第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

2024年7月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

2024年7月の鉄道では、2024年7月の鉄道関連の出来事を記載する。

国内の出来事[編集]

  • 7月1日
    • 南武線武蔵溝ノ口駅1~3番線の発車メロディーが『Jupiter (発車メロディ ver.)』に変更される[1]。この変更をもって、チャイム3B7(通称、近郊地域19番)が消滅する。
    • 先月末に総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系クラJ-37編成が、EF81 141[新潟]の牽引で所属先へ配給輸送される[2][3]
    • E231系1000番台コツK-35編成が追加更新を完了し、大宮総合車両センター本所から国府津へ臨時回送[4]
    • 阪急7300系新7300Fが正雀工場での組成作業を終え、本線試運転を実施する[5]。余剰編成4本を組み替えた異質な構成で、うちC#7851は17年ぶりの本線走行となった。
  • 7月2日
    • 西武2000系2091Fが中間車2両(2291・2292号車)の廃車及び6両化のため横瀬車両基地へ入場回送[6]
    • 381系国鉄色編成4両(クロ381-141+サハ381-231+モハ380-66+クモハ381-507)が後藤総合車両所出雲支所へ廃車回送される[7]
    • E233系0番代トタH53編成がグリーン車4両(-37・38番ユニット)を組み込み、東海道貨物線内で公式試運転を実施する[8]
  • 7月3日
    • E217系クラY-31編成が長野総合車両センター本所へ廃車回送される[9]。牽引機はEF64 1032[新潟]。
    • 201系ナラND615編成が森ノ宮疎開から返却され、同系ナラND602編成が吹田総合車両所森ノ宮支所へ疎開のため臨時回送[10][11]
  • 7月4日
    • EF81 136[秋]が廃車解体のため秋田総合車両センター本所に単機回送される[12]
    • 315系シスU7/8編成が日本車輌製造豊川事業所を出場し、豊川 - 関ヶ原 - 名古屋の経路で公式試運転[13]
    • クモヤ145-1003+クモヤ145-1006+クモヤ145-1009が森ノ宮から吹田総合車両所本所へ回送される[14]。1003は廃車、1006は転属に伴うものとみられる。
    • 名鉄6000系6013Fがストロークリーム塗装(5500系復刻)に変更され、舞木検査場から出場する[15]
    • 京都鉄博「さよなら展示『オハ12形』特別展示」に使用された12系5両(網干総合車両所宮原支所所属)が、所属先へ返却のため配給輸送[16]。牽引機はDD51 1192[宮]。
大宮駅構内で出発待機中のEF64 1001+D51 498+オハ12-1
  • 7月5日
    • D51 498[群]が大宮総合車両センターでの全般検査を終え、大宮→大宮操→高崎の経路で配給輸送される[17]。牽引機はEF64 1001[群]で、伴走車はオヤ12-1。
    • 211系ナノN312編成が長野総合車両センターでの延命工事を完了し、本線試運転を行う[18]
    • キハ40-1749(首都圏色)+キハ40-1758(首都圏色)が、所属する旭川運転所から釧路運輸車両所へ廃車回送[19]
  • 7月6日:臨時快速「EL七夕よこかわ」が高崎横川間で運行される[20]。牽引機はEF65 501[群]で、今年度の設定が最終になるものと見られる。
  • 7月8日
    • E235系1000番台クラF-40編成が越後石山 - 高崎 - 新鶴見信 - 大船の経路で配給輸送される[21]。牽引機はEF64 1031[新潟]で、同編成は3日にJ-TRECを出場していた[22]
    • E233系0番台グリーン車4両(37,38番ユニット)が疎開のため国府津へ臨時回送[23]。伴走車はトタH53編成。
    • 211系3000番台タカA27編成が大宮本所にて延命工事を完了し、大宮→新前橋間で回送される[24]
    • 近鉄6407系Mi07編成(古市検車区所属)が車体更新を終えて高安研修センターから出場し、本線試運転を実施する[25]
    • キハ120-345(金沢総合車両所富山支所所属)が検査のため後藤総合車両所本所へ配給輸送[26]。牽引機はDE10 1541[富]。
    • 近鉄1233系VE38編成がA更新工事を終え、高安出場試運転を行う[27]。伴走車は同系VE58編成。
    • (〜11日)川崎車両で製造されたH100形4両(-96・97・98・99)が、DD200-25[愛]・EF510-10[富山]の牽引により苗穂へ甲種輸送[28]
  • 7月9日
    • (〜10日)
      • E231系1000番台コツS-01編成が土崎→高崎→国府津間で配給輸送される[29]。牽引機はEF81 134[新潟]で、秋田総合車両センター本所にて追加更新工事を行ったものとみられる。
