JR八高線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
東日本旅客鉄道(JR東日本)
八高線
八高線ダブルス.jpg
気動車(左)と電車(右)
基本情報
日本国旗.png日本
所在地東京都埼玉県群馬県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点八王子駅
終点倉賀野駅
駅数23駅
電報略号ハカセ
開業1931年7月1日
1934年10月6日全通)
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離92.0 km
軌間1,067 mm
線路数複線(高崎線と共用の
北藤岡 - 倉賀野間)、単線(左記以外)
電化方式直流1,500 V架空電車線方式
(八王子 - 高麗川間および
北藤岡 - 倉賀野間)
最大勾配20
閉塞方式特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
(八王子 - 群馬藤岡間)
自動閉塞式(特殊)
(群馬藤岡 - 北藤岡間)
自動閉塞式(北藤岡 - 倉賀野間)
保安装置ATS-P
最高速度85 km/h(八王子 - 北藤岡間)
100 km/h(北藤岡 - 倉賀野間)

八高線(はちこうせん)とは、東京都八王子市八王子駅群馬県高崎市倉賀野駅を結ぶJR東日本の路線。しかし高麗川駅で運行上の路線としては分断されている。そのため、南北で分離されていることをネタにされやすい路線であり、「統一列車は走る」(北朝鮮の曲)などのイラストが個人によって作成されることがある。

八高南線[編集]

この区間は「八王子 - 高麗川間」のことであり、平成8年に電化された区間。ただそれまで電化されなかったために東京都神奈川県気動車ゼロの都道府県日本初を譲ってしまった。

拝島駅青梅線と交差、五日市線と連絡している。なお、八高線電化当初から2022年3月まで、五日市線や青梅線との連絡機能を生かし、東京駅から拝島駅まで中央線・青梅線経由で10両編成で運転し、拝島で6両と4両に分割、6両は五日市線へ、4両は八高線へ行く列車の運用が存在した。
こう書くと八高線より五日市線の方が発展しているように見えるが、五日市線はいわゆる「盲腸線」である。単に八高線のホームが4両分しか無いのが理由であった。

現在では、高麗川駅から北側の区間と直通することはなく高麗川駅等で折り返すか、川越線に乗り入れ川越駅まで運転する。

電車特定区間に該当しないが、高麗川行最終は0:02着で通常ダイヤなら「0時を過ぎる最初の駅」として、高麗川まで青春18きっぷなどで乗車可能。

使用車両[編集]

見分け方は前面の縁が白か銀かで見分ける。白は209系、銀はE231系。

駅一覧(南線)[編集]

  • 便宜上、ほぼすべての列車が直通する「川越線 高麗川 - 川越間」も記載する。
  • 全列車各駅停車(全駅に停車)。
  • 全区間単線、八高線八王子駅・川越線西川越駅・笠幡駅を除く全駅で列車交換が可能。
路線名 駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 所在地
八高線 八王子駅 - 0.0 東日本旅客鉄道:JC 22 中央線JH 32 横浜線 東京都 八王子市
北八王子駅 3.1 3.1  
小宮駅 2.0 5.1  
拝島駅 4.8 9.9 東日本旅客鉄道:JC 55 青梅線JC 55 五日市線SS36 西武拝島線 昭島市
東福生駅 2.8 12.7   福生市
箱根ヶ崎駅 3.0 15.7   西多摩郡瑞穂町
金子駅 4.8 20.5   埼玉県 入間市
東飯能駅 5.1 25.6 西武鉄道:SI27 西武池袋線 飯能市
高麗川駅 5.5 31.1 東日本旅客鉄道:八高線(高崎方面) 日高市
川越線 大宮
から

30.7
武蔵高萩駅 3.6 27.0  
笠幡駅 3.2 23.8   川越市
的場駅 2.9 20.9  
西川越駅 2.2 18.7  
川越駅 2.6 16.1 東日本旅客鉄道:川越線〈大宮・埼京線池袋・新宿方面〉
東武鉄道TJ 東上線 (TJ-21)
西武鉄道SS 新宿線本川越駅 (SS29)

