「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
2024年9月の鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
2024年9月の鉄道では、2024年9月の鉄道関連の出来事を記載する。
国内の出来事[編集]
- 9月1日
- 9月2日
- 「SL人吉」で活躍していた8260形58654号機が、人吉市譲渡に伴う静態保存整備を行うため小倉総合車両センターへ配給輸送される[3]。
- 211系タカA28編成(矢絣色)が延命工事を完了し、大宮総合車両センターから新前橋へ臨時回送される[4]。
- N700a系オサX37編成が浜松工場へ廃車回送される[5]。
- (〜3日)DE10 1697[群]がEF81 134[新潟]の牽引により秋田総合車両センター本所へ配給輸送[6]。廃車となる可能性もあり、今後が注目される。
- 9月3日
- 9月4日
- E235系1000番台クラJ-40編成が鎌倉車両センター本所まで配給輸送[11]。牽引機はEF81 140[新潟]。
- E231系1000番台コツK-34編成が大宮総合車両センター本所での追加更新を完了し、国府津へ臨時回送される[12]。
- EF65 2101[新]+EH500-10[仙貨]が大宮車両所に無動力回送される[13]。牽引機はEF65 2084[新]で、前車は撮影会での展示および廃車、後車は全般検査実施に伴う輸送とみられる。
- 南秋田所属のホキ800形4両(ホキ1739+ホキ1751+ホキ1755+ホキ1760)が用途廃止に伴う廃車のため秋田総合車両センター本所に入場する[14]。牽引機はED75 767[秋]。
- EF81 303[門](銀釜)が4099列車として松橋 - 小川間を走行中にトラックと衝突する事故が発生する[15]。今回の事故による怪我人はいなかった。
- E233系トタH56編成がグリーン車4両(サロE233-47+サロE232-47+サロE233-48+サロE232-48)を組み込み東海道貨物線内で公式試運転を実施する[16]。
- EF210-154[吹]が広島車両所にて新塗装化・全検を完了し、本線試運転を行う[17]。11次車の新塗装化は初の事例である。
- E235系1000番台クラJ-04編成が疎開していた東京総合車両センターから鎌倉に返却される[18]。
- E233系0番台トタT24編成(グリーン車2番ユニット組み込み)が、ホーム設備確認に伴う試運転を立川 - 青梅の区間で実施する[19]。
- (〜5日)E231系1000番台コツS-34編成が追加更新を終えて土崎(秋田総合車両センター本所)から国府津へ配給輸送[20]。牽引機はEF81 134[新潟]。
- (〜13日)日本車輌で製造されたN700S系トウJ47編成が、陸送により鳥飼車両基地に搬入[21]。
- 9月5日:近鉄1436系VW36編成がリニューアル工事を終えて高安研修場から出場し、本線試運転を実施する[22]。
- 9月6日
- 9月7日
- 9月8日
- 上毛電鉄700形716Fが北館林へ廃車回送される[30]。東武線内の牽引車は850型853F。
- グリーン車導入に先行する形で、中央快速線中野 - 武蔵小金井間でTASC(自動列車停止装置)の運用が開始される[31]。なお、これに伴い対象区間内の各駅で停止位置が12両対応の位置に変更され、中野・阿佐ヶ谷・三鷹・東小金井などでのバルブ撮影が原則不可能となった。また、22日には四ツ谷・新宿及び国分寺 - 西八王子間の各駅で、10月6日には東京・神田・御茶ノ水と西立川 - 拝島間の各駅でTASCの使用開始と停止位置変更が施行された。
- 臨時特急「ビューわかしお」が東京↔︎安房鴨川間で1往復運転される[32]。使用車両は255系マリBe-03編成で、10月以降255系を使用した臨時列車の設定がないため営業列車としては暫定ラストランとなる。
- 9月9日
- 9月10日:(〜11日)キハ101-11(山形新幹線車両センター所属)が検査を終え、郡山から山形に配給輸送される[35]。牽引機はED75 757[仙]。
- 9月11日
- 9月12日
- 9月13日:381系3両(クハ381-113+モハ381-69+モハ380-569)が後藤総合車両所本所へ廃車回送される[43]。伴走車としてクモヤ145-1105が最後尾に連結された。
- 9月14日
- 9月15日
- 9月16日
- 9月17日
- 9月18日
- 9月19日
- 9月20日
- 9月22日
- 午前10時ごろ、黒部峡谷鉄道本線 出平駅 - 猫又駅間のトンネル内に土砂が流入する。これにより、終日全線で運転を見合わせた(翌23日からは通常運行)[64]。
- 新京成8800形8808Fが千葉線直通カラーに復刻されくぬぎ山出場試運転を実施する[65]。