      • 東福島駅常駐ホキ4両(1781+1782+1780+1779)が東福島 - 一ノ関 - 土崎の区間で廃車配給[30]。牽引機はED75 757[仙]・DE10 1124[郡]。
  • 7月10日
    • E217系クラY-27編成が長野総合車両センター本所へ廃車回送される[31]。牽引機はEF64 1032[新潟]。
    • 227系500番台オカL18編成+オカL19編成が、川崎車両から神戸貨物ターミナルまで甲種輸送[32]。牽引機はDD200-25[愛]。
    • 683系キトW32編成がリニューアルしらさぎ色に改装され、吹田出場本線試運転を実施する[33]
    • 205系3100番台センM5編成が郡山総合車両センターでの検査を終え、ED75 759[仙]・DE10 1649[仙]の牽引により所属先まで配給輸送[34]
    • 209系ハエMue編成(MUE-Train)が南古谷〜成田間で試運転を実施する[35]
  • 7月11日
    • 681系キトV12編成+683系キトW31編成が疎開先の宮原支所から向日町へ返却回送[36]
    • D51 498[群]が上越線高崎 - 渋川間にて検査完了後確認試運転を行う[37]。伴走車はオヤ12-1・EF64 1001[群]。
  • 7月12日
    • E8系カタG2編成が『ポケモンラッピング新幹線』ラッピングを取り付け運行を開始する[38]。期間は2024年9月1日までを予定している。
    • サロE233-39+サロE232-39+サロE233-40+サロE232-40がE233系トタH56編成に組み込まれ公式試運転を実施する[39]。運転経路は豊田→国府津→豊田。
    • E655系「なごみ(和)」編成が尾久↔︎東大宮操間で試運転を行う[40]
    • 横浜市営グリーンライン10000形10141Fが6連化後の本線試運転を行う[41]
    • 阪急8000系C#8003×8Rがリニューアル工事を終えて正雀工場を出場し、まで試運転を行う[42]
    • (・16日)近畿車輛で落成した近鉄8A系第2編成(ク8A102 - モ8A202 - サ8A302 - モ8A402)が、陸送で高安研修センターに搬入[43]
  • 7月13日:(〜14日)臨時夜行特急「アルプス」が新宿→白馬間で運行される[44]。使用車両はE257系2000番台オオNA-13編成で、久しぶりの一般客扱いの信州夜行となった。
  • 7月14日:(〜15日)京成3200形6両(3203+3202+3201+3206+3205+3204)が日本車輌を出場し、豊川 - 静岡貨物 - 越谷タの経路で甲種輸送[45]。牽引機はDD200-16[愛]・EF65 2086[新]。
  • 7月15日
    • 255系マリBe-01編成が疎開及び配給準備のため京葉車両センターへ臨時回送[46]
    • キハ47-66(金沢総合車両所富山支所所属)が定期検査に伴い後藤へ配給輸送される[47]。牽引機はDE10 1119[富]。
    • (〜17日)伊豆急2100系R-5編成『THE ROYEL EXPRESS』及びマニ50-2186が伊豆高原 - 伊東 - 新鶴見 - 手稲のルートで甲種輸送される[48]。牽引機はEF65 2068[新]・EH500-31[仙貨]。
  • 7月16日
    • クハ381-108+モハ381-71+クモハ380-71が後藤総合車両所本所へ廃車回送[49]。伴走車はクモヤ145-1005。
    • E26系客車を使用した団体臨時列車『カシオペア25周年号』が上野→小山→上野間で運行される[50]。牽引機は、往路がEF81 80[尾]・復路がEF81 95[尾]。
    • 811系ミフPM2110編成(元PM110編成)がリニューアル工事を終えて小倉総合車両センターを出場し、所属先まで試運転を兼ねて臨時回送[51]
    • 103系カラE14編成が検査のため小倉総合車両センター(KK)へ配給輸送[52]。牽引機はDE10 1207[熊]。
    • (〜17日)E235系1000番台用グリーン車6両(-43.44.45番ユニット)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、DD200-13[愛]・EF65 2068[新]の牽引で新津へ甲種輸送される[53]
  • 7月17日
    • 255系マリBe-01編成が新習志野西船橋→大宮操→郡山の経路で廃車回送(郡山配給[54]
    • 813系ミフRM2217編成が小倉総合車両センターにてロングシート化改造を完了し、本線試運転を実施する[55]
    • 683系キトW32編成(リニューアルしらさぎ色)が宮原操車場へ疎開のため臨時回送される[56]
  • 7月18日
    • 近鉄8A系第一編成が日中時間帯に高安榛原間で試運転を行う[57]
    • 南海2230系2233Fが廃車のため千代田工場へ臨時回送される[58]
旧塗装リバイバルを終え試運転を行うN838編成
  • 7月19日
    • 新京成N800形N838編成が旧塗装に復刻され、くぬぎ山出場試運転を実施する[59]
    • EF210-134[新]が、広島車両所にて全般検査および新塗装化を終え構内試運転を行う[60]
  • 7月20日
