「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
2025年の鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
2025年の鉄道では、2025年の鉄道関連の出来事を記載する。
国内[編集]
- JR東日本首都圏エリアを中心に進んでいる発車メロディの変更関連については、首都圏シリーズ#導入状況を参照。
- 中央快速・青梅線用E233系0番台へのグリーン車連結の動き等は、よみもの:JR東日本の車両動向まとめ/E233系を参照。
1月[編集]
詳細は「2025年1月の鉄道」を参照
2月[編集]
詳細は「2025年2月の鉄道」を参照
3月[編集]
詳細は「2025年3月の鉄道」を参照
4月[編集]
- 4月1日
- 4月12日:扶桑駅が終日無人化。また、新木曽川駅は駅係員を平日朝のみの配置に変更し、土休日は無人化[3]。
- 4月19日:(〜20日)羽田空港アクセス線(仮称)東山手ルート開業に伴う田町駅付近線路切り替え工事のため、山手線・京浜東北線で臨時ダイヤが設定される(予定)[4]。19日の初電から終電までは山手線外回りの上野〜東京〜大崎と京浜東北線の東十条〜品川が、20日の初電から正午ごろまでは山手線内/外回りの上野〜東京〜大崎と京浜東北線の東十条〜品川が運転を見合わせる。なお、上野東京ラインと埼京線では臨時列車が設定される。
5月[編集]
12月[編集]
詳細時期不明[編集]
GW直前[編集]
- 奥羽本線の新庄 - 院内間が復旧し、同時に電化撤去(予定)。
下旬[編集]
冬[編集]
- 仙石線用E131系が営業運転を開始(予定)。
未定[編集]
- りんかい線71-000形が営業運転を開始(予定)[8]。
- 四つ橋線でダイヤ修正を実施(予定)[9]。
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ “「新京成電鉄」京成に吸収合併へ 約80年で歴史に幕 車両や運賃はどうなる?”. のりものニュース (2023年10月31日). 2024年4月1日確認。
- ↑ “南海電気鉄道と泉北高速鉄道の鉄道事業の合併が認可されました”. 南海電気鉄道株式会社・泉北高速鉄道株式会社 (2024年11月1日). 2024年12月2日確認。
- ↑ “一部の駅における窓口係員配置時間の変更について”. 名古屋鉄道 (2025年3月7日). 2025年3月7日確認。
- ↑ “羽田空港アクセス線(仮称)整備における 田町駅付近線路切り替え工事に伴う運休のお知らせ”. Yahoo!ニュース (2034年12月24日). 2024年12月24日確認。
- ↑ “「サステナ車両(8000系)」運行開始が2025年5月末に決定!”. 西武鉄道 (2025年1月7日). 2025年2月27日確認。
- ↑ “ハイブリッド式ローカル車両の導入について”. 四国旅客鉄道株式会社 (2024年2月14日). 2024年12月5日確認。
- ↑ “高崎・盛岡エリアに新型車両を投入します”. 東日本旅客鉄道株式会社 (2024年11月21日). 2024年12月5日確認。
- ↑ “りんかい線に71-000形を導入予定”. 4号車の5号車寄り (2023年11月6日). 2024年4月1日確認。
- ↑ “【四つ橋線】ダイヤ改正が近い?謎の時刻表が現る”. Osaka-Subway.com (2024年10月18日). 2024年12月2日確認。