「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
2024年8月の鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
2024年8月の鉄道では、2024年8月の鉄道関連の出来事を記載する。
国内の出来事[編集]
- 8月1日
- 8月2日
- 8月3日
- タキ44156+タキ43355+タキ43352が稲沢→半田埠頭間で廃車回送[8]。牽引機はEF64 1020[愛]・KE65-5。
- (〜4日)高岡七夕まつりの開催に伴い、高岡 - 片原町間が16:15 - 20:45にかけて運休となる。また、16:00 - 21:00に片原町に下車した場合のみ、「復路無料券」が配布される[9]。
- (・4.10.11.12日)
- 特急「新宿さざなみ1・4号」がE257系500番台10両編成により運転[10]。3日はマリNB-02/05編成が充当されたほか、E257系の10両による定期列車は6月末に消滅していたため約1ヶ月ぶりの運行となった。
- 特急「新宿わかしお1・2号」に255系が充当される[11]。3日の使用車両はマリBe-03編成で、255系による新宿わかしおの設定は久々となった。
- 8月4日
- 8月5日
- 8月6日
- 京王8000系8730Fが若葉台工場での車体更新を終え、本線試運転を実施(制御装置は日立製のまま)。これにより、2013年度より実施されていた8000系の車体更新が完了する。
- E231系1000番台コツK-31編成が大宮総合車両センター本所にて追加更新工事を終え、大宮操→新鶴見信→国府津間で臨時回送[16]。
- 中央快速線向けグリーン車4両(サロE233-41+サロE232-41+サロE233-42+サロE232-42)が疎開のため国府津へ回送される[17]。伴走車はE233系トタH53編成。
- 南海2200系2201Fが千代田工場へ廃車回送される[18]。
- (〜7日)
- 8月7日
- E235系1000番台クラJ-06編成が疎開のため東京総合車両センター本所に入場回送[22]。
- 211系タカC13編成が延命工事(ベンチレーター撤去等)を終えて大宮総合車両センター本所を出場し、所属先へ回送される[23]。
- 8月8日
- この日に発生した日向灘地震に伴い、南海トラフ地震臨時情報が発表されたため、主に太平洋側の各路線で徐行運転や終日運転見合わせなどが相次ぐ。また、一部の鉄道会社では、無料で切符の払い戻しが可能となった。
- 運転見合わせ(一時的な事象は除く)
- 徐行運転(一週間程度)
- その他
- 5日にJ-TREC新津を出場・公式試運転を行っていたE235系1000番台クラJ-39編成が鎌倉車両センター本所へ配給輸送される[25]。牽引機はEF81 141[新潟]。
- 721系サウF-4101編成+サウF-4201編成がDE10 1742[旭]の牽引により苗穂工場へ廃車回送[26]。
- この日に発生した日向灘地震に伴い、南海トラフ地震臨時情報が発表されたため、主に太平洋側の各路線で徐行運転や終日運転見合わせなどが相次ぐ。また、一部の鉄道会社では、無料で切符の払い戻しが可能となった。
- 8月9日
- 8月10日
- 8月13日
- 新山口駅構内で脱線事故を起こしたEF210-341[吹]が台車等の修繕工事を終え、下関総合車両所新山口支所から広島貨物ターミナルへ無動力回送される[31]。牽引機はEF210-122[新]。
- E233系0番台トタH50編成が「Chuo Ome Line」ステッカーを掲出し運用を開始する[32]。4+6両分割のH編成としては初の事例となり、今後他のH編成にも貼り付けられる見込み。
- (・15日)上野駅にて『懐かしの上野駅地平ホーム体験会』が開催される[33]。上野駅14〜16番線にEF81 81[尾]・185系オオC1編成(新特急カラー)・211系タカC8編成が並べられたほか、駅装飾が国鉄末期〜JR初期のものに復元され当時の雰囲気を味わうことができた。
- 8月14日
- 8月16日:(〜18日)東京ビッグサイトにおいて第23回の「国際鉄道模型コンベンション」が開催される。今年のテーマは「特急」で、スピードや牽引力などを競う模型競技会も行われた[36]。
- 8月17日
- 伊豆箱根鉄道5000系5503Fがオレンジ色に塗装変更されて大場工場を出場し、駿豆線内で試運転を実施する[37]。
- キハ120-345(金沢車両区富山支所所属)が後藤総合車両所本所で検査を終え、DE10 1119の牽引で所属先へ配給輸送[38]。
- 神戸駅にて「WEST EXPRESS 銀河 車両留置・兵庫体験イベント」が開催される[39]。1番のりばに117系キトM-117編成「WEST EXPRESS 銀河」が留置され、車内・ホームで兵庫県特産品の販売会などが実施された。
- (・18日)「中央快速線等グリーン車車両を先取り!使ってみよう!モバイルSuicaイベント」が催行[40]。E233系トタT24編成(サロE233/E232-2組み込み)が立川駅2番線で展示され、体験乗車などが行われた。
- 8月19日
- 8月20日
- 8月21日
- 683系キトW36編成+681系キトV13編成が網干総合車両所宮原支所へ疎開回送される[48]。
- E217系クラY-15編成が廃車のため大船→横浜→立川→北長野の経路で配給輸送される[49]。牽引機はEF64 1030[新潟]で、同編成の鬼籍入りにより3次車の基本編成は消滅となる。
- E531系カツK417編成が東大宮操車場(大宮総合車両センター東大宮センター)に臨時回送[50]。訓練に伴う貸出と見られ、同形式が東北本線土呂 - 尾久間に入線するのは初である。
- 227系500番台オカL22編成+オカL23編成が川崎車両から出場し、DD200-25[愛]の牽引により神戸貨物ターミナルへ甲種輸送[51]。
- EF210-15[岡]が広島車両所での全般検査・新塗装化を完了し、構内試運転を行う[52]。
- 京急新1000形1429編成が車体更新を終えて久里浜工場から出場し、本線試運転を実施する[53]。