  • 7月21日
    • 阪急電鉄の新型有料座席指定サービス・「PRiVACE」がスタートする[62]。上り方面一番列車の河原町6:35発準特急は、9300系C#9305×8R(C#2360組み込み)で運行された。
    • 京都線の新型車両・2300系(C#2300×8R)が営業運転を開始する[63]。一番列車は梅田駅6:15発の準特急となった。
    • 185系200番台オオB6編成を使用した臨時特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」が大宮↔︎越後湯沢間で運行される[64]。なお、同形式の多客臨としての運用は今回が最後となる可能性がある。
    • 313系カキY34編成+カキY38編成が大垣→静岡間で転属回送[65]
  • 7月22日
    • 中央快速線向けグリーン車4両(39,40番ユニット)がE233系トタH56編成に組み込まれ国府津へ疎開回送[66]
    • E235系1000番台クラJ-38編成がEF81 134[新潟]の牽引により大船まで配給輸送される[67]。同編成は16日に総合車両製作所新津事業所を出場していた。
    • 東海道新幹線豊橋 - 三河安城間でバラスト散布用車両とマルチプルタインパー(レールの歪みを矯正する保線機械)が衝突する事故が発生し、浜松 - 名古屋間が終日運休となる[68][69]。なお、東海道新幹線は翌23日より全線で運転を再開したほか、迂回路となる北陸方面では臨時のサンダーバード号が設定された[70]
  • 7月23日
    • キハ110-219(ぐんま車両センター所属)が郡山総合車両センターでの定期検査を終え、郡山→南流山→田端操→高崎の経路で配給輸送[71]。牽引機はEF81 140[新潟]。
    • (〜24日)サロE233+サロE232-41〜44がJ-TREC横浜を出場し、DD200-10[愛]・EF210-345[新]の牽引により豊田へ甲種輸送[72]
  • 7月24日
    • 211系シスLL20編成+シスSS1編成が西浜松へ廃車回送される[73]
    • N700a系オサX36編成が大井車両基地から浜松へ工場へ臨時回送[74]。廃車目的と見られ、同編成の除籍によりJR東海から川崎重工製車両が消滅する見込み。
    • 683系キトN02編成が網干総合車両所宮原支所野洲派出へ疎開回送[75]
    • 小田急3000形3269×6がリニューアル工事を終えて大野総合車両所を出場し、本線試運転を実施する[76]
    • E233系1000番台サイ178編成がVVVF交換・ワンマン化改造を完了し、大崎(東京総合車両センター)→南浦和の区間で回送される[77]
    • 宇都宮貨物ターミナル駅常備のホキ800形交換に伴う配給列車(宇都宮配給)が宇都宮タ→大宮→尾久の経理で運転される[78]。牽引機はEF65 1115[尾]で、今回が同列車の最終運転となった。
    • EF210-341[岡]が、貨物列車(5054レ)の牽引機として走行中に山陽本線[[[新山口駅]]構内で脱線する事故が発生する[79][80]
    • (〜25日)E231系1000番台コツS-34編成が秋田総合車両センターへ検査入場のため配給輸送[81]。牽引機はEF81 134[新潟]。
  • 7月25日
    • 211系5000番台シスLL18・19編成が西浜松運輸区へ廃車回送される[82]。この2本の引退により、静岡車両区所属の211系LL編成は全滅となる。
    • 683系キトW33編成+681系キトV11編成が疎開先の宮原支所から向日町操へ返却回送[83]
    • (〜26日)キハ101-10(山形新幹線車両センター所属)が郡山総合車両センターで検査を終え、ED75 757[仙]の牽引により所属先へ配給輸送[84]
10両ステッカーが掲出されたE233系T11編成
  • 7月26日:E233系0番台T36・39編成が両先頭車前面に『10CARS』ステッカーを貼付した状態で運用を開始する[85]。秋以降に予定されているグリーン車増結に伴う10・12両混在への対策とみられ、8月下旬のトタT41編成・トタT19編成への貼り付けを以て全T編成に波及した。
  • 7月29日
    • 415系オイFo111編成が疎開先の熊本から小倉総合車両センターへ廃車配給[86]。牽引機はDE10 1753[熊]。
    • 近鉄8A系第1編成が、9020系EE23編成と連結し大阪線内で試運転を実施する[87]
    • 681系キトV12編成が廃車のため向日町(操)→吹田信の経路で臨時回送される[88]
    • 転属に伴い、南海8300系8311Fが千代田から羽倉崎へ回送[89]
  • 7月30日
    • E235系1000番台クラF-41編成が越後石山→高崎→新鶴見信→大船の区間で配給輸送される[90]。牽引機はEF64 1030[新潟]。
    • 205系ナハW2編成が03Hより営業運転に復帰する[91]。同編成は昨年9月以降運用を離脱していたが、E127系故障に伴う車両不足の影響で急遽登板された。
    • サロE233-41+サロE232-41+サロE233-42+サロE232-42がE233系トタH53編成に組み込みのうえ新鶴見 - 国府津間で公式試運転を行う[92]