- 臨時快速「DLぐんま8fin」「ELぐんま8fin」が高崎↔︎横川間で運行される[66]。牽引機はDD51 895[群]とEF65 501[群]。
- びゅうツーリズム&セールスの主催により、「中央本線・辰野支線旧型客車で行く上諏訪日帰りが催行される。EF64 1031[新潟]が牽引する旧型客車4両の団体臨時列車が松本 - 上諏訪間で運転された[67]。
- 9月23日
- 9月24日
- 9月25日
- 205系3100番台センM3編成が郡山総合車両センターでの検査を完了し、石巻へ配給輸送[73]。牽引機は小牛田までがED75 757[仙]、小牛田からがDE10 1180[仙]。
- E217系クラY-41編成が大船→新鶴見信→立川→北長野の経路で廃車回送(長野配給)される[74]。牽引機はEF64 1030[新潟]で、同編成は1号車の前面種別幕が盗難されたため予定より大幅に速い引退となった。
- 中央快速線向けグリーン車4両(サロE233-49+サロE232-49+サロE233-50+サロE232-50)がE233系トタH53編成に組み込まれ豊田〜国府津間で公式試運転を実施する[75]。
- 113系フチS2編成が吹田総合車両所での検査を終え、所属先へ臨時回送される[76]。
- (〜26日)EF510-315[門]が川崎車両から出場し、兵庫→神戸タ→北九州タの経路で甲種輸送[77]。牽引機はDD200-19[愛]・EF210-131[岡]。
- 9月26日
- 9月27日
- 9月28日
- 9月29日
- 9月30日
- 381系「緑やくも」カラー編成(クモハ381-503+モハ380-76+サハ381-226+クロ381-144)が後藤総合車両所本所に廃車回送[85]。
- 中央線グリーン車4両(-49・50番ユニット)が疎開のため豊田→新宿→国府津の経路で臨時回送される[86]。
- 東芝東府中工場で製造された台鐡E500型E517・E518が川崎貨物駅へ甲種輸送される[87]。牽引機はDD200-10[愛]。
- 415系500番台カコFk516編成が小倉総合車両センターへ廃車解体のため配給輸送[88]。牽引機はDE10 1755[熊]。
- 205系3100番台センM13編成が苦竹駅到着直前に爆発音を伴う車両故障で自走不可能状態に陥ったため、センM15編成の救援により宮城野信へ回送される[89]。これにより同線は5時間にわたって運転を見合わせた。
- (〜10月2日)阪急神戸線・宝塚線向け新型車両の2000系2000Fが正雀工場に陸送搬入される[90]。
出典[編集]
- ↑ “JR京葉線 再びダイヤ改正 朝と夕方以降の時間帯で快速増発”. NHK WEB NEWS (2024年9月1日). 2024年9月1日確認。
- ↑ “719系Y-3編成 前照灯LED化!211系同等の延命工事は未施工”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年9月1日). 2024年9月2日確認。
- ↑ “【JR九】8620形58654小倉総合車両センター入場(202409)”. 2nd-train (2024年9月2日). 2024年9月2日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年9月2日). “タカA28編成のベンチレーター撤去”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月3日確認。
- ↑ “【JR海】N700A(スモールA)X37編成が浜松工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年9月3日). 2024年9月3日確認。
- ↑ ねっち(@netch_rwy)のツイート(2024.9.2.22.10)
- ↑ “EF64 1053がE26系「カシオペア」を牽引”. 4号車の5号車寄り (2024年9月3日). 2024年9月3日確認。
- ↑ “近鉄8000系L83編成 塩浜入場”. 4号車の5号車寄り (2024年9月3日). 2024年9月4日確認。
- ↑ “【福市交】新型車両4000系の出場2本目となる編成の甲種輸送”. 2nd-train (2024年9月4日). 2024年9月4日確認。
- ↑ “【真岡】C12-66大宮総合車両センターへ配給輸送(202409)”. 2nd-train (2024年9月4日). 2024年9月4日確認。
- ↑ やりいか. “クラJ-40編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月4日確認。
- ↑ “コツK-34編成が大宮出場”. 4号車の5号車寄り (2024年9月4日). 2024年9月5日確認。
- ↑ “【JR貨】EF65-2101+EF510-10 大宮車両所入場”. 2nd-train (2024年9月4日). 2024年9月5日確認。
