京急2100形電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
快特に充当される2141-

京急2100形電車(けいきゅう2100がたでんしゃ)は、1998年 (平成10年)3月28日に営業運転を開始した、京浜急行電鉄で使用されている電車である。



概要[編集]

老朽化した三浦半島観光用の2000形代替車両として製造され、8両編成10本が在籍している。

形式名の2100は21世紀へ向かう車両として命名された。

構体はアルミ車体で、2扉オールクロスシートで転換座席を採用している。

製造から約15年が経過してから順次更新を行い、ドレミファインバータなどの制御装置や車体などが更新された。

快特をはじめ、有料の「モーニング・ウィング号」や「イブニング・ウィング号」にも使用される。

なお他社線へは都営浅草線が2扉、オールクロスシート車による混雑等を懸念し定期列車での入線を禁じているため自社線内のみで運転を行っている。

歌う電車[編集]

この車両は製造当初はドイツ・シーメンス社製VVVF制御装置を搭載していた。この装置は車両の走行起動時にメロディーを奏でるドレミファインバータと呼ばれる装置のため、歌う電車として話題を集めていた。しかし、故障時には機器を修理するためドイツに送り故障車は長期間の離脱となったため、平成20年度から国産製品に置き換えを行った。そのため現在は歌わない電車になっている。

なお音階については「ドレミファインバータ」などと呼ばれることから♪ドレミファソラド~のイメージが強い。しかし、絶対音感の人からすると違うようである。まぁそんなこと誰も気にしない

ドレミファインバーター廃止についてのお知らせはこちら

仕様[編集]

京急2100形仕様
各項目 仕様
製造初年 1998年2月
定員 111人(先頭車)、120人(中間車)
自重 33.0t(Muc、Msc)、30.5t(Mu、Ms)、24.5t(T)、26.5t(Tp)
最大寸法(長さ×幅×屋根高さ) 先頭車:18,170×2,830×3,645mm、中間車:18,000×2,830×3,645mm
主電動機 190kW(三相誘導電動機)
制御装置 VVVF(1C-4M制御)
ブレーキ装置 応荷重装置付き回生ブレーキ併用・全電気指令電磁直通ブレーキ
冷房装置 41.9kW
性能 最高速度130km/h、加速度0.97m/s、減速度1.11m/s2(常用)

引用元 https://www.keikyu.co.jp/ride/train/