青い森鉄道
青い森鉄道(あおいもりてつどう)とは青森県出資の第三セクターの鉄道運営会社。
概要[編集]
岩手県境にある目時駅から青森駅に至る。第三セクターでは最長となっている。
当社の歴史は、JR東北新幹線の盛岡〜八戸延伸に伴い、並行在来線として分離されるJR東北本線の盛岡〜八戸の受け皿会社の設立から始まる。
しかしながら、岩手県は補助金方式で、青森県は上下分離方式の移管を希望したが、どちらも折り合わずに結果、県境を境に別会社を設立し、最も県境にある目時駅を境界として、2002年12月に経営移管した。
2010年12月の東北新幹線の新青森延伸でJR東北線の八戸〜青森間を追加で引き受けている。
移管により運賃もJR時代より数倍値上げとなり、目時駅から八戸まで片道3000円超える。
原則、青春18きっぷの使用はできないが八戸〜青森に限って通過利用可能で野辺地のみ乗降が認められている。
これは八戸〜青森間がJRから分離されたことにより野辺地や八戸でしか接続しないJR大湊線やJR八戸線が孤立路線になったためで、救済措置となっている。
運営[編集]
当路線が採り入れた上下分離方式とは、上(運行や車両)と下(線路などのインフラ)の所有や運営を分離することにより、運行会社の負担を軽減する方式で、この場合、施設を所有する青森県が第三種鉄道事業者、車両等を所有し運行に携わる青い森鉄道が第二種鉄道事業者となった。
だが、いざ開業してみるとインフラの維持費が青森県の財政を圧迫するなど問題が発生している。
列車運用[編集]
いわて銀河鉄道と接続の目時を起点とするものの当駅で折り返す列車はなく、基本的に、新幹線接続を考慮した盛岡〜八戸および八戸〜青森の運行となっている。
同社線であっても八戸で分断されているため乗り換えが必要となるが、青春18シーズン(ねぶた祭り期を除く)にフリーきっぷの「青い森ワンデーパス」が発売されており、片道100km以上の乗車券は途中下車可能である。