- ↑ “【JR東】ホキ800型4両が秋田総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train. 2024年9月5日確認。
- ↑ 熊本 NEWS WEB (2024年9月5日). “鹿児島本線 EF81機関車けん引の貨物列車とトラック衝突”. NHK NEWS WEB. 2024年9月4日確認。
- ↑ “トタH56編成とグリーン車4両が試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年9月4日). 2024年9月5日確認。
- ↑ “【JR貨】EF210-154が新塗装になり西条まで試運転”. 2nd-train (2024年9月4日). 2024年9月5日確認。
- ↑ “E235系クラJ-04編成 東京出場(2024/09/04)”. 4号車の5号車寄り (2024年9月4日). 2024年9月7日確認。
- ↑ “【JR東】E233系トタT24編成使用 青梅線内試運転”. 2nd-train (2024年9月4日). 2024年9月7日確認。
- ↑ BLT. “コツS-34編成が秋田出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月5日確認。
- ↑ みやがわ. “N700S J47編成が陸送搬入”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月16日確認。
- ↑ みやがわ. “近鉄1430系VW33編成・1436系VW36編成高安出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月13日確認。
- ↑ “【JR西】681系V22編成 吹田総合車両所本所へ”. 2nd-train (2024年9月6日). 2024年9月7日確認。
- ↑ “舎人ライナー300形304編成が陸送搬出済み”. 4号車の5号車寄り (2024年9月6日). 2024年9月7日確認。
- ↑ B修8000 (2024年9月6日). “サイ180編成東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月7日確認。
- ↑ 京葉通快 (2024年9月11日). “トタ81編成とトタ82編成のドアステッカー撤去”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月12日確認。
- ↑ “万年各停から快速への栄転 中央線209系1000番台の5年半を振り返る”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年9月11日). 2024年9月12日確認。
- ↑ みやがわ (2024年9月7日). “踏切事故で損傷のEF81 303が門司機関区へ無動力回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月8日確認。
- ↑ “【JR西】キロ189系(キハ189系)「はなあかり」 が小浜線内での試運転”. 2nd-train (2024年9月7日). 2024年9月8日確認。
- ↑ “上毛電鉄700形716Fが廃車回送”. 4号車の5号車寄り (2024年9月8日). 2024年9月8日確認。
- ↑ くらがの (2024年9月8日). “中央快速線でTASC使用開始(209系1000番台動向)”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月8日確認。
- ↑ “【JR東】特急「ビューわかしお」を臨時運行(2024年9月)”. 2nd-train (2024年9月8日). 2024年9月9日確認。
- ↑ “【JR西】681系V21編成 吹田総合車両所本所へ”. 2nd-train (2024年9月9日). 2024年9月9日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年9月9日). “トタH56編成とグリーン車4両が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月9日確認。
- ↑ “【JR東】キハ101-11郡山総合車両センター出場配給(202409)”. 2nd-train (2024年9月11日). 2024年9月11日確認。
- ↑ “JR貨物が全列車を一時運行停止、順次再開…新たに300両に不正の疑い”. 読売新聞オンライン (2024年9月11日). 2024年9月12日確認。
- ↑ “JR貨物が全列車の運行停止 データ改竄受け、11日中の再開急ぐ 国交省立ち入り検査”. 産経新聞 (2024年9月11日). 2024年9月12日確認。
