービスの有効性向上目指す”. フォーカス台湾. (2024年1月1日. https://japan.focustaiwan.tw/travel/202401010004 2024年1月17日閲覧。 

注釈[編集]


関連項目[編集]


白銀のミヤコ様.png エンペディア大賞 - 2位
この記事は「Rest:第0回エンペディア大賞
「王道記事部門」にて2位を獲得しました。