- 台湾鉄路管理局E500型E511+E514が東芝府中工場で落成し、北府中→川崎貨物の区間で甲種輸送される[54]。全区間でDD200-10[愛]が牽引を務めた。
- DE10 1764(元盛岡車両センター所属車両)が秋田総合車両センターを出場し、八戸臨海鉄道譲渡のため八戸貨物へ甲種輸送[55]。
- 8月22日
- 8月23日:苗穂工場で、キハ183系『ノースレインボーエクスプレス』の解体作業中に火災が発生する[60]。
- 8月24日:札幌市交通局が人手不足のため貸し切り電車の運行を12月から停止すると発表した[61]。
- 8月26日
- 8月27日
- サロE233-45+サロE232-45+サロE233-46+サロE232-46が東海道貨物線内で公式試運転を行う[65]。伴走車はE233系0番台トタH53編成。
- E231系1000番台コツS-17編成が東京総合車両センターでの追加更新工事を完了し、大崎→横浜羽沢→国府津の経路で臨時回送される[66]。
- 盛岡貨物ターミナル常駐ホキ6両(ホキ1707+ホキ1203+ホキ1708+ホキ1186+ホキ1183+ホキ1206)が廃車解体のため土崎へ配給輸送される[67]。牽引機はDE10 1762。
- 東海道新幹線内での大雨によるダイヤ乱れの影響で、700系ハカE3編成を使用した臨時「のぞみ621号」が新大阪→博多間で突発設定される[68]。700系「ひかりレールスター」編成の「のぞみ」は通常運行されないため、非常に珍しい登板となった。
- 8月28日
- 115系オカD-29編成が下関総合車両所本所(幡生)へ廃車回送される[69]。切妻面の先頭車の廃車は今回が初となるほか、同A-14編成が検査を受けるため同時に回送された。
- キハ47-1005(岡山気動車支所所属)が後藤総合車両所本所にて定期検査を終え、所属先へ配給輸送[70]。牽引機はDE10 1058[岡]。
- 381系4両(クモハ381-506+モハ380-75+サハ381-223+クロ381-139)が西出雲→後藤間で廃車回送される[71]。
- 813系ミフRM2219編成が小倉総合車両センターでのロングシート化改造を完了し、本線試運転を実施する[72]。
- (〜30日)東急5000系5104FがJ-TREC横浜へ入場のため長津田から八王子経由で神武寺へ甲種輸送[73][74]。牽引機はDD200-10[愛]。
- 8月29日:E217系クラY-116編成+クラY-117編成が廃車に伴い長野総合車両センターへ配給輸送される[75]。牽引機はEF64 1030[新潟]。
- 8月30日
出典[編集]
- ↑ “カツK751編成が臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年8月1日). 2024年8月1日確認。
- ↑ “【JR東】E501系K751編成郡山総合車両センターへ回送”. 2nd-train (2024年8月1日). 2024年8月1日確認。
- ↑ “東京メトロ8110Fが臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年8月1日). 2024年8月1日確認。
- ↑ “【JR四】8000系L2編成が検査と全面リニューアルを終えて多度津工場出場”. 2nd-train (2024年8月1日). 2024年8月2日確認。
- ↑ “【東急】8500系8637Fが4両となり長津田車両工場から長津田検車区へ回送”. 4号車の5号車寄り (2024年8月2日). 2024年8月2日確認。
- ↑ 4号車の5号車寄り (2024年8月2日). “東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月2日確認。
- ↑ みやがわ. “横浜市営10000形10151F向け増結車2両が川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月2日確認。
- ↑ “【JR貨】タキ44000形タキ44156とタキ43000形のタキ43355、タキ43352が廃車のため回送”. 2nd-train (2024年8月3日). 2024年8月4日確認。
- ↑ 万葉線株式会社 (2024年7月31日). “高岡七夕まつりにおける運行について”. 2024年8月4日確認。
- ↑ “【JR東】E257系10両による特急「新宿さざなみ」 運行”. 2nd-train (2024年8月3日). 2024年8月4日確認。
- ↑ “【JR東】255系使用の特急「新宿わかしお」 運行”. 2nd-train (2024年8月3日). 2024年8月4日確認。
- ↑ https://archive.md/7BzIV
- ↑ “【JR北】ノースレインボーエクスプレスの3両が苗穂工場へ”. 2nd-train (2024年8月4日). 2024年8月6日確認。
- ↑ “【JR西】115系1000番台A-10編成下関総合車両所へ廃車のため回送”. 2nd-train (2024年8月5日). 2024年8月6日確認。
- ↑ みやがわ (2024年8月5日). “西鉄7111F 筑紫出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月6日確認。
- ↑ BLt (2024年8月6日). “コツK-31編成が大宮本所出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月6日確認。
- ↑ “【JR東】E233系0番台グリーン車(サロE233/サロE232-41,42)4両が国府津車両センターへ疎開”. 2nd-train (2024年8月6日). 2024年8月6日確認。
- ↑ “南海2201Fが千代田入場”. 4号車の5号車寄り (2024年8月6日). 2024年8月7日確認。
- ↑ みやがわ (2024年8月6日). “EF510-313 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月7日確認。