    • 115系オカD-23編成が下関総合車両所(幡生)へ廃車回送[93]。なお、同オカD-08編成も検査のため併結して回送された。
    • 近鉄8A系第1編成と近鉄1233系VE34編成が併結し南大阪線にて試運転を実施する[94]
    • 近鉄6407系Mi08編成(古市検車区所属)が高安研修センターでのA更新工事を完了し、高安 - 榛原間で出場試運転を実施する[95]
    • (〜31日)キハ101-11(山形新幹線車両センター所属)が郡山総合車両センター(KY)へ配給輸送[96]。牽引機はED75 757[仙]。
  • 7月31日
    • 川崎車両で製造された227系500番台オカL20編成+オカL21編成が、兵庫→神戸貨物ターミナル間で甲種輸送[97]。牽引機はDD200-25[愛]。
    • 113系フチS2編成が吹田総合車両所本所へ入場のため臨時回送される[98]。伴走車はクモヤ145-1002・1009。
    • 日暮里・舎人ライナー330形343編成が舎人車両基地へ陸送で搬入される[99]
    • 近鉄8A系第1編成が1252系VE73編成と併結試運転を行う[100]

出典[編集]

  1. 横浜支社 (2024年6月17日). “南武線 武蔵溝ノ口駅の発車メロディが「Jupiter」に変わりますPDF”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月4日確認。
  2. 【JR東】E235系J-37編成公式試運転”. 2nd-train (2024年6月27日). 2024年7月1日確認。
  3. クラJ-37編成が配給輸送”. 2nd-train (2024年7月1日). 2024年7月1日確認。
  4. 【JR東】E231系コツK-35編成が機器更新を終えて大宮総合車両センター出場回送”. 2nd-train (2024年7月1日). 2024年7月1日確認。
  5. 【阪急】17年ぶり本線走行のC#7851を含んだ7300系7300F試運転”. 2nd-train (2024年7月2日). 2024年7月2日確認。
  6. 【西武】2000系2091F横瀬車両基地へ回送”. 2nd-train (2024年7月2日). 2024年7月2日確認。
  7. みやがわ (2024年7月2日). “381系国鉄色4両が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月2日確認。
  8. BLT (2024年7月2日). “サロE233(E232)-37と-38がトタH53編成に組み込まれ公式試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月2日確認。
  9. 京急京成鐡 (2024年7月3日). “クラY-31編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月4日確認。
  10. 【JR西】201系ND602編成 吹田総合車両所森ノ宮支所へ疎開回送”. 2nd-train (2024年7月4日). 2024年7月4日確認。
  11. ナラND615・ND602編成 森ノ宮疎開車両がトレード”. 4号車の5号車寄り (2024年7月5日). 2024年7月6日確認。
  12. みっちょん(@mvuxxb96sffhqk3)のツイート(2024.7.4.12.30)
  13. 315系シスU7編成とU8編成が日車出場”. 4号車の5号車寄り (2024年7月4日). 2024年7月4日確認。
  14. 【JR西】クモヤ145-1006吹田総合車両所本所へ回送”. 2nd-train (2024年7月4日). 2024年7月4日確認。
  15. みやがわ (2024年7月4日). “名鉄6013Fがストロークリーム塗装となり出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月5日確認。
  16. 【JR西】12系客車京都鉄博展示返却回送”. 2nd-train (2024年7月4日). 2024年7月5日確認。
  17. Bread(Re)のツイート(2024.7.7.15.25)
  18. やりいか (2024年7月6日). “211系ナノN312編成のベンチレーター撤去”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月6日確認。
  19. 【JR北】キハ54-501とキハ40-1749・キハ40-1758(首都圏色)が釧路運輸車両所へ回送”. 2nd-train (2024年7月6日). 2024年7月8日確認。
  20. 【JR東】臨時快速「EL七夕よこかわ」を運行”. 2nd-train (2024年7月6日). 2024年7月8日確認。
  21. 京急京成鐡 (2024年7月8日). “クラF-40編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月8日確認。
  22. クラF-40編成がJ-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り (2024年7月3日). 2024年7月8日確認。