八高北線[編集]

この区間は「高麗川駅から倉賀野経由、高崎駅までの間」のことであり、今も非電化区間で、列車本数も少なくなる。

南側は全駅に交換設備があるがこちらにはない駅もある。
尚、路線としては倉賀野駅までだが、全列車高崎線に乗り入れ高崎駅まで運転する。しかし八高線と高崎線を使う大回りでは高崎駅に行けず、不満を言うものもいる(高崎線に乗る際、倉賀野駅を通過する特急列車などを利用することで回避可能)。

使用車両[編集]

  • キハ110系が使用される。

駅一覧(北線)[編集]

  • 全列車が各駅に停車する。
駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線・備考 所在地
高麗川
から
八王子
から
高麗川駅 - 0.0 31.1 東日本旅客鉄道: 八高線(八王子方面)・ 川越線 埼玉県 日高市
毛呂駅 5.8 5.8 36.9   入間郡 毛呂山町
越生駅 2.7 8.5 39.6 東武鉄道:TJ-47 東武越生線 越生町
明覚駅 5.2 13.7 44.8   比企郡 ときがわ町
小川町駅 8.0 21.7 52.8 東武鉄道:TJ-33 東武東上本線 小川町
竹沢駅 3.5 25.2 56.3  
折原駅 4.0 29.2 60.3   大里郡寄居町
寄居駅 3.6 32.8 63.9 東武鉄道:TJ-39 東武東上本線
秩父鉄道: 秩父本線
用土駅 4.5 37.3 68.4  
松久駅 2.7 40.0 71.1   児玉郡美里町
児玉駅 4.8 44.8 75.9   本庄市
丹荘駅 4.1 48.9 80.0   児玉郡神川町
群馬藤岡駅 4.7 53.6 84.7   群馬県 藤岡市
北藤岡駅 3.7 57.3 88.4 高崎線との分岐地点)
倉賀野駅 3.6 60.9 92.0 東日本旅客鉄道: 高崎線〈熊谷方面〉 高崎市
高崎駅 4.4 65.3 96.4 東日本旅客鉄道(新幹線):■ 上越新幹線北陸新幹線
東日本旅客鉄道(在来線): 信越本線 上越線 両毛線 吾妻線
上信鉄道: 上信線

その他[編集]

  • 昭和22年(1947年2月26日に高麗川駅付近で6両編成の列車の後方車両が脱線して転覆して乗客など180人以上が死亡する大惨事が起きている。当時は戦後の混乱期で食糧難であり、列車は買出し客で満員状態で、急カーブを曲がりきれなかったことが大惨事に繋がったという。
  • 現在、八高線に優等列車は無いが、1960年代前半、上野〜大宮間の線路容量逼迫に対応するため、新宿から八高線経由で水上に向かう急行「奥利根」(後に急行「みくに」)」が運行されたことがある。


JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海)( - 上野東京ライン) - 山手線 - 埼京線 (- 赤羽線 - 川越線 - 相鉄・JR直通線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線( - 京浜東北線) - 横須賀線( - 総武快速線) - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線( - 信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線上野東京ライン京浜東北線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 宇都宮線( - 湘南新宿ライン) - 上越線( - 関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線( - 関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
路線 CO 中央本線(小淵沢まで)(JC 中央線快速 - JB 中央線各駅停車) - JC 青梅線東京アドベンチャーライン - JC 五日市線 - JN 南武線 - JM 武蔵野線 - 八高線 - JH 横浜線
乗務員区所
現有組織 豊田運輸区 - 立川運転区 - 立川車掌区 - 八王子運輸区 - 甲府統括センター - 東所沢電車区
廃止組織 三鷹車掌区 - 拝島運転区 - 甲府運輸区