第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

野辺地駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
野辺地駅
のへじ
Noheji
所在地 青森県上北郡野辺地町字上小中野49-2
所属事業者 青い森鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ノチ
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
乗車人員
-統計年度-
(JR東日本)-2020年-
139人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
(青い森鉄道)-2019年-
1,486人/日
開業年月日 1891年明治24年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 青い森鉄道線(青い森鉄道)
キロ程 77.3km(目時起点)
東京から694.6km
千曳 (6.4km)
(6.5km) 狩場沢
所属路線 大湊線(JR東日本)
キロ程 0.0km(野辺地起点)
(2.8km) 北野辺地
備考 共同使用駅(青い森鉄道の管轄駅)
直営駅管理駅


野辺地駅
のへじ
NOHEJI
(5.6km) 西千曳
所在地 青森県上北郡野辺地町字上小中野
所属事業者 南部縦貫鉄道
所属路線 南部縦貫鉄道線
キロ程 0.0km(野辺地起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1968年昭和43年)8月5日
廃止年月日 2002年平成14年)8月1日*
備考 *1997年(平成9年)5月6日から休止。

野辺地駅(のへじえき)は、青森県上北郡野辺地町にある東日本旅客鉄道青い森鉄道鉄道駅である。

概要[編集]

青森県東部に位置する鉄道駅である。

野辺地町の中心へは北野辺地駅が近いが、上北・小湊など各方面への列車がある野辺地駅が実質的な表玄関で、快速も停車する。

駅周辺[編集]

外部リンク[編集]

大湊線(はまなすベイライン大湊線)の駅一覧
野辺地 - 北野辺地 - 有戸 - 吹越 - 陸奥横浜 - 有畑 - 近川 - 金谷沢 - 赤川 - 下北 - 大湊
青い森鉄道線の駅一覧
盛岡方面<<)目時 - 三戸 - 諏訪ノ平 - 剣吉 - 苫米地 - 北高岩 - 八戸 - (貨)八戸貨物 - 陸奥市川 - 下田 - 向山 - 三沢 - 小川原 - 上北町 - 乙供 - 千曳 - 野辺地 - 狩場沢 - 清水川 - 小湊 - 西平内 - 浅虫温泉 - 野内 - 矢田前 - 小柳 - 東青森 - 筒井 - (青森信号場) - 青森
野辺地 - 西千曳 - 後平 - - 坪川 - 道ノ上 - 天間林 - 中野 - 営農大学校前 - 盛田牧場前 - 七戸