  23. 【JR東】E233系トタH53編成グリーン車4両(37,38ユニット) 国府津疎開回送”. 2nd-train (2024年7月8日). 2024年7月8日確認。
  24. BLT (2024年7月8日). “タカA27編成が大宮本所出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月8日確認。
  25. 【近鉄】6407系Mi07が更新工事を終えて試運転”. 2nd-train (2024年7月8日). 2024年7月9日確認。
  26. 【JR西】キハ120-345後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2024年7月8日). 2024年7月9日確認。
  27. 近鉄1233系VE38編成 高安出場(リニューアル)”. 4号車の5号車寄り (2024年7月9日). 2024年7月10日確認。
  28. みやがわ (2024年7月8日). “JR北海道H100-96~99 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月9日確認。
  29. コツS-01編成が秋田出場(機器更新)”. 4号車の5号車寄り (2024年7月9日). 2024年7月10日確認。
  30. 【JR東】東福島常駐ホキ800形が廃車のため配給輸送”. 2nd-train (2024年7月10日). 2024年7月10日確認。
  31. 【JR東】E217系クラY-27編成 長野総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年7月10日). 2024年7月10日確認。
  32. オカL18編成・L19編成が川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り (2024年7月10日). 2024年7月10日確認。
  33. みやがわ (2024年7月10日). “キトW32編成 吹田出場(しらさぎリニューアル塗装)”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月10日確認。
  34. 【JR東】205系センM5編成 郡山総合車両センター出場配給”. 2nd-train (2024年7月10日). 2024年7月11日確認。
  35. 【JR東】209系「Mue-Train」総武本線・成田線試運転”. 2nd-train (2024年7月10日). 2024年7月11日確認。
  36. 【JR西】681系V12編成とW編成(編成番号不明)宮原疎開返却回送”. 2nd-train (2024年7月11日). 2024年7月12日確認。
  37. 【JR東】D51-498 渋川試運転(20240711)”. 2nd-train (2024年7月11日). 2024年7月12日確認。
  38. 【JR東】E8系新幹線使用「ポケモンラッピング新幹線」ラッピング開始”. 2nd-train (2024年7月12日). 2024年7月12日確認。
  39. サロE232/サロE233-39と40がトタH56編成に組み込まれ試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年7月12日). 2024年7月12日確認。
  40. 【JR東】E655系が東大宮(操)まで試運転”. 2nd-train (2024年7月12日). 2024年7月12日確認。
  41. 京急京成鐡 (2024年7月12日). “10141Fが6両化され試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月12日確認。
  42. みやがわ (2024年7月19日). “阪急C#8003×8Rがリニューアル出場済み”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月20日確認。
  43. 南瓜西瓜 (2024年7月16日). “近鉄8A系第2編成が出場済み”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月17日確認。
  44. 【JR東】夜行特急列車「アルプス」が運行”. 2nd-train (2024年7月14日). 2024年7月15日確認。
  45. くらがの (2024年7月14日). “京成3200形が日本車両を出場”. 4の5号車寄り. 2024年7月15日確認。
  46. さち (2024年7月15日). “マリBe-01編成が京葉車両センターに回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月15日確認。
  47. 【JR西】キハ47-66後藤総合車両所入場配給”. 2nd-train (2024年7月16日). 2024年7月16日確認。
  48. 【伊豆急】伊豆急2100系『THE ROYAL EXPRESS』甲種輸送”. 2nd-train (2024年7月15日). 2024年7月15日確認。
