1564年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1564年(せんごひゃくろくじゅうよねん)は、1500年代の64年目のことであり、日本の元号では永禄7年に当たる年である。室町幕府の征夷大将軍は第13代の足利義輝、朝廷は正親町天皇である。
日本の出来事[編集]
- 1月 - 里見義弘が北条氏政に下総国国府台で敗れる(第2次国府台の戦い)。
- 2月 - 三河一向一揆が徳川家康により鎮圧される。
- 5月 - 毛利元就が朝廷に貢納する。里村紹巴が石山千句を行なう。
- 7月 - 三好長慶が死去(42歳)。朝廷が醍醐寺知恩院より借銭する。京都で連日大雨が続き、河川が氾濫する。
- 8月 - 蘆名盛氏が禁酒令を解く。
- 9月 - 朝廷が禁裏御料所の回復を織田信長に命じる。
- 11月 - 東寺で塔奉加のため、弘法大師の大黒天を開帳する。