- ↑ BLT (2024年9月11日). “クラY-40編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月11日確認。
- ↑ “【JR東】E235系クラJ-07編成 東京総合車両センター疎開回送”. 2nd-train (2024年9月11日). 2024年9月11日確認。
- ↑ “【JR東】スハフ32-2357秋田総合車両センター出場”. 2nd-train (2024年9月11日). 2024年9月12日確認。
- ↑ “【京成】新型車両3200形が試運転”. 2nd-train (2024年9月12日). 2024年9月12日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年9月12日). “クラF-43編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月12日確認。
- ↑ “【JR西】クハ381-113を含む381系3両が後藤総合車両所本所へ廃車回送”. 2nd-train (2024年9月13日). 2024年9月13日確認。
- ↑ みやがわ (2024年9月14日). “京成3200形が千葉線・千原線に入線”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月15日確認。
- ↑ “【JR東】「209系撮影会 in 拝島電留線」開催”. 2nd-train (2024年9月14日). 2024年9月15日確認。
- ↑ “【京成】新型車両3200形が京成押上線、成田スカイアクセス線で試運転”. 2nd-train (2024年9月15日). 2024年9月16日確認。
- ↑ “【JR東】快速「DL/ELぐんま10fin」を運行”. 2nd-train (2024年9月15日). 2024年9月16日確認。
- ↑ “【JR東】ELぐんま9fin、DLぐんま9fin運転”. 2nd-train (2024年9月15日). 2024年9月16日確認。
- ↑ “【JR東】E233系マト17編成 大宮総合車両センター東大宮センターへ回送”. 2nd-train (2024年9月16日). 2024年9月16日確認。
- ↑ “【JR東】E233系マト17編成 大宮総合車両センター東大宮センターより返却回送”. 2nd-train. 2024年9月23日確認。
- ↑ “【近鉄】8600系X67が塩浜検修車庫へ廃車回送”. 2nd-train (2024年9月17日). 2024年9月17日確認。
- ↑ “【札幌市交】243号廃車陸送”. 2nd-train (2024年9月18日). 2024年9月19日確認。
- ↑ “【近鉄】6432系Mi32機器更新工事を完了し五位堂検修車庫出場回送”. 2nd-train (2024年9月17日). 2024年9月17日確認。
- ↑ “中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場”. 4号車の5号車寄り (2024年9月17日). 2024年9月17日確認。
- ↑ “2nd-train”. 2nd-train (2024年9月20日). 2024年9月21日確認。
- ↑ “オカL24・L25編成 川崎車両出場(Urara全101両の新製が終了)”. 4号車の5号車寄り (2024年9月18日). 2024年9月19日確認。
- ↑ “【台鐵】E500型E515+E516東芝府中出場甲種輸送”. 2nd-train (2024年9月18日). 2024年9月19日確認。
- ↑ くらがの (2024年9月20日). “E657系先頭車がJ-TREC横浜へ到着”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月21日確認。
- ↑ “JR “東北新幹線 時速315キロ走行中に連結外れた”【詳しく】”. NHK NEWS WEB (2024年9月20日). 2024年9月21日確認。
- ↑ “【近鉄】8A系第4編成が近畿車輛から陸送”. 2nd-train (2024年9月20日). 2024年9月21日確認。
- ↑ 『北海道新聞』2024年9月20日16版24面
- ↑ “【JR西】681系V41編成野洲疎開回送”. 2nd-train (2024年9月23日). 2024年9月24日確認。
- ↑ “【JR東】ED75-767が仙台へ配給輸送”. 2nd-train (2024年9月21日). 2024年9月21日確認。
- ↑ “富山 黒部「トロッコ電車」トンネル内に土砂 約50人一時動けず”. NHK NEWS WEB. NHK (2024年9月22日). 2024年9月22日確認。
- ↑ “新京成8808編成が千葉線直通カラーに復刻されて出場”. 4号車の5号車寄り (2024年9月22日). 2024年9月23日確認。