  49. みやがわ (2024年7月16日). “国鉄色を含む381系3両が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月16日確認。
  50. 【JR東】「団体臨時列車『カシオペア運行25周年号』ツアー」が催行”. 2nd-train (2024年7月16日). 2024年7月16日確認。
  51. 【JR九】811系PM2110編成リニューアルされ小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2024年7月16日). 2024年7月17日確認。
  52. 【JR九】103系E14編成小倉総合車両センター入場”. 2nd-train (2024年7月17日). 2024年7月17日確認。
  53. 【JR東】E235系F-43編成・F-44編成・F-45編成用グリーン車甲種輸送”. 2nd-train (2024年7月16日). 2024年7月16日確認。
  54. 京葉通快 (2024年7月17日). “マリBe-01編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月17日確認。
  55. みやがわ (2024年7月18日). “ミフRM2217編成がロングシート化”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月18日確認。
  56. 【JR西】683系W32編成(リニューアル&しらさぎカラー)が宮原支所へ疎開”. 2nd-train (2024年7月17日). 2024年7月18日確認。
  57. 近鉄8A系が日中時間帯に初めて本線試運転を実施”. 4号車の5号車寄り (2024年7月18日). 2024年7月18日確認。
  58. 南海2233Fが臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年7月18日). 2024年7月20日確認。
  59. 【新京成】旧塗装化されたN800形N838編成くぬぎ山車両基地出場試運転”. 2nd-train (2024年7月19日). 2024年7月20日確認。
  60. 【JR貨】EF210-134が新塗装化され広島車両所出場構内試運転”. 2nd-train (2024年7月20日). 2024年7月20日確認。
  61. 【JR西】225系L10編成使用の湖西線開業50周年記念列車運転”. 2nd-train (2024年7月20日). 2024年7月21日確認。
  62. MBSニュース (2024年7月21日). “【運賃+500円】阪急の有料座席「PRiVACE」スタート!始発は満席”. Yahooニュース. 2024年7月21日確認。
  63. 阪急京都線2300系・PRiVACEが運行開始”. 4号車の5号車寄り (2024年7月21日). 2024年7月21日確認。
  64. 【JR東】臨時特急「谷川岳もぐら」・臨時特急「谷川岳ループ」を運行”. 2nd-train (2024年7月22日). 2024年7月22日確認。
  65. みやがわ (2024年7月22日). “カキY34・Y38編成が静岡へ”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月22日確認。
  66. 【JR東】E233系グリーン車4両(サロE233/E232-39,40 幕張車両センターへ疎開”. 2nd-train (2024年7月22日). 2024年7月22日確認。
  67. BLT (2024年7月22日). “クラJ-38編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月22日確認。
  68. 東海道新幹線、23日始発再開の予定 保守中の事故に衝撃”. 日本経済新聞 (2024年7月22日). 2024年7月23日確認。
  69. 東海道新幹線運転見合わせ、約25万人が影響見込み 夏休みを直撃、運休は328本”. 産経新聞 (2024年7月22日). 2024年7月23日確認。
  70. 【JR西】681系W13編成を使用した臨時サンダーバードが運転”. 2nd-train (2024年7月23日). 2024年7月23日確認。
  71. 【JR東】キハ110-219郡山総合車両センター出場配給”. 2nd-train (2034年7月23日). 2024年7月23日確認。
  72. 京急京成鐡 (2024年7月23日). “中央快速向けE233系グリーン車8両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月23日確認。