- ↑ “【JR東】E231系ミツK5編成秋田総合車両センター出場配給”. 2nd-train (2024年8月6日). 2024年8月6日確認。
- ↑ “【JR東】E231系ミツK5編成 三鷹車両センターへ回送”. 2nd-train (2024年8月7日). 2024年8月8日確認。
- ↑ やりいか (2024年8月7日). “E235系クラJ-06編成 東京入場(2024/08/07)”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月8日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年8月7日). “タカC13編成が大宮出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月8日確認。
- ↑ 日テレNEWS NNN (2024年8月8日). “JR東日本 当面、一部路線で速度落とし運転 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」発表受け”. 2024年8月8日確認。
- ↑ “【JR東】E235系クラJ-39編成 配給輸送”. 2nd-train (2024年8月8日). 2024年8月8日確認。
- ↑ “サウF-4101/F-4201編成が苗穂入場”. 4号車の5号車寄り (2024年8月8日). 2024年8月8日確認。
- ↑ BLT (2024年8月9日). “E233系グリーン車4両がトタH56編成に組み込まれ公式試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月10日確認。
- ↑ “【JR西】特急「やくも」の381系による代走が実施”. 2nd-train (2024年8月9日). 2024年8月10日確認。
- ↑ “【JR東】E257系2000番台使用 臨時特急「あずさ84号」”. 2nd-train (2024年8月11日). 2024年8月13日確認。
- ↑ 南瓜西瓜 (2024年8月10日). “E233系青編成・P編成に「Chuo Ome Line」ステッカー”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月13日確認。
- ↑ くらがの. “EF210-341(脱線当該)が広島へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月13日確認。
- ↑ “E233系H編成に「Chuo Ome Line」ステッカー(トタH50編成)”. 4号車の5号車寄り (2024年8月13日). 2024年8月13日確認。
- ↑ “【JR東】「懐かしの上野駅地平ホーム体験会」開催”. 2nd-train (2024年8月15日). 2024年8月15日確認。
- ↑ エスセブン (2024年8月14日). “東武11201F・11258Fが亀戸線に入線”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月15日確認。
- ↑ “【JR東】E231系S-31編成が小金井から国府津まで臨時回送”. 2nd-train (2024年8月15日). 2024年8月15日確認。
- ↑ “「第23回 国際鉄道模型コンベンション」開催”. 鉄道ファン (2024年7月2日). 2024年9月13日確認。
- ↑ “伊豆箱根5503Fがオレンジ塗装となり大場出場”. 4号車の5号車寄り (2024年8月18日). 2024年8月19日確認。
- ↑ “【JR西】キハ120-345後藤総合車両所本所出場配給”. 2nd-train (2024年8月18日). 2024年8月18日確認。
- ↑ “神戸駅 WEST EXPRESS 銀河 車両留置・兵庫体験イベント”. 鉄道コム (2024年7月30日). 2024年8月18日確認。
- ↑ “【JR東】「中央快速線等グリーン車車両を先取り!使ってみよう!モバイルSuicaイベント」開催”. 2nd-train (2024年8月17日). 2024年8月18日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年8月19日). “トタH56編成とグリーン車4両が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月19日確認。
- ↑ “【近鉄】8A系8A02及び8600系X57併結試運転”. 2nd-train (2024年8月19日). 2024年8月19日確認。
- ↑ みやがわ (2024年8月20日). “キトW35編成が宮原疎開返却”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月21日確認。
- ↑ “【西武】2000系2091Fが6連化され武蔵丘車両検修場を出場”. 2nd-train (2024年8月20日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “トタT40編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り (2024年8月20日). 2024年8月21日確認。
- ↑ 野球と鉄道好き (2024年8月20日). “中央快速線向けE233系グリーン車8両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月21日確認。
- ↑ “【JR東】E231系ミツK2編成秋田総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2024年8月20日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “キトW36・キトV13編成が宮原へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2024年8月23日). 2024年8月23日確認。