- ↑ “【JR東】DLぐんま8fin、ELぐんま8fin運転”. 2nd-train (2024年9月22日). 2024年9月23日確認。
- ↑ “【JR東】EF64+旧型客車使用「中央本線・辰野支線旧型客車で行く上諏訪日帰り旅」ツアーが催行”. 2nd-train (2024年9月22日). 2024年9月23日確認。
- ↑ 2nd-train (2024年9月23日). “【JR東】DLぐんま7fin、ELぐんま7fin運転”. 2nd-train. 2024年9月24日確認。
- ↑ 2nd-train (2024年9月23日). “【JR北】キハ261系ST-1213編成苗穂工場入場”. 2nd-train. 2024年9月24日確認。
- ↑ “【JR東】EF64+旧型客車使用「北アルプスを望む大糸線旧型客車で行く日帰り旅」ツアーが催行”. 2nd-train (2024年9月23日). 2024年9月24日確認。
- ↑ “東武11256Fが津覇出場”. 4号車の5号車寄り (2024年9月24日). 2024年9月25日確認。
- ↑ “【JR北】キハ143系4両が苗穂まで回送される”. 2nd-train (2024年9月25日). 2024年9月26日確認。
- ↑ “【JR東】205系センM3編成 郡山総合車両センター出場配給”. 2nd-train (2024年9月25日). 2024年9月26日確認。
- ↑ まつのき (2024年9月25日). “クラY-41編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月26日確認。
- ↑ BLT. “中央快速線グリーン車4両がトタH53編成に組み込まれ試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月26日確認。
- ↑ “【JR西】113系S2編成クモヤサンドで吹田総合車両所出場回送”. 2nd-train. 2024年9月30日確認。
- ↑ “【JR貨】EF510-315甲種輸送”. 2nd-train (2024年9月25日). 2024年9月26日確認。
- ↑ “【JR西】キハ47-29後藤総合車両所本所出場配給輸送”. 2nd-train (2024年9月26日). 2024年9月26日確認。
- ↑ “東京メトロ05-124F(アルミリサイクルカー)が試運転”. 4号車の5号車寄り (2024年9月26日). 2024年9月26日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2024年9月27日). “福岡市地下鉄4000系が日中試運転”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月30日確認。
- ↑ みやがわ (2024年9月29日). “南海8312Fが南海本線へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年9月30日確認。
- ↑ “万葉線でICOCAの利用開始日を決定!(PDF)”. 万葉線株式会社. 万葉線株式会社・西日本旅客鉄道株式会社 (2024年8月28日). 2024年9月28日確認。
- ↑ “71年ぶりの駅舎リニューアル JR松山駅で高架化完成記念式典【愛媛】”. FNNプライムオンライン (2024年9月29日). 2024年9月30日確認。
- ↑ “【京王】7000系7702F廃車回送”. 2nd-train (2024年9月29日). 2024年9月30日確認。
- ↑ みやがわ (2024年9月30日). “381系4両「緑やくも色」が後藤入場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月1日確認。
- ↑ 京葉通快 (2024年9月30日). “トタH53編成とグリーン車4両が臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月1日確認。
- ↑ “【台鐵】E500型E517+E518東芝府中出場甲種輸送”. 2nd-train (2024年9月30日). 2024年10月1日確認。
- ↑ ゆんゆん (2024年10月1日). “カコFk516編成が西小倉へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月2日確認。
- ↑ “仙石線205系は限界なのか?車両故障で5時間運休&8両編成救援運行”. てつとおの鉄道新ブログ (2024年10月1日). 2024年10月2日確認。
- ↑ “【阪急】新型車両2000系2000F正雀工場搬入陸送”. 2nd-train (2024年10月2日). 2024年10月2日確認。
関連項目[編集]
表示 |