  73. 【JR海】211系LL20編成+SS1編成廃車回送”. 2nd-train (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  74. オサX36編成(川崎重工製)が浜松入場”. 4号車の5号車寄り (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  75. 【JR西】683系N02編成野洲疎開回送”. 2nd-train (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  76. 小田急3269×6がリニューアル出場”. 4号車の5号車寄り (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  77. BLT. “サイ178編成東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月24日確認。
  78. 【JR東】EF65-1115牽引宇都宮配給(往路のみ)”. 2nd-train (2024年7月24日). 2024年7月25日確認。
  79. 新山口駅で貨物列車脱線 山陽本線 山口線が運転見合わせ”. NHK (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  80. 山陽線、新山口駅で貨物列車脱線 終日運転取りやめ”. 西日本新聞me (2024年7月25日). 2024年7月24日確認。
  81. 【JR東】E231系コツS-34編成秋田総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2024年7月24日). 2024年7月24日確認。
  82. みやがわ (2024年7月25日). “シスLL18編成・LL19編成が臨時回送(LL編成全廃)”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月25日確認。
  83. 【JR西】681系V11編成+683系W33編成疎開返却回送”. 2nd-train (2024年7月25日). 2024年7月27日確認。
  84. 【JR東】キハ101-10郡山総合車両センター出場配給(202407)”. 2nd-train (2024年7月26日). 2024年7月27日確認。
  85. トタT36編成に「10CARS」のステッカーが貼付”. 4号車の5号車寄り (2024年7月26日). 2024年7月27日確認。
  86. みやがわ (2024年7月29日). “オイFo111編成が西小倉へ”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月29日確認。
  87. 【近鉄】8A系と9020系が連結し近鉄大阪線で試運転”. 2nd-train (2024年7月29日). 2024年7月29日確認。
  88. 【JR西】681系V12編成 廃車回送”. 2nd-train (2024年7月29日). 2024年7月29日確認。
  89. 【南海】8300系8311F 転属回送”. 2nd-train (2024年7月29日). 2024年7月29日確認。
  90. BLT (2024年7月30日). “クラF-41編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月30日確認。
  91. 【JR東】205系W2編成が営業運転に復帰”. 2nd-train (2024年7月30日). 2024年7月30日確認。
  92. E233系のグリーン車4両がトタH53編成に組み込まれ公式試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年7月30日). 2024年7月30日確認。
  93. 115系オカD-08編成とD-23編成が臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年7月30日). 2024年7月31日確認。
  94. みやがわ (2024年7月30日). “近鉄8A系+1233系更新車 併結試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月31日確認。
  95. 【近鉄】6407系Mi08が更新工事を終えて試運転”. 2nd-train (2024年7月31日). 2024年7月31日確認。
  96. 【JR東】キハ101-11郡山総合車両センター入場配給(202407)”. 2nd-train (2024年7月31日). 2024年7月31日確認。
  97. 京急京成鐡 (2024年7月31日). “オカL20編成とL21編成が川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年7月31日確認。
  98. 【JR西】113系S2編成吹田総合車両所入場回送”. 2nd-train (2024年7月31日). 2024年7月31日確認。
  99. 【都営】日暮里・舎人ライナー330形343編成搬入陸送”. 2nd-train (2024年7月31日). 2024年7月31日確認。
  100. 【近鉄】8A系8A01編成が1252系VE73との併結試運転を実施”. 2nd-train (2024年7月31日). 2024年8月1日確認。

関連項目[編集]

1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月