- ↑ “【JR東】E217系 Y-15編成が長野総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年8月21日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “E531系カツK417編成が東大宮まで入線”. 4号車の5号車寄り (2024年8月21日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “オカL22編成とL23編成が川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り (2024年8月21日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “【JR貨】EF210-15が新塗装に”. 2nd-train (2024年8月21日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “京急1429編成が車体更新(IRアンテナ撤去)”. 4号車の5号車寄り (2024年8月21日). 2024年8月21日確認。
- ↑ “2024/8/21運転 台湾鉄路管理局E500形甲種”. train photo news (2024年8月21日). 2024年8月22日確認。
- ↑ “八戸臨海鉄道DE10 1764が八戸貨物へ甲種輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年8月21日). 2024年8月22日確認。
- ↑ “【JR西】681系V15編成吹田総合車両所本所廃車回送”. 2nd-train (2024年8月22日). 2024年8月22日確認。
- ↑ “【JR西】キハ40-2049 京都鉄道博物館展示を終え返却のため配給”. 2nd-train (2024年8月22日). 2024年8月22日確認。
- ↑ “【JR東】E3系L66編成新潟新幹線車両センターへ廃車のため回送”. 2nd-train (2024年8月23日). 2024年8月23日確認。
- ↑ “【JR東】205系M3編成が郡山総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年8月23日). 2024年8月23日確認。
- ↑ 北海道ニュースUHB (2024年8月23日). “JR車両から出火… 2023年に引退した「ノースレインボーエクスプレス」の解体作業中に煙が噴き出す バーナーの火が燃え移ったか ケガ人なし 北海道札幌市のJR北海道苗穂工場”. Yahooニュース. 2024年8月26日確認。
- ↑ 『北海道新聞』2024年8月24日発行 16版 32面 北海道新聞社
- ↑ みやがわ (2024年8月26日). “クラF-42編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月27日確認。
- ↑ “【JR九】813系6両固定編成のR601編成とR602編成が小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2024年8月26日). 2024年8月27日確認。
- ↑ “【JR貨】EF510-314甲種輸送”. 2nd-train (2024年8月26日). 2024年8月27日確認。
- ↑ “【JR東】E233系トタH53編成がグリーン車(45,46ユニット)4両組み込んだ状態で試運転”. 2nd-train (2024年8月27日). 2024年8月27日確認。
- ↑ 京葉通快. “コツS-17編成機器更新”. 2024-08-27. 2024年8月27日確認。
- ↑ “【JR東】盛岡常駐のホキ800形6両が秋田総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年8月27日). 2024年8月28日確認。
- ↑ “【JR西】700系E3編成を使用したのぞみ621号が運転”. 2nd-train. 2024年8月28日確認。
- ↑ “【JR西】115系A-14編成+D-29編成下関総合車両所本所へ回送”. 2nd-train (2024年8月28日). 2024年8月28日確認。
- ↑ “【JR西】キハ47-1005後藤総合車両所本所出場配給”. 2nd-train (2024年8月28日). 2024年8月29日確認。
- ↑ “【JR西】クロ381-139を含む381系4両が後藤総合車両所本所へ廃車回送”. 2nd-train (2024年8月28日). 2024年8月29日確認。
- ↑ みやがわ (2024年8月28日). “ミフRM2219編成がロングシート化”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月29日確認。
- ↑ 南瓜西瓜 (2024年8月28日). “東急5104Fが甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月28日確認。
- ↑ “【東急】5000系5104F J-TREC横浜事業所入場甲種輸送”. 2nd-train (2024年8月30日). 2024年8月30日確認。
- ↑ まつのき (2024年8月29日). “クラY-116編成とクラY-117編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年8月29日確認。
- ↑ “【JR貨】隅田川常駐交換 四重単にて運転”. 2nd-train. 2024年8月30日確認。
- ↑ “315系3000番台が塩尻へ初入線”. 4号車の5号車寄り (2024年8月30日). 2024年8月30日確認。
関連項目[編集